« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月

数独日誌100427

   世界文化社「ナンプレ超上級編」Vol.23、残りが2つのレベルで各20題ずつになりました。67番が Remote Pairsと2-String-Kiteが同時に成り立っているという面白い問題でした。

以下私の使った手筋です。
4国同盟 2,42,44,45,55,63,66,69,73,76,77
4国同盟×2 20,74
5国同盟 1,20,58,76
四角の対角線 46,61,65,73,74,75,78,79,80,81
四角の対角線(3行) 68
Remote Pairs 67
2-String-Kite 67
浜田ロジック 75
背理法 76

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌100426

   最近いただいたコメントで、数独・ナンプレの解法が載っている新しいサイトを教えていただきました。
http://www.ac.auone-net.jp/~tagutis1/index.html
「サトちゃんナンプレ」というサイトです。是非ご覧になってみて下さい。

   一読した印象では、ミシチャンさんのサイト(数独日誌090106参照)をベースに、その内容を咀嚼し、ご自分で再構築した感じのサイトです。解法の解説だけで30ページ近くある力作で、ミシチャンさんのサイトと同様、このサイトもちょっとした研究論文の趣があります。

   取り上げてある解法(自身で命名されています)についての私の感想です。

解法2 二行(二列)の原則    これは私の好きな手筋です。
解法4 四辺形の原則(二~四択) 四角の対角線の2~4行バージョンのことです。
(参考)変則四辺形の原則(二~四択)これはSashimi Fish のことと思います。

解法5 奇数個二択連鎖の原則 これがよくわかりません。ミシチャンさんのサイトの後半部分は難しくてまだ理解できていませんが、そこにある話なのか、私は初めて見ました。ただ前半部分は2-String-KiteやSashimi Fishの手筋と考えても解くことができました。

解法7 二択リレーの原則(1) これはXY-Wingのことだと思います。
解法8 二択リレーの原則(2) これはXY-Chainのことと思われます。
解法9 N択リレーの原則    これもよくわかりません。難しいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

数独日誌100424

   それなりに手強い問題が解けた時、自分の使った手筋が作者の仕込んだ手筋とどう違うか、または同じかというのはなかなか興味のあるところです。ただそれを確認する機会というのは滅多にあるものではありません。

   このブログに新作問題を提供してくれている、ニコリ社「激辛数独」作者の近藤夲さんの最新作(数独日誌100406へのコメント参照、かなり難問です)でその機会がありました。

   たとえば作者の仕込みとして、
数字 4・6・9の3国同盟 をマス (8,3) (8,4) (8,5)にとあります。私が使った手筋は2・3・5・8をマス(8,2) (8,7) (8,8) (8,9)の4国同盟です。(8,1)と(8,6)には7と1が最初から入っているので、隠れている3国同盟に気付かなかったパターンです。(私の場合、これが多いです)

(追加しました)
たとえば第1から第7までのマスで、入る可能性のある数字が,23,238,58,2358,2349,3569,4689となったとすると、最初の第1から第4までのマスで、2358の4国同盟が成立しており、その結果、残りの3マスでは2358の入る可能性がなくなり、結局残りの3マスでは469の3国同盟になっているということです。

   ただ最初からこの3国同盟を気付くには、おそらく4・6・9の3つの数字を同時に見て、3つとも4か所のマスには入らない、ことを見つけなくてはならないと思われます。私の解き方では3つの数字を同時に見る、という過程はないので、よほど見つかりやすい場合を除いて、このタイプの3国同盟を見つけるのは難しいです。(隠れ2国同盟ですら難しいです)

   次に数字 2・5・8の3国同盟 をマス (7,4) (9,4) (7,5) にとあります。これも同様に、私の手筋は中下ブロックの(7,6) (8,4) (8,5) (9,6)で1・2・5・8の4国同盟で、やはり隠れ3国同盟に気付かなかったパターンです。

   最後に数字 3・4・6 をマス (3,4) (4,4) (8,4) にとありますが、これも全く同じで、私は(1,4) (5,4) (7,4) (9,4)に1・2・5・8の4国同盟とみました。

   ただ私の場合、これ以外にも4国同盟を2回、Finned FishとFinned Fish(3行)を1回ずつ使っていて、見つける順序が違うだけで、ここまで手筋が過剰になるかな、という感じはします。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

数独日誌100412

   世界文化社「難問ナンプレに挑戦」Vol.2再チャレンジ終了しました。終了したというか、ちょっとエネルギー切れです。88,100の2題がまだ未完ですが、やり直す気力が湧いてきません。なにしろ四角の対角線がらみの手筋の重なり具合が尋常ではありません。

   だけど1年半前に出来なかった13題中11題がクリアできたことは、私としては大満足の結果です。
以下私の使った手筋です。

82 3×3のブロック内のN国同盟を見落としていました。
  4国同盟
  5国同盟
  1の四角の対角線
  1の四角の対角線(4行)
  6のFinned Fishでクリア

94 6の四角の対角線
  2の四角の対角線(3行)でクリア

97 5国同盟
  6の四角の対角線
  8の四角の対角線(3行)
  1の四角の対角線(4行)でクリア

99 2の四角の対角線(3行)
  9の四角の対角線(4行)でクリア

| | コメント (10) | トラックバック (0)

数独日誌100410

   世界文化社の「難問ナンプレに挑戦」シリーズで最も難しいと思われるのが、Vol.2(稲葉直貴著)です。2008年12月に挑戦したのですが、未完の問題が13題もありました。次回発売のVol.9は順番からいくと稲葉氏にまわってきます。その前にVol.2を是非リベンジしたいと思っていました。

   この1年半の間に、このブログの読者諸兄から教えていただき、私の解答力もupしたと思われるので、どこまで通用するかを試したいという気持ちもありました。

   とりあえず半分終了したので、相変わらず手筋は過剰だと思われますが、以下報告です。それにしても各手筋の重なりは半端でないです。

60 5の四角の対角線(3行)でクリア
70 9の四角の対角線、
  4の四角の対角線(3行)でクリア
74 4国同盟
  4と6の四角の対角線
  9の四角の対角線(4行)
  4のFinned Fishでクリア

80 4国同盟
  5の四角の対角線
  3と6の四角の対角線(3行)でクリア
82 まだ未完です
83 4国同盟
  1と4と5の四角の対角線
  3の四角の対角線(3行)でクリア

87 6国同盟
  8の四角の対角線(3行)
  7の四角の対角線(4行)
  35,36,56のXY-Wingでクリア
89 5国同盟
  1と5と8の四角の対角線
  7と9の四角の対角線(3行)でクリア

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌100406

   世界文化社「ナンプレ超上級編」Vol.22終わりました。なんと3巻連続全問クリアに成功です! これもこのブログを通じて教えていただいた諸兄のおかげです。感謝の一言に尽きます。ただ最後の方の問題はギリギリで解けた感じでした。

   96は最後に残った1題です。もうダメかな、というところでXY-Wingが見つかりました。XY-Wingは相変わらず見つけにくいです。
98はこれでもかというぐらい手筋がたくさん見つかったのですが、おそらく相当過剰で、どれが決定的なものだったかよくわかりません。
99はXY-Wingの変形のような形が出てきたのですが、手筋としては背理法としました。
101はN国同盟の連鎖が半端でなかったです。この連鎖の感覚は世界文化社「難問ナンプレに挑戦」Vol.2以来かもしれません。

39,93などが解き味良好でした。
以下私の使った手筋です。
4国同盟 32,35,37,92,101
4国同盟×2 97
4国同盟×4 98
5国同盟 32
四角の対角線 92,94,96,100
四角の対角線×2 33,98,99
四角の対角線(3行バージョン) 93,96,100
四角の対角線(3行バージョン)×2 98,101
Finned Fish 93
Finned Fish(3行バージョン) 99
Sashimi Fish 94,98
Remote Pairs×2 94
2 String Kite 95
XY-Wing 96
背理法 99

| | コメント (10) | トラックバック (0)

数独日誌100404

    ニコリ社「激辛数独」作者近藤夲さんからこのブログに問題提供していただいています。過去の問題は、数独日誌090919,100215,100222,100228,100303,100318,100401へのコメントを参照して下さい。一番最近の100401へのコメントにある問題は、難問ではありませんが、表出数字18個の、配置もきれいな問題で、小生のブログを読んでいただいている余り数多くない方のみに提供するにはもったいない素敵な問題だと思います。

    表出数字が1列に並んだ問題が「激辛数独」Vol.7にもありますが(18,68番)、今回の近藤さんの問題が表出数字の個数が最も少なく配置もエレガントだと思います。

    ウィキペディアの「数独」の項目によると、現在のところ点対称の問題では表出数字18個が最少で、点対称でない問題では17個が最少だそうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

数独日誌100401

   近藤夲さん提供の残りの3題(数独日誌100318へのコメント参照)を解きました。2番と4番は私の勘違いか特に上級手筋を使わないで解けてしまいました。読者諸兄はいかがだったでしょうか?

   3番は1番と同様なかなか解き応えがあり、4国同盟2回と、四角の対角線を3回(1回分は余計だったかもしれません)使いました。難易度はこれも「激辛数独」の100番台レベルと思います。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »