« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

数独日誌110129

   ニコリ社「激辛数独8」、レベル2~レベル10までの9つのレベルがあり、問題数の多いレベルの問題からスタートして20題終了し、残り各レベル10題以下となりました。今回は40番(がじがじさん作、レベル6)を取り上げたいと思います。世界文化社の問題と違うところは表出数字の配置のきれいさです。

   この作品は4マス×4マスの正方形が2つ、左上隅と右下隅にあるだけの、シンプルかつ美しいデザインです。解き味もちょっと面白く、私の好きな手筋(数独日誌110104参照)が多くて楽しめました。

   ただ使う手筋が何と言っても少ないです。N国同盟と四角の対角線だけなのです。色々な手筋を探すのを楽しみたいと思っている人には何とも物足りません。95番でFinned Fishが使えたのですが、結局四角の対角線だけで解けました。世界文化社の本の手筋が多彩になってきた分、「激辛数独」の方の手筋の少なさが気になります。96番以降の問題で、果たして新しい手筋が登場するでしょうか。

以下私の使った手筋です。
4国同盟(隠れ2国) 66,95
4国同盟(隠れ3国) 65,67
4国同盟 80,93
四角の対角線 78,80,94,95

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌110124

   世界文化社「超上級編25」終了しました。なんとか全問クリアに成功しました!結局83番が一番苦戦した問題だったと思います。それでも後半の問題はさすがにいくつも手筋を使い、解き応え十分でした。最後の101番は4についてのSashimi Fish、48,81,14のXY-Wingで4を削除、7についての四角の対角線、8についての四角の対角線、8についてのSashimi Fish、78,87,72,21,18,87のXY-Chainで7を削除、でフィニッシュできました。

   他には39番が表出数字の配列がユニークで面白い解き味でした。また前回書き忘れましたが、90番で久しぶりに四角の対角線の4行バージョンを使いました。

   使った手筋が多彩で、全体に満足いく1冊だったと思います。XY-WingやXY-Chainを使った問題が前号に比べると増えたのは、池田書店「極」シリーズの影響でしょうか。次はニコリ社「激辛数独8」をやろうと思います。

以下私の使った手筋です。(101番を除く)
4国同盟(隠れ2国) 99
5国同盟(隠れ2国) 34
四角の対角線 97
四角の対角線×2 99
四角の対角線(3行) 95,96,99,100
Finned Fish(3行) 98
Sashimi Fish(3行) 100
XY-Chain 97

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌110122

   私は1種類の数字が9つ中6つ以上確定した時に、問題の下の方にその情報を書くようにしています。(私のHP「ikachanの数独三昧」中級問題の解き方参照)またHPには書いてありませんが、「四角の対角線」の手筋が使える可能性のない数字もメモをするようになりました。こうすると後で「四角の対角線」を探すときにラクです。

   また自分の経験則で、9つ中6つが確定した数字については「四角の対角線」は使えないと思います。これが9つ中5つ確定した数字についてはどうか?ということをふと考えました。4つ確定した数字の場合は「四角の対角線」は使えるように思いますが、5つ確定した数字については、あまりこんなことを考えて解いたことがなかったのでよくわかりません。

   確定した5つの数字を含むブロックがどのブロックかによって条件が変わってくると思いますが、こういうことを考えたことがある方はいらっしゃいますか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

数独日誌110119

   世界文化社「超上級編25」、残りの問題が☆6つと☆7つの2つのレベルで、各7題ずつになりました。今回は94番(平綾真理さん作)を取り上げたいです。前にも書いたことがありますが、見つけた手筋がことごとくはずれ、なかなか決定打にならず、手筋の無駄打ちになってしまった感じです。

   読者のみなさん、面倒な問題でごめんなさいね、ということで「平謝り」なのかな、と思いました。

   XY-Wingを使う問題が増えた印象で、使われている手筋が多彩になったように思います。XY-Wingを使う問題は、初級中級手筋でかなりマスが埋まり、残り数字のチェックも比較的ラクなので、私としては歓迎したいです。

以下私の使った手筋です。
4国同盟(隠れ2国) 29,93,94
4国同盟(隠れ3国) 23,84,89,91
4国同盟 84
4国同盟×2 23
四角の対角線 87,90,91
四角の対角線×3 94
四角の対角線(3行) 94
四角の対角線(4行) 90
浜田ロジック 87
Finned Fish 85
Finned Fish(3行) 86
Sashimi Fish×2 24
Sashimi Fish(3行) 94
XY-Wing 92,93,94
XY-Wing×2 89
XY-Chain 88

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌110113

   世界文化社「超上級編25」2つのレベルで残りの問題が18題ずつになりました。今回は83番を取り上げたいと思います。大苦戦しました。使った手筋を順に挙げると、19の2択マス4つの連鎖を使ったRemote Pairs、5についての四角の対角線、9についてのSashimi Fish、4についての2-String Kite、4についての四角の対角線、19の2択マス6つの連鎖を使ったRemote Pairs、最後にもう一回9についてのSashimi Fishです。

   我ながら相当過剰だと思いますが、読者諸兄はどう解かれたでしょうか?このあたりの問題は初級中級手筋(※参照)でかなりマスが埋まる問題が多いように感じ、解き味良好です。初級中級手筋でほとんど埋まらないと、各マスごとの残り数字のチェックが億劫で、これは解き心地に影響すると思います。

   前回の記事に書き落としましたが、6,15,16番などは私の好みの手筋が多く登場しました。

以下私が使った手筋です。(83を除きます)
4国同盟(隠れ2国) 80
4国同盟 79
四角の対角線 75,78
四角の対角線(3行) 74,76,80
Finned Fish 81,82
Sashimi Fish(3行) 74
Finned Fish(3行) 76
浜田ロジック 77
XY-Wing 78

※私の考える手筋のランク
初級手筋 1~9まで、数字ごとに縦横を見るだけでマスが確定する
         残り数字を見るだけでマスが確定する
中級手筋 2国同盟、3国同盟、私の好きな手筋(数独日誌110104参照)
上級手筋 四角の対角線以上

| | コメント (6) | トラックバック (0)

数独日誌110109

   世界文化社「超上級編25」残りが☆6つと☆7つで28題ずつになりました。今回のトピックは63,69,70番の3題です。(作者はこの順に金子昌弘さん、ぴらニアさん、武井大輔さん)3題ともRemote Pairsが決定打になりましたが、2択マスの数がどれも半端でないです。63番は39の2択マスが8つの連鎖、69番は57の2択マスが同じく8個、70番は46の2択マスが6個と、なかなかお目にかかれない形が偶然でしょうが、続きました。

   Remote Pairsが決定打になる場合も初級中級手筋でマスがかなり埋まるので、解き味、解き応えとも良好です。以下私の使った手筋です。

4国同盟(隠れ2国) 71 
4国同盟(隠れ3国) 71,72
5国同盟(隠れ2国) 67,72
5国同盟(隠れ3国) 73
四角の対角線 62,65,67,68,71,73
四角の対角線(3行) 67
Sashimi Fish 66
Remote Pairs 63,69,70

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌110104

    世界文化社「超上級編25」41番~61番までの21題が終了しました。今回の一押しは55番(見境無子さん作)です。初級中級手筋でどんどん埋まり、残り数字のチェックを始めたくらいの段階で、例題に使いたいようなきれいなRemote Pairsが見つかって手が進み、さらに2国同盟がたくさん登場し、終盤のマスの埋まり方も爽快感たっぷりで、とても楽しめました。

   XY-Wingを使った問題がいくつかありましたが、今までの超上級編の41番から61番までには登場しなかったと思います。これは新傾向でしょうか。

   他に41番は解き心地が良く、56番は私の好きな手筋(たとえば縦の3つの3×3ブロックのうち、2つのブロックで、縦3列のうち、2列にしかある数字が入らない場合、残りの1つのブロックでは残った1列にしかその数字は入らない、というヤツです)が多く、58番は3国同盟がたくさん登場する面白い解き味でした。以下私の使った手筋です。

4国同盟(隠れ2国)48,50,60
5国同盟(隠れ2国)×2 50
XY-Wing 49,51,52
四角の対角線 59,61
四角の対角線×2 54,58
Remote Pairs 55
Finned Fish(3行) 57

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌110103

   昨日アクセス数の合計が50000を超えました。今回の10000アクセスには84日かかりました。前回の10000回が70日だったので、今回は少し減ってしまいました。だいぶマニアックなサイトになってきたせいでしょうか。それでも毎日平均100以上のアクセスをしていただいているので、これからも数独ナンプレにかかわる話題を綴っていきたいと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌110101

   読者の皆様あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

   今世界文化社「超上級編25」をやっています。いつも通り41番からの☆7つを21題やって、その後は☆6つと☆7つを交互にやっていきたいと思います。

   「超上級編25」をやっていると、前にやっていた池田書店「極4」について、使った手筋がかなり偏っていたことがわかります。特にN国同盟(3国同盟以上)はほとんど使わなかったと思います。以外に少人数で作成しているのかもしれません。

私のHP「ikachanの数独三昧」のブログ記事一覧を更新しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »