« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月

数独日誌090628

   世界文化社の難問ナンプレに挑戦」Vol.1(今井洋輔著)順調に進んでいます。4段階あるレベルが、残り5題ずつになりました。これからの☆7つと☆7つ+の5題ずつが正念場、という感じです。久々の全問クリアなるか。

解き味が面白かったのは19,20,50,58,96番などです。

以下私が使った手筋です。
4国同盟 13,24,41,43,59,60,65,72
4国同盟×2 88
4国同盟×3 86,90
5国同盟 41,79
四角の対角線 60,81,84,88,89
四角の対角線×2 96
浜田ロジック 56,80,87

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌090621

   またまたコメントをいただきました。ありがとうございます。
前回のブログで紹介した「難問ナンプレに挑戦Vol.7(PUZZY著)の89番についてです。ご指摘の解法は「Finned Fish」の解法とほとんど同じと思うのですが、いかがでしょう?

   世界文化社の難問ナンプレに挑戦」Vol.7(PUZZY著)の次に、同じく世界文化社の「ナンプレ超上級編」Vol.20(最新刊)をやり始めました。いつものように41番~60番まで終わったのですが、ふと思い立って、今は世界文化社の難問ナンプレに挑戦」Vol.1(今井洋輔著)をやっています。実はVol.1,4,5は結構前に購入したのですが、この3冊の本は巻頭の解説に、苦手な「浜田ロジック」が紹介してあり、敬遠していました。

   最近また少し使える手筋が増えたので挑戦してみようという気になりました。☆7つが41番~75番、☆6つが11番~20番まで終了しました。2005年発行のせいか、難易度はややおとなしめ、という感じがしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌090610

   またまた解法をコメントしていただきました。手も足もでなかった「難問ナンプレに挑戦」
Vol.7(PUZZY著)の89番です。

   ミシチャンさんの解法分類(数独日誌090106)にある「Finned Fish」という手筋を教えていただきました。89番は数字8についてこの手筋が使え、一つのマスがこの手筋で決まると、後は最後までほとんどつっかえることなく、たどりつくことができました。

   四角の対角線を探すときに、もうちょっとで四角の対角線の手筋が使えるのに、ちょっと
ずれていてうまくいかず、結局未完に終わった、という場面は何度かあったような気がします。この手筋かなり使えそうです。未完になっている問題を再挑戦しようという気になりました。ご教示ありがとうございました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

数独日誌090607

   「難問ナンプレに挑戦」Vol.7(PUZZY著)のできなかった問題(100番)について早速解き方のコメントをいただきました。ありがたいです。

   ピア(ミシチャンさんの分類参照)の中になくてもRemote Pairsが存在する場合がある、ということを教えていただきました。ここを乗り越えると、後はすんなり最後までできました。

   またひとつ使える手筋が増えて、とてもうれしいです。ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌090605

   「難問ナンプレに挑戦」Vol.7(PUZZY著)終了しました。未完の問題は再挑戦して、結局未完のまま残ったのは、52,62,73,75,89,97,100番の7題でした。特に89番は手筋が全く使えず、まさに手も足も出ないという感じです。100番ももう少しでできそうな様子で、この2題が一番悔しいです。どなたかこの2題を解けた方、解き方を教えていただけませんか。

   手筋の重層感があり、解き応えのあったのは95,99.101番などです。
残った20題の中で解き味良好だった問題は6番でした。
以下使った手筋です。

4国同盟 36,92,94,98,101
4国同盟×2 93,97
5国同盟 74,101
四角の対角線 93,95,98
四角の対角線×2 101
四角の対角線(3行バージョン) 95,96,101
四角の対角線(3行バージョン)×2 99
浜田ロジック 87

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »