« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月

数独日誌101229

   池田書店「極4」終了しました。まずヒントなしの97題の問題ですが、かなりやさしかったと思います。もっとも途中で飽きてしまって、このうち25題は解いていませんが。1番から97番まで難易度の変化もほとんどなく、前の3冊と比べるとかなりレベルダウンしたように思います。ちょっとがっかりです。

   ヒントつきの30題ですが、これも少しやさしくなったように思うのですが、どうでしょうか?使った手筋を見てもあまり多くありません。世界文化社の「超上級編」シリーズや「難問ナンプレに挑戦」シリーズの難しい問題と比べて、同じくらいかなという感じです。ヒントがある分、むしろやりやすいかもしれません。

次は世界文化社「超上級編25」をやろうと思います。

以下私の使った手筋です。
4国同盟(隠れ3国) 118
四角の対角線(3行) 110,119
Sashimi Fish 110,117,119,120,127
Sashimi Fish×2 118
XY-Wing 110,117

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌101225

   池田書店「極4」、残りの問題がヒントなし6題、ヒントあり6題(110,117,118,119,120,127)の計12題になりました。今回一番苦労したのは109番です。見つけた手筋がことごとく的を外れた感じで、なかなかフィニッシュできませんでした。まず6についての四角の対角線(3行)、1についての四角の対角線(3行)、3についての四角の対角線、ここで第4行と中中ブロックで3国同盟が見つかり、次に91,12,29のXY-Wing、21,16,62のXY-Wingでやっとこさ攻略できました。どの手筋が最も効果的だったかよくわかりません。

   Tachyonさんから指摘のあったSkyscraperですが、やはりこれはSashimi Fishのことだと思います。今回解いた問題の内Skyscraperのヒントがある問題ではすべてSashimi Fishが使えましたし、Sudopediaで調べてみてもやはりSashimi Fishのことだと思います。(さしみのネタが斜めに切ってある場合が多いことからの連想でしょうか)

   この「極」シリーズの特徴としてXY-Wingの手筋が多く仕込んであることがあげられると思います。ヒントあり問題30題中XY-Wingを使う問題が22題と7割以上です。おかげで私もだいぶXY-Wingが見つけられるようになりました。またXY-Wingを含む問題は初級中級手筋でマスがかなり埋まる場合が多いので、解き味もなかなか良好です。

以下私の使った手筋です。
四角の対角線 109
四角の対角線(3行)×2 109
Sashimi Fish 98,99,107,108
XY-Wing 98,100,107,108
XY-Wing×2 109

| | コメント (2) | トラックバック (0)

数独日誌101222

   池田書店「極4」の問題番号の下1ケタが5と6の合計26題が終了しました。前半のヒントなしの問題に飽きてきました。解き応えがありません。難易度の変化も乏しいです。「極」のタイトルが泣くと思います。ヒント付きの難問が残り12題なので、前半の68番以降でまだやっていない12題と合わせた24題を、問題番号順に交互に解いていこうと思います。67番以前の問題はパスすることにしました。

   今回は115番が難しかったです。ヒントの2-String Kiteの手筋が見つかりませんでした。2についての四角の対角線、第4列での69の隠れ2国同盟、(2,7)(8,8)にある12の2択マスを使ったW-Wing、1についてのFinned Fishを使ってなんとか攻略しました。もっとスマートな解法がありそうです。

以下私の使った手筋です。
5国同盟(隠れ2国) 115
四角の対角線 105,115
四角の対角線(3行) 125
Finned Fish 115,126
Sashimi Fish 126
XY-Wing 105,125
XY-Wing×2 106,116
浜田ロジック 105
W-Wing 115

| | コメント (2) | トラックバック (0)

数独日誌101217

   池田書店「極4」の問題番号の下1ケタが3と4の合計26題が終了しました。前々回のブログ記事にも書いたとおり、90番台までがちょっと物足りません。もし1番から順に解いていった場合、難問好きの人は途中で飽きてしまいそうです。

私は3,13,23,33,103,43,53,63,113,73,83,93,123のように解いて、何とか難易度に変化をつけています。

今回123番が苦戦しました。
初級中級手筋で下の図のようになると思います。まず(4,1)が8だと(9,6)が8になり、(5,4)も8になります。結局(4,1)と(4,5)のどちらが8でも(5,5)には8が入らない、となります。次は仮定法(背理法)で、(8,8)が9だと(3,8)が1、すると左上ブロックで1は(1,3)と(2,3)にしか入らないので、(8,3)が8となり、(9,1)が5、(9,9)が9となり、右下ブロックに9が2つ入ってしまいます。よって(8,8)は5で確定、と考えました。この問題はヒントをどのように使えばいいのでしょう?

070490500
400000700
000367402
093004200
705003941
004900800
907035084
000040007
046710320

22番と54番が解き味良好でした。以下私の使った手筋です。

4国同盟(隠れ2国) 104 
四角の対角線 113,124
XY-Wing 103,104,113,114
Finned Fish 124

| | コメント (9) | トラックバック (0)

数独日誌101212

   本屋で世界文化社「超上級編25」とニコリ社「激辛数独8」を買ってきました。池田書店「極4」の次には「超上級編25」を、その次に「激辛数独」をやろうと思っています。「激辛数独」にはこのブログにコメントをいただいている近藤夲さんの作品が7題も掲載されていました。7題中4題が表出数字18個、3題が20個と、相変わらずスッキリ度抜群の、近藤ワールドが展開されています。

   「超上級編」も「激辛数独」もだんだん難化してきているようで、そのへんについても解き終えた後、報告したいと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌101211

   池田書店「極4」、問題番号の下1ケタが1と2の合計26題が終了しました。92番までは上級手筋を使う問題がなく、ちょっと解き応えがありませんでした。前巻よりパワーアップしたというよりは、やさしい問題が増えた、ということかもしれません。

以下私の使った手筋です。
四角の対角線×2 122
四角の対角線(3行) 102
Finned Fish(3行) 121
XY-Wing 101,102,112,122
XY-Wing×2 111
XY-Chain 101

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌101205

   池田書店の「極」シリーズは、Swordfish(四角の対角線3行)、XY-Wing、2-String Kite、Skyscraper(浜田ロジック)の4つの上級手筋が巻頭に解説されていて、後半の問題では、4つの手筋の中のこの手筋を使う、ということがヒントとして出ている、という構成になっています。

   Vol.1と2では100題中14題、Vol.3では100題中25題、今回のVol.4は全体にパワーアップして、全127題中30題がこの上級手筋を使う問題として紹介されています。いつものように問題番号の下一桁が1の問題から始めて、5回に分けて報告したいと思います。

   12月は世界文化社「超上級編25」、ニコリ社「激辛数独8」も発売されるので、何かと忙しい月なのに大変です。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

数独日誌101204

   世界文化社「難問ナンプレに挑戦10」一応終了しました。95,100,101番が苦戦して、結局95番は未完に終わりました。100番と101番は解けたのですが、かなり強引な解き方になってしまいました。読者諸兄はどう解かれたでしょうか? 39番が4国同盟が見つけやすい形に並んでいる、初めての解き味でした。
次は池田書店「極4」をやろうと思います。

100番 通常手筋の後、第6列と第9列に入る可能性のある9について、Sashimi Fishが使え、結局9がすべて埋まります。次に中上ブロックに入る可能性のある5について、2-String Kiteが使え、(5,9)のマスから5を排除できます。次に第1列と第3列と第5列に入る可能性のある5についてFinned Fish(3行)が使え、(5,2)のマスから5を排除できます。また中上ブロックの残りマスから(3,4)と(2,3)の2つのマスには共に4か、共に5が入る形になります。

すると(3,9)(3,4)(2,3)(1,2)の4つの45の二択マスに、この順で4,5,5,4と入るとすると、第6列に5が2つ入る形となり、矛盾します。よって、この4つのマスはこの順に5,4,4,5とはいることになります。浜田ロジックの変形版と考えました。

101番 第1行と第7行に入る可能性のある2について、Sashimi Fishが使えます。次に第4列と第8列に入る可能性のある1について、Finned Fishが使えます。ただしこの2つの手筋が解答にどう影響したかはチェックしていません。

次に(1,5)(9,5)(9,2)のマスが3つの二択マスになっていて、この順に21,13,32が候補となります。通常のXY-Wingは(1,5)と(9,2)の2つのマスの両方に関係のあるマスから2が排除できる、というものですが、この問題の場合両方に関係のあるマスがありません。ところが(1,7)にある27の二択マスについて、ここに2が入ってしまうと、(1,5)が1になります。また右中、右下ブロックのマスを埋めていくと、(9,9)が2になるので(9,2)が3となり、(9,5)に入る数字がなくなってしまいます。よって(1,7)の2択マスは7に決定。ということでXY-Wingの変形版と考えました。

以下私の使った手筋です。
4国同盟(隠れ2国) 93
4国同盟(隠れ3国) 92
4国同盟 92
4国同盟×2 39
四角の対角線 38,93,98,99
四角の対角線(3行) 93
四角の対角線(4行) 99
Finned Fish 92,101
Finned Fish (3行) 100
Sashimi Fish 98,100,101
Sashimi Fish(3行) 94
Remote Pairs 40
2-String Kite 95,98
2-String Kite×2 100
XY-Wing 98,101
浜田ロジック 100

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »