« 数独日誌100622 | トップページ | 数独日誌100628 »

数独日誌100625

   ニコリ社「数独の父 鍛冶真起が教える難問数独」のHard問題58題が終了しました。「数独通信」の未掲載問題を集めた本ですが、「数独通信」を解くのをサボッていたせいか、私の知らない方の問題が結構ありました。

   解き味良好だったのは72,87,89,94番などで、このうち2問が後藤田洋さんという方の作品でした。

   Hard問題の58題のうち、表出数字の一番少ないのが20個の問題で、6題ありましたが、そのうち3題が近藤夲さんの作品でした。表出数字が少なくて難易度も高い、という問題は作るのが難しそうです。

|

« 数独日誌100622 | トップページ | 数独日誌100628 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

***** ikachan さん

またまた、僕の数独問題の紹介をありがとうございます。

この本のための特別な投稿案内は無かったので、ニコリ社
から掲載本が届いて初めてその存在を知りました。

> Hard問題の58題のうち、表出数字の一番少ないのが20個の
> 問題で、6題ありましたが、そのうち3題が近藤夲さんの
> 作品でした。

問題そのものの難易度や解き味よりも、表出数字の「少なさ」
「配列のカッコ良さ」に腐心する僕は、ある時期に24個から
20個への道を探索していたので、この本に採用された問題
にもそれが表われていたようです。

最近では18個にチャレンジし、それなりの問題が出来つつ
あります。
ときおり17個を目指しますがニコリ・ルールの点対称配置を
遵守すると、今のところ17個問題は出来ていません。
でも、以前にどこかで出会ったことがあるだけに、負けては
いられないと老体に鞭打っているところです。

> 表出数字が少なくて難易度も高い、という問題は作るのが
> 難しそうです。

僕には論理的に説明できませんが、体感的に確かにそんな
感じがします。
難度の高い凝った問題を作るには24~20個あたりが
良さそうだと個人的に思っています。
でも、なんとか17個問題を作ってみたいっ!! \(^o^)

投稿: 近藤夲 | 2010年6月26日 (土) 08時19分

候補書きについての質問です。
今、難問ナンプレ解き方のコツの復習をやっています。
最近、思うのですが、中級レベルまでは、周りの数字から二国同盟や三国同盟が分かってました。
しかし、上級レベルになると、意外な場所に同盟が潜んでいたり、マスに入る数字が一つしかないブロックが見つかったりします。
これまで私は、候補書きが嫌いで、必要最小限にしていたのですが、上級レベルになると、やっぱり全マス候補書きが必要になってくるのでしょうか?
皆さんは、候補書きをどのようにしているか教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します。

投稿: たこ | 2010年6月28日 (月) 17時33分

私も昔、候補数字を書かないで解くことをやってみましたが、やめました。目が疲れるのと、目で追うだけだと眠くなってしまうのと、やはり三国同盟などの上級手筋がなかなか見つからなかったからです。特に「四角の対角線」などは目で追うだけでは見つけるのは難しいと思います。ニコリ社「数独通信」でいうと Hard のレベルで候補数字を書かないと、なかなか解けない気がしました。

ホームページで解説したとおり、かなり積極的に候補数字を書いていくスタイルが、目で追う作業と手で書く作業のバランスが良く、私に合っているようです。

投稿: ikachan | 2010年6月28日 (月) 20時04分

たこさんへ
他の二人の方の候補数字の記入についての記事を紹介します。ひとりはこのサイトで最も頻繁に引用、参照しているミシチャンさんです。(http://www.geocities.jp/master_mishichan/index.html
この HPではPencil Mark をふる、というやり方が紹介されています。

もうひとりは最近紹介していただいたサトチャンさんです。(http://www.ac.auone-net.jp/~tagutis1/index.html
ここでは徹底して候補数字を記入する方法が紹介されています。

投稿: ikachan | 2010年6月29日 (火) 19時21分

お疲れ様です。
二つの良いサイトを紹介して頂いて、有難うございます。
これを見る限り、まだまだ知らない事が多く勉強が必要だなと痛感しました。
今、難問ナンプレ解き方のコツの復習をしているのですが、分からない問題があるので、解説して頂いてもいいですか?
22番目の練習問題です。
お手数ですが、宜しくお願いします。
説明されやすいように、下記のようにしておきます。

問題
 ABC DEF GHI
①97・ ・・・ 21・
②・・6 8・2 ・4・
③・・・ ・・1 3・・
④・・2 4・・ ・・・
⑤・6・ ・8・ 5・・
⑥3・・ ・9・ 8・・
⑦5・・ 3・・ ・2・
⑧・97 ・・・ ・5・
⑨・・・ ・・・ ・・・

投稿: たこ | 2010年6月29日 (火) 22時46分

22番の問題をもう一度解いてみました。初級中級手筋を使い、各マスごとに可能性のある数字をすべて書き出す直前の段階で図のようになりました。ただし第4列が2国同盟を含めて7マスまで埋まったので、可能性のある数字を考えると、残った2マスも確定できました。

970500210
006802040
000901300
002400000
069A8050B
300A9080B
500309C2C
097608053
600700000

ただし、AAは12の、BBは24の、CCは67の2国同盟を表します。また0はまだ確定していないマスです。

この後私の解き方である、各マスごとに可能性のある数字を、各マスの上部に書き出す作業をしていったところ、途中の段階で、2行1列のマスが1しか入らないことが判明しました。その後は難しいところはなく、初級中級手筋のみで最後まで埋まりました。

これでおわかりでしょうか。

投稿: ikachan | 2010年6月30日 (水) 20時00分

970500210
006802040
000901300
002400000
069A8050B
300A9080B
500309C2C
097608053
600700000

図入りで、丁寧な解説有難うございます。
しかし、まだまだ実力不足なせいか疑問点が多数ありました。
その1
まず、1行第4列の5ですが、このマスには、5以外に6が入る可能性もあると思うのですが何故5に確定できるのですか?
その2
二国同盟の二つのAですが、このマスには、上のAには、1,2,7が下のAには、1,2,5,6,7が入ると思うのですが、何故1,2に確定できるのですか?
その3
二つのCですが、左のCには、1,4,6,7,9が右のCには、1,4,6,7,8,9が入ると思うのですが、どうして、6,7の二国同盟まで絞ることが出来るのですか?
まだまだ、未熟なせいか多数の質問をして、ごめんなさい。
宜しくお願いします。

投稿: たこ | 2010年7月 1日 (木) 07時51分

(その2)
まずBBが2と4の2国同盟になるのは気付かれたでしょうか?すると1行8列((1,8)と書くことにします)に1が既出なので、右中ブロックで1が入るのは(4,7)と(4,9)の2マスだけとなります。ここがおそらくこの問題の一番のキモと思われます。すると中中ブロックで1が入るのはAAの2マスだけとなり、もともとこのブロックで2の入る場所がAAだけだったので、AAが1と2の2国同盟となります。

(その1)
第4列で(3,4)はすぐ9で確定するので、未確定なのは(1,4)(8,4)(9,4)です。この3マスには5と6と7のどれかが入りますが、(1,2)と(8,3)に7が既出
なので、7は(9,4)に入ることがわかり、(8,8)が5なので、(8,4)には5は入らず、6で確定となります。

(その3)
(9,1)が6で確定するのはすぐわかるので、ここまでくればCCが6と7の2国同盟になるのはおわかりだと思います。

ただ私はこの順番に論理的に考えたのではありません。私の解き方だと1~9まで順番に縦横を見ていき、各ブロックでその数字が入るマスが2ヶ所まで絞れた場合、それを書く、という作業を行っていくと、ある程度自動的に判明します。例えば(その2)が分かったのはこの手順の2周目の1をチェックしている時です。この作業ではもう先に進まないという段階が前のコメントの図になります。

投稿: ikachan | 2010年7月 1日 (木) 19時14分

丁寧なコメント有難うございます。
お陰様で、完全に理解することが出来ました。
まだまだ、気がつかない点が多数あるなと、思いました。
この本を、何回も復習して、少しでも早く上達するように励みたいと思います。
本当に有難うございました。

投稿: たこ | 2010年7月 1日 (木) 20時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 数独日誌100625:

« 数独日誌100622 | トップページ | 数独日誌100628 »