« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月

数独日誌090529

   世界文化社の「難問ナンプレに挑戦」Vol.7(PUZZY著)が80題終了し、残り各レベル5題ずつになりました。今回も苦戦しています。未完の問題がすでに7題(52,62,63,73,74,75,89番)
もあります。このペースだと、「難問ナンプレに挑戦」Vol.2(稲葉直貴著)の13題に次ぐ数になるかもしれません。

   PUZZYさんの問題は私の好みの手筋が多く使われており、解き味は良かったです。私の好みの手筋は縦の3つの3×3ブロックのうち、2つのブロックで、縦3列のうち、2列にしかある数字が入らない場合、残りの1つのブロックでは残った1列にしかその数字は入らない、というヤツです。

解き味が特に良かった問題は4,12,17,24,57などです。
以下使った手筋です。

4国同盟 16,32,42,43,72,85
4国同盟×2 90
四角の対角線 46,48,51,53,55,72,76,77,81,86
四角の対角線×2 87
四角の対角線3行バージョン 15,56,96
Rremote Pairs 64
解の一意性(ミシチャンさんの分類参照) 71

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌090524

   少し前の話題ですが、10日にニコリ社から「数独通信」Vol.14が出ました。Vol.13で初めて作品が採用され、この調子でと2巻連続掲載を期待してましたが、残念ながら載っていませんでした。ガックリ。

   Vol.13,14と連続して名前の載っている方も結構多いので、次回に期待したいと思います。実はニコリ社に投稿した3題のうち一番出来の良いのがまだ採用されていないので。

   Vol.14の「難問解決お助けします」というコーナーで、「四角の対角線」の解き方が載っていました。「難しい数独の手筋の中でも特に見つけづらく、それでいて美しい解き方です」と紹介されていました。「数独通信」もだいぶ難易度が上がってきたようです。世界文化社の本が発行に追いついたら、しばらくツンドク状態だった「数独通信」もやってみたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌090506

   世界文化社「ナンプレ超上級編」Vol.19やっと終了しました。Vol.18が未完の問題5題でしたが、今回は8題。だいぶ苦戦しました。最近コメントをいただき、新しい手筋も少し見つけられるようになった気がしたのですが、なかなかうまくいきません。

   79,86,88,89,92,96,97,98番ができなかった問題で、こう連続して未完に終わると、めげてしまって、再挑戦する気力がなかなか湧いてきません。次は「難問ナンプレに挑戦」Vol.7に移ろうと思います。

   以下使った手筋です。
4国同盟 78,93,94,100
四角の対角線 84,85,87,94,101
四角の対角線×2 80
四角の対角線(3行バージョン) 81,93,99
Remote Pairs 82,100
浜田ロジック 91

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »