« 数独日誌100106 | トップページ | 数独日誌100109(2) »

数独日誌100109

   正月休みの間、数独の問題作りもやっていました。私の場合別解が出てしまうため、それを避けるために新たな場所に表出数字を増やさざるを得ない、というパターンが多いです。その点プロの作品は無駄が少ないところがまず違うな、と思います。

   また上級手筋がなかなか仕込めません。3国同盟は今回意識して入れたのですが、それを使わないとできない問題なのかはまだチェックしていません。ただ前回お盆休みに作った時と比べると多少難しい問題ができたかな、とは思います。

   数独の問題を解いて、縦または横の1列に1から9までの数字が順番に並ぶ、という解答なる場合がありますが、あれは完成した問題を数字を置きかえれば簡単に作れることに気が付きました。今回4題作ったのですが、うち2題はこの形にしてみました。

   ニコリ社の季刊誌「数独通信」に投稿してみようと思います。

   池田書店「World Puzzleナンプレ very hard 極(きわみ)」Vol.2に挑戦することにしました。前回Vol.1では13題が未完に終わっているので、今回はこれをなんとかひとケタに抑えたいと思っているのですが、はたしてどうなるか。

|

« 数独日誌100106 | トップページ | 数独日誌100109(2) »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 数独日誌100109:

« 数独日誌100106 | トップページ | 数独日誌100109(2) »