« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月

数独日誌090420

   今日ニコリ社から封筒が届きました。「数独通信」Vol.13の原稿料のお知らせでした。金3千円也であります。数独の問題1題だけですから、3千円か5千円だろう、と思っていましたが、安い方でした。

   先日久しぶりにコメントをいただきました。
世界文化社「難問ナンプレに挑戦」Vol.6(金子昌弘著)で私が未完に終わった問題2題について、解き方を教えてもらいました。解き方をコメントしてくれたのは初めてで、おかげさまで、この本は完答できました。しかも私が苦手とするパターンが判明し、(2国同盟が気付きにくい)次に活かせそうです。ブログをやっていた甲斐がありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌090418

   世界文化社「ナンプレ超上級編」Vol.19が半分くらい終了です。☆6つが1~15番の15題、☆7つが41~76番の36題で合計51題です。残りは☆6つと☆7つが25題ずつです。

   早くも1題(62番)が未完に終わりました。何かやさしめの解法でまだ知らないものがあるのかな、と思いミシチャンさんの解法分類の前半の部分(後半は難しそうでまだ読んでいません)をもう一度見てみたのですが、やはりできませんでした。(数独日誌090106参照)

   いつもながら解き味の良い問題が多く、うまく作るものだと感心します。
特に12、50、51、76番などは私好みの問題でした。

以下使った手筋です。
4国同盟    41,54,62,74
4国同盟×2  60,
四角の対角線  58,72,73,74
四角の対角線×2 59  
四角の対角線(3行バージョン)71

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌090404

    世界文化社「難問ナンプレに挑戦」Vol.6(金子昌弘著)で未完だった5題の問題を再挑戦しました。今回珍しく3題ができました。いつもは一回未完に終わるとなかなか再挑戦してもできないのですが、今回はやり直した甲斐がありました。

72番 4国同盟はわかったのですが、6国同盟が出てきました。
   5国同盟までは頻繁に登場するのですが、6国同盟は久しぶりで、
   見落としていました。

90番 四角の対角線、続いて四角の対角線(3行バージョン)の方を
   見落としました。

91番 4国同盟×2 これはなぜ気付かなかったかわかりません。

   結局79番と100番の2題が未完に終わりました。前にも書きましたが、特に100番が未完に終わったのはなんとも悔しいです。

   次は世界文化社「ナンプレ超上級編」Vol.19をやりたいと思います。4月1日にVol.20が発売されたので、もうちょっとで追いつきそうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

数独日誌090402

   世界文化社「難問ナンプレに挑戦」Vol.6(金子昌弘著)一応終了しました。前回のブログの後はまずまず順調に進み、結局未完の問題は72,79,90,91,100番の計5題でした。10番の問題が私好みの手筋が多く、解き味良好でした。

   くやしいのは100番の問題で、解くことのできた101番よりさらに色々な手筋を使ったのにもかかわらず、まだできていません。この5題については早々にやり直してみようと思っています。以下使った手筋です。

4国同盟 28,81,84,85,87,88,93,101番
4国同盟×2 89,96,97,99番
5国同盟 85,101番
四角の対角線 82,83,85,86番
四角の対角線×2 88,95,98,99番
四角の対角線×3 94,96番
四角の対角線(3行バージョン) 92,98,101番

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »