« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月

数独日誌091128

   世界文化社「ナンプレ超上級編」Vol.21が半分終了しました。2つのレベルが残り25題ずつになりました。52番がハタンし、74番の1題がまだ未完です。この2題は最後にもう一度挑戦したいと思っています。
   58番がひっかかりました。うまく手筋が探せず、最後の手段である背理法を2回も使ってやっと解きました。どうも「浜田ロジック」か「XY-wing」の気配があるのですが、うまく見つかりません。皆さんはどのように解きましたか?

45番は表出数字の形が面白く、75番は初級中級手筋の連続が楽しめました。

以下私の使った手筋です。
4国同盟 56,67,69,70,71,72,73
4国同盟×2 46
5国同盟 64
浜田ロジック 48
XY-wing 49,64
四角の対角線 50,53,62,63,69,73,76
Finned Fish×2 68
Remote Pairs(ペアの不在証明) 72,76
背理法 58

| | コメント (2) | トラックバック (0)

数独日誌091117

   今手元にある本は世界文化社の「難問ナンプレに挑戦」Vol.8と、同じく「ナンプレ超上級編」Vol.21、それに池田書店の「World Puzzleナンプレ very hard 極(きわみ)」Vol.2の3冊です。池田書店の本はチャレンジしたい気持ちはあるのですが、まだ上級テクニックが練習不足かなという感じで、世界文化社の2冊が終わってからにしたいと思います。

   世界文化社の2冊はとうとう最新刊に追いつきました。「ナンプレ超上級編」をやり始めたのは2年半前だと思いますが、それからほぼ月1冊のペースでこの2つのシリーズをやってきたことになります。編者である西尾徹也氏が巻頭言で、難易度が上がってきている、と書いています。私の方もこのブログを通じて教えていただき、だいぶ上達しました。まずは「ナンプレ超上級編」Vol.21のほうをVol.20に続いての全問完答をめざして、いざ勝負!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌091116

   世界文化社「難問ナンプレに挑戦」Vol.5(武井大輔著)が終了しました。全問クリアできました! この巻を後回しにしていたのは、巻頭の解説に私の苦手な「浜田ロジック」が載っていたためだったのですが、「私の使った手筋」にあるように「浜田ロジック」は何と一度も使いませんでした。私は1~9まで数字順に手筋を探していくので(数独日誌090109参照)Finned Fish や Sashimi Fishは、もしかすると使わずに解けたかもしれません。この作者はN国同盟とその重なりにこだわりがあるように感じました。、

   18番は表出きれい。58番は解き味良好。70番は良問。74番は表出数字の形面白い。83番は解き応えありでした。

   以下私の使った手筋です。
4国同盟 11,15,19,37,60,68,71,72,73,84,86,87,89,91,92,95,100
4国同盟×2 6,21,62,76,79,80,83
5国同盟 71,86,96
四角の対角線 27,30,35,61,78,79,93,95,97,99
四角の対角線×2 96
Sashimi Fish 79
Finned Fish 93,101
Finned Fish(3行バージョン) 101

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »