数独日誌110520
下がTachyonさん出題の第2弾の最初の問題ですが、再び撃沈してしまいました。Sue de Coqの原理は理解できたと思うのですが、標準型はともかく拡張型がなかなか見つかりません。
000026548
200058700
508013000
050070300
801532604
002090050
000260000
025180000
689340000
これでは記事にならないなと思い、他の手筋を探したところ、以下の手筋は見つかったのですが。
(1,4)と(5,2)にある79の2択マスが、片方が7ならもう片方が9、片方が9ならもう片方が7というRemote Pairsのような関係になっていて、その2つのマスの交差点の(1,2)のマスから7と9が除外できます。(世界文化社の今井洋輔著「難問ナンプレ解き方のコツ」で紹介されていた「仮おさえのカーブ」という名前の手筋かと))
(6,6)~(4,3)までの2択マスを7つ連鎖して(41,17,79,97,74,46,64)XY-Chainの手筋で(4,6)のマスから4が除外できて1で確定。
同じくXY-Chainで(1,3)~(6,1)までの2択マスを7つ連鎖して(37,74,46,64,49,97,73)(1,1)から3を除外。
この問題のやりとりが終了したら、次回はTachyonさんの第3弾の問題を先に記事にして(やさしめということなので)、その次はパズル好きさんの問題を解いてみたいと思います。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 数独日誌220515(2022.05.15)
- 数独日誌220508(2022.05.08)
- 数独日誌220501(2022.05.01)
- 数独日誌220424(2022.04.24)
- 数独日誌220417(2022.04.17)
コメント
この問題で、いきなりのSueDeCoqを見つけるには、かなりの発想の転換が必要です。
鍵は私の前のコメントにあります。
それは交差するところが3マスであっても、2マスに絞ってみるということです。
前回の場合は、ALSの一部が3マスのひとつでしたが、今回はALS丸ごと、即ち二択マスです。
(このパターンはSueDeCoqと言わずに別の名前のテクとして紹介しているところもあるかも知れませんが、
HoDoKuのソフトではSueDeCoqとして認識しています)
ikachanさんの手筋の後も、この手のSueDeCoqが使えます。
これを見つけて処理した後も、まだまだSueDeCoqが使えるところが出てきます。
投稿: Tachyon | 2011年5月21日 (土) 10時42分
すみません。「いきなり」の意味が誤解を招いたかもしれません。
これは局部限定等も行わない状態での意味です。
実際、つい前のコメントのパターンのSueDeCoqは局部限定を行うとできません。というよりは局部限定を行った方が手っ取り早いです。
局部限定や2国同盟を行った直後で使えるSueDeCoqはこの種のパターンではありません。
投稿: Tachyon | 2011年5月22日 (日) 04時20分