« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月

数独日誌080613

   世界文化社「ナンプレ超上級編」Vol.13をスタートしましたが、少し波乱のスタートです。いつもの通り☆7つの問題を21題(41番~61番)をやったのですが、まず48番でハタンし、52番は未完に終わってしまい
ました。ハタンした問題は何とかできたのですが、52番という若い番号でできなかったのはおそらく初めてで、がっくりです。先が思いやられる感じ。

   いいニュースもひとつ。「ナンプレ超上級編」Vol.12で未完の問題を1題再挑戦したところ完成しました。80番(金子昌弘さんの作品)です。

   ブロックをまたいだ「四角の対角線」をひとつ見つけ、その結果中央のブロックで4マスに4つの数字しか入らないのを発見。それ以降は順調に進みました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌080608

   朝日新聞の土曜増刊紙beに、最近は毎週二コリ社提供の数独が載っています。新聞の数独は普段あまりやらないのですが、今日の紙面で難易度が★5つの最高ランクになっていたので、やってみました。因みに通常は★3つ程度だと思います。

   解いた結果、世界文化社「ナンプレ超上級編」でいうと☆6つの中でもやさしい部類に属する問題という感じでした。

   ところで世界文化社のホームページのよると、「ナンプレ超上級編」はこのシリーズでも一番人気ということなので、世の中私のようにハマってしまった人がたくさんいるんだ、と思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌080605

   世界文化社「ナンプレ超上級編」Vol.12一応終了しました。土日などにかなり進めることができ、今回は20日ぐらいかかったでしょうか。

   結果は、ハタンした2題は乗り越えたものの、未完が5題ありました。前回Vol.11では最後の101番のみ未完だったのですが、今回は80、90、96、98、99の5題です。「浜田ロジック」もかなり登場し、5マスに入る数字が5つも何回か登場しました。Vol.11よりかなり難化した感があります。特に90番以降はかなり難問が続き、1題解くとかなり疲れます。

   今後Vol.13をやりながら、頭の調子のいい時に再挑戦したいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »