数独日誌100328
小生3月19日~27日までイギリスに出張しておりました。イギリスといえば2004年の秋にタイムズ紙にSudokuの連載が始まったのがきっかけで、世界中に数独が大流行した、まさにスタートの地です。私は世界中で広まっているというニュースを聞いて、2006年6月から数独を始めました。
途中立ち寄ったTESCOというスーパーとコンビニの中間のような、でも何でも売っている小さい店でも、しっかりSudoku本は売られていました。
イギリスのロンドンまで12時間くらいかかり、滞在中ずっと生活のリズムが戻らず、ホテルで朝2時くらいには目が覚めてしまいました。数独は時差ボケの友でもありました。行き帰りの飛行機(日航)のエンターテインメントのゲームの中にもSudokuはあり、一番難しいレベルは目で追うだけでは解けない問題もありました。
ニコリ社「激辛数独」の作者近藤夲さんからまたまた問題提供していただきました。(数独日誌100318へのコメント参照)早く解きたいのですが、出張の報告書作りもたまっていて、うれしい悲鳴です。
世界文化社「ナンプレ超上級編」Vol.22、残りが各レベル10題ずつになりました。以下私の使った手筋です。28,30番などが面白く、解き味良好でした。
4国同盟 88
4国同盟×2 89
5国同盟 88
四角の対角線 28,86,87,91
四角の対角線(3行バージョン) 90
Sashimi Fish 87
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 数独日誌230528(2023.05.28)
- 数独日誌230521(2023.05.21)
- 数独日誌230514(2023.05.14)
- 数独日誌230507(2023.05.07)
- 数独日誌230430(2023.04.30)
コメント
> 小生3月19日~27日までイギリスに出張しておりました。
お帰りなさい。
長の海外出張、お疲れ様でした。
> お尋ねのナンプレの手筋の解説ですが、やはりミシチャンさんの
> サイトが一番網羅的だと思います。
長い出張の後のお疲れのところ、早速の回答をありがとうござい
ました。
早速覗いてみました。
このサイトは、なかなか読み応えのありそうなコンテンツがてんこ
盛りですね。後でじっくりと読ませていただきます。
70歳に手がとどきそうなジジイのこの干涸らびた脳味噌では、
どこまで理解できるかちょっと不安ですが……。 \(^o^;)">
> イギリスといえば2004年の秋にタイムズ紙にSudokuの連載が
> 始まったのがきっかけで、世界中に数独が大流行した、まさに
> スタートの地です。私は世界中で広まっているというニュースを
> 聞いて、2006年6月から数独を始めました。
この私が、NumberPlace に初めて出会ったのは、1981年10月に
仕事で出張の際立ち寄った米国ワシントン DC でした。
かれこれもう30年も前になるんですね。\(^o^;)">
そこのコンビニの店頭で、パズル雑誌 Dell を立ち読みして
いたら、この NumberPlace パズルが眼にとびこんできました。
私の拙い英文読解力でも容易に理解できるルールだったので、
この雑誌を買い込み旅の徒然の暇つぶしに楽しみました。
それからしばらくして 1984年にニコリ社が独自のルールを加えて
「数字は独身に限る=数独」の名で日本国内に紹介しました。
私は、その頃からの問題投稿者です。
その後、公用・私用などで時たま海外へ出かけていますが、私の
知る限りにおいては雑誌 Dell 以外に、海外で NumberPlace 系
パズルにお目にかかったことはありませんでした。
2004年10月下旬にハワイ・ワイキキを訪れた時も同様で、そこ
では「数独の[す]の字 / SUDOKU の S の字」すら全く眼に
しませんでした。
ところが……、その1年半後の 2006年3月に同地に訪れた時
には、ハワイ・オアフ島内のあらゆる書店に「SUDOKU」関連本の
特設コーナーが設置され、種々の SUDOKU や NumberPlace 系の
本が山積みになっていました。
また、立ち寄ったマクドナルドではハンバーガーをかじりながら
子供たちが「SUDOKU for Kids」を解いているのを見て、一般
市民層へのこのパズルの大流行ぶりに驚きました。
これが、ロンドン・タイムズ紙に Sudoku 問題の連載の地球規模の
波及効果だったんですね。
その後、さらにハワイにもう一度、そして北欧およびスイス・
フランスへと出かけましたが、いずれの地でも、空港や駅や街
なかのコンビニでは、種々の SUDOKU や NumberPlace 系の本が
溢れかえっていました。
でも、当時の日本では、まだそれほどブレイクしていません
でした。
やっと最近になってからですね、国内で数独やナンプレ・パズルの
名を出しても通じるようになったのは……。
投稿: 近藤夲 | 2010年3月29日 (月) 13時40分