« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月

数独日誌110429

   世界文化社「超上級編26」、残りが2つのレベルで各10題ずつになりました。だいぶ使う手筋が増えてきて、解けるか解けないかのスリルも増してきました。83番は初級手筋ではマスが1つも埋まらず、1回目に見たときは四角の対角線、Sashimi Fish、Finned Fish(基本的にこの3種類の手筋は同時に探しています)が見つからず、久しぶりに手も足も出ない、という感覚を味わいました。何日か空けて、2回目に見たときはFinned Fish(3行)が比較的簡単に見つかりました。少し間をあけると、手筋が見つかるというのはよくありますよね。

   29番は私の好きな手筋が多く、89番のXY-Wingはいっぺんに2マスから数字を除外でき、90番は配置が見たことがない形でした。また91番は数字の並びがとてもきれいで、傑作だと思います。

以下私の使った手筋です。
4国同盟(隠れ2国) 26,27
5国同盟(隠れ2国) 85,88
四角の対角線 88
四角の対角線×2 87
四角の対角線(3行) 88,91
Sashimi Fish 82,85
Sashimi Fish×2 85
Sashimi Fish(3行) 84
Finned Fish(3行) 83
Remote Pairs 87
XY-Wing 87,89,90
XY-Chain 86

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌110422

   世界文化社「超上級編26」の11番~20番と72番~81番が終了しました。今回は80番を取り上げたいと思います。9についての四角の対角線(3行)だけで解けるだろう、と思ったらダメで、6についてのFinned Fish(3行)を使ってもダメで、どうしたものか、とかなりてこずりました。そうしたら中央付近のマスできれいなXY-Wingが見つかり、おそらくこれだけで解けたと思います。

   今回はこのような感じで、ある程度の上級手筋が見つけやすい形で登場するケースが多かったように思います。12番が解き心地が良く、13番は私の好きな手筋が多く、74番は面白い解き味でした。また76番は60番と同様で、ほぼ同じ場所でSashimi Fishと2-String Kiteの手筋がどちらも使えました。以下私の使った手筋です。

4国同盟(隠れ3国) 14
四角の対角線 78,79
四角の対角線×2 74
四角の対角線(3行) 75,78
Sashimi Fish 72,76,77,79,81
Sashimi Fish×2 73
浜田ロジック 73
XY-Wing 80

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌110416

   世界文化社「超上級編26」の1番~10番までと、62番~71番までが終了しました。今回は四角の対角線がらみの手筋が多かったように思います。嵐の前の静けさ、という感じでしょうか。2番が20個という表出数字の個数で、しかも配置がとてもきれいでした。
以下私の使った手筋です。

4国同盟 70
四角の対角線 64,66,67,68,69
Finned Fish 62,65
Sashimi Fish 71
浜田ロジック  63

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌110411

   世界文化社「超上級編26」41番~61番までの21題が終了しました。この後☆6つと☆7つの40題ずつを交互にやっていきたいと思います。20題ずつ週1回くらいのペースで4回レポートしたいと思います。前にも書きましたが、私が解けた問題でもし質問などあればどしどしコメント欄にお書き下さい。

   前回の「超上級編25」くらいから、この中盤の20題でも、XY-Wingなど、n国同盟と四角の対角線以外の手筋が使われるようになってきたと思います。ただ、もしかすると簡単な手筋の見落としがあったかもしれません。読者諸兄はどう解かれたでしょうか。47番が「難問ナンプレに挑戦11」にあったような非対称形の配置でした。

以下私の使った手筋です。
4国同盟(隠れ2国同盟) 42,51
4国同盟(隠れ3国同盟) 51 
4国同盟 46,58
5国同盟 44
6国同盟(隠れ2国同盟) 53
四角の対角線 47,54,58,59
2-String Kite 48
XY-Wing 56
Finned Fish(3行) 57
Sashimi Fish(2-String Kite) 60

| | コメント (2) | トラックバック (0)

数独日誌110404

   世界文化社「ナンプレ超上級編26」を本日ゲットしてきました。またしばらく難問を楽しめそうです。次はニコリ社「激辛数独9」が6月発売、世界文化社の「難問ナンプレに挑戦12」が去年並みだと同じく6月、世界文化社「世界で一番美しくて難しいナンプレ」が年に1回の発売だと8月ということになります。池田書店の「極」シリーズは不定期でよくわかりません。

   ナンプレ数独を解いた感想だけだと、どうしても書く内容も単調になってしまいます。もし上にあげた本の、私が解けた問題の中で、わからない問題などあれば是非ご質問をいただければと思います。難しい問題の場合いろいろな解き方があり、質問をきっかけに話の輪が広がるということがあると思うので。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »