数独日誌090811
今年も夏休みを使って、数独の問題を9題作りました。去年は8題作り、出来のいい3題をニコリ社に送り、うち1題が「数独通信」に採用されました。(Vol.13)
今年も昨年と同様、9題中5題は職場の文化祭で、職員作品の展示コーナーにささやかに置かせてもらい、出来のいい方はニコリ社に投稿しようと思っています。去年は一度に3題送ったのですが、今年は2題ずつ2回に分けて出そうかと思っています。熱心な投稿者ということで、掲載される確率が上がるかも、と姑息なことを考えました。正月休みにまた4題作れば、1号(「数独通信」は季刊誌なので年4回発行)につき2題ずつコンスタントに投稿できるかもしれません。
問題の作り方は去年と同じで、まず表出数字の配置をある程度キレイな形にして、○印をマスに書いて決め、そこに1~9まで、一目でわかるように、ある程度連続して記入します。その後は「数独通信」などの作り方の記事にあるように、解くように作っていきます。途中インターネットで見つけた数独を自動で解くサイトも利用しながら作りました。
ただこの作り方だと上級テクニックはうまく仕込めませんでした。三国同盟すら使っていません。正月休みに作るときには、ぜひ上級テクニックを仕込んで、「数独通信」のレベルの上の方で採用されるのを目標にしたいと思います。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 数独日誌250713(2025.07.13)
- 数独日誌250706(2025.07.06)
- 数独日誌250629(2025.06.29)
- 数独日誌250622(2025.06.22)
- 数独日誌250615(2025.06.15)
コメント