« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月

数独日誌080125

   先日、オーストラリアから日本に短期留学をしている高校生と知り合いました。数独の経験があるというので、本屋に行ったところ、ニコリ社の「数独通信」の秋号がまだ1冊売れ残っているのを発見。すぐ購入しプレゼントしたらとても喜んでいました。ただし腕前はまだ初級という感じでした。

   「ナンプレ超上級編」Vol.9のほうですが、☆6つと☆7つが残り20題ずつになったところで、1題未完が出てしまいました。81番の問題です。後半になってだんだん解けるか解けないかのスリルが出てきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌080119

   ナンプレ超上級編」Vol.9は順調に進んでいます。例によって、先に
☆7つを21題(41番~61番)続けてやります。すると☆6つと☆7つが残り40題ずつになるので、その後は☆6つと☆7つを交互に解いていきます。途中で1題(49番)がハタンしてしまいましたが、すぐやり直して完成。現在残りが30題ずつになりました。

   中で69番(634氏作)が解き味が私好みで気に入りました。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

数独日誌080106

   正月休みを利用して、「数独通信」の問題、順調に解き進みました。
ハタンしたMediumの問題2題(47番と54番)以外は終了しました。全体的に難易度が上がったと思います。前回はMediumの問題を、すべて仮置きの数字を書かないで解いたのですが、今回はそのやり方はちょっと無理だと思いまいした。Easyの問題はなんとか仮置き数字を書かないで解けました。

  この後ですが、「激辛数独」はちょっと後回しにして、先に「ナンプレ超上級編」Vol.9をやろうと思います。Vol.7と8はだいぶ前にやって、少し苦戦しているので、今回はリベンジがなるか、楽しみです。

 あと今年は数独を作る方にも少し挑戦してみようと思います。数独をやり始めたころに1回だけ作ったことがあるのですが、1題作っただけでやめてしまいました。解く方はだいぶできるようになってきたので、
前回とは違う感じで作れるのではないかと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »