« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月

数独日誌110327

   イギリス出張から帰ってまいりました。去年は行き帰りとも日本航空だったのですが、今回は英国航空で、実は英国航空は現在でもまだそうですが、日本‐イギリスの直行便がなくなってしまったのです。行きは香港経由になってしまい、飛行機に乗っている時間が20時間、帰りは韓国の仁川(インチョン)空港経由で14時間と、通常の12時間と比べ大幅に増え、それだけでおじさんはちょっと疲れてしまいました。

   現地でもいろいろハプニング続きで、自分の時間がまったく持てず、今年は写真も交えて英国の数独事情を少し取材?して、このブログのネタにしようと思っていたのですが、まったくできませんでした。

   一緒に行った同僚が購入した、青空出版の「ナンプレ館GOLD」という本(週刊誌のサイズです)を少しやったのですが、n国同盟までの内容で、時差ボケの頭にはちょうどいいかな、という感じですが、通勤電車でやるには版も大きいですし、難易度も物足りなかったでした。

   この本は成田空港で購入したのですが、空港の本屋さんには数独ナンプレの本がかなり置いてありました。長時間フライトの退屈なときの時間つぶしに買っていく人が多いのでしょう。

   普段楽しんでいる数独ナンプレの本が手元になくなってしまいました。4月15日にはおそらく世界文化社の「超上級編26」が発売されると思うのですが、それまで何をやるか、思案中です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌110313

   「激辛数独8」は「7」と比べると少し難しくなったように思います。表出数字の少ない問題や、デザインのきれいな問題は世界文化社の本にはないタイプで、ニコリ社の特徴になっていると思います。ただ「難問ナンプレに挑戦11」でも書いたように、使う手筋が相変わらずn国同盟と四角の対角線のみというのはいただけません。

   世界のSudokuがSudopediaにもあるように、色々な手筋を開拓し、進化してきたのに本家本元の日本の数独が、n国同盟と四角の対角線のみというのは、何とも残念な気がします。「数独通信」に「世界の数独事情(Sudoku addicts in the world」という記事が連載されていましたが、この記事の書き手であるニコリ社社長の鍛冶真起さんは、なぜ他の手筋の問題を採用しないのか、ということを海外で言われたことがあったんじゃないでしょうか。

   次回から年2回発行になるということで、今後の「激辛数独」の進化に期待したいと思います。

   小生3月18日(金)~3月26日(土)まで去年と同じイギリスに出張します。しばらくブログは更新できませんので、ご了承ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌110312

   読者の皆さん、昨日の地震は大丈夫だったでしょうか? 私は神奈川県在住なのですが、食器棚から飛び出したお皿を4枚割っただけで、今は何とか平静を取り戻しています。昨日は夜6時に職場を出ましたが、鉄道はすべて止まっており、バスを乗り継いで帰宅したのは夜10時でした。

   普段このブログを読んでいただいている方や、コメントをいただく方はどこにお住まいなのでしょう。どうか皆さんご無事で。

   ニコリ社「激辛数独8」終了しました。今回もn国同盟と四角の対角線だけで全問クリアできました。104番で「激辛数独」では初めて四角の対角線の4行バージョンを使いましたが、これを使わないと解けない問題だったかはチェックしていません。

以下私の使った手筋です。
4国同盟(隠れ2国) 77,91,104
4国同盟(隠れ3国) 61
4国同盟 105
四角の対角線 104
四角の対角線×2 90
四角の対角線(3行) 105
四角の対角線(3行)×2 89
四角の対角線(4行) 104

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌110304

   ニコリ社「激辛数独8」残りが9つのレベルで各3題ずつになりました。さすがに100番台に入ってかなり時間がかかるようになってきました。「激辛数独」は9つもレベルがあるのですが、難易度はちゃんと徐々に上がっている感じです。解いた跡を見ると、残り数字の書き込み具合や、可能性のなくなった数字を黒く塗りつぶしたところが、後半になるとだんだん増えていっています。

   池田書店の「極」シリーズも問題番号が進むにつれて徐々に難しくなっていましたが、Vol.4になって編集方針が変わり、最初の90問くらい全く難易度が変わらなくなってしまいました。前の方が良かったです。

以下私の使った手筋です。
4国同盟(隠れ2国) 59,72,74,101,102
4国同盟(隠れ3国) 73,87
4国同盟 73
四角の対角線 86,88,100,102
四角の対角線(3行) 100

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »