数独日誌110526
とりあえず先に記事を書くことにします。パズル好きさん出題の問題です。パズル好きさんの言っていた通り、Sue de Coqと世界文化社の本の手筋だけでなんとか解けましたが、とっても大変でした。それにしても自作のプログラムでSue de Coqの手筋が仕込めるというのはスゴイですね。
--4 7-- -65
359 -4- 8-7
--- --- 3--
-7- --9 5--
--- 68- ---
9-- --2 -3-
--7 -5- --1
4-6 --8 ---
5-- --- --9
最初普通の問題を解くように初級中級手筋が使えます。その後使った順番に手筋を列挙すると、
Sue de Coq(sudopediaに載っていたタイプだと思います)
XY-Chain
XY-Chain
Finned Fish
四角の対角線
Finned Fish
Sashimi Fish
XY-Chain
XY-Chain
これだけたくさんの上級手筋を使ったことは市販の本ではなかったと思いますし、一体どの手筋が効果的で、どの手筋は不要だったかなど、皆目見当がつきません。
Sue de Coqについては(2,4)にある12の2択マスと、(7,6)にある34の2択マスを使って中下ブロックで適用できます。つまり(7,4)(8,4)(9,4)の3つのマスには12349の5つの候補数字があります。9は(7,4)か(8,4)のどちらかに必ず入るので、9の入るマス以外の2マスには1234が候補となりますが、ここには(1または2)と(3または4)が入る形となります。もし3が入れば(7,6)は4となり、4が入れば(7,6)が3となり、どちらの場合でも(9,6)から3と4が除外できます。またこの2マスに1が入れば、(2,4)が2に、2が入れば(2,4)が1となり、どちらの場合でも(4,4)から1が除外できます。
最後にTachyonさん出題の残りの2題(第2弾の2題目と3題目)を取り上げたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
最近のコメント