数独日誌090211
世界文化社「ナンプレ超上級編」シリーズに戻り、今やっているのはVol.18です。世界文化社「難問ナンプレに挑戦」Vol.2とVol.3をやって、やはりひとりの作家の作品は趣向がどうしても似てしまうので、ある程度のレベルの問題で、いろいろな作家のものを解きたくなりました。
現在☆6つと☆7つが残り25題ずつになり、ほぼ半分が終了しました。ハタンが1題と、未完が2題(72、73番)です。前のVol.17で未完の問題が5題まで減って、しかも最近少し上達した感じがあったので連続で2題未完はとても残念です。この2題は是非再挑戦したいと思います。
以下メモより
14番 表出数字の配置がきれい。4,5,6がひとつずつしかなく、解 き味も良好
15番 「浜田ロジック」を使いました。
46番 初めて「Remote Pairs」を使いました。(ミシチャンさんの分類参照 数独日誌090106)
54,65番 「四角の対角線」を使いました。
58番 「Remote Pairs」を使いました。
62,64番 いわゆる4国同盟、5国同盟を使いました。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 数独日誌220522(2022.05.22)
- 数独日誌220515(2022.05.15)
- 数独日誌220508(2022.05.08)
- 数独日誌220501(2022.05.01)
- 数独日誌220424(2022.04.24)
コメント