« 数独日誌110928 | トップページ | 数独日誌111007 »

数独日誌111002

   またまたTachyonさんから問題を提供していただきました。ありがとうございます。(数独日誌110806)いよいよNice Loopの問題ということです。段階を踏んで、今回はNice Loopの連結ルールの中で、

   「強リンクから強リンクに連結する場合は、異なるラベルでなければならない」という連結ルールのみを使う問題、ということのようです。
http://blogs.yahoo.co.jp/bea_nies/62306340.html
このとき、2つの強リンクの間にあるマスにはどちらかのリンクの数字しか入れることができなくなります。

   数独日誌110806が長くなってしまうので、また問題を再録したいと思います。

   そして早速1つ目の問題をやってみたのですが、いきなりうまく見つかりませんでした。三節棍ということは3つのマス、ということになると思いますが、3つのマスでLoopを作るにはどういう状況で可能でしょうか。

三節棍[1] (四節棍でも解けます)

387 965 412
005 000 986
169 824 537

901 506 820
002 080 690
638 209 700

006 100 309
714 090 200
093 050 100

三節棍[2] (四節棍でも解けます)

000 080 200
080 201 007
002 500 813

800 002 430
634 000 002
927 400 005

140 327 900
300 904 020
200 060 300

四節棍[1] (五節棍でも解けます)

309 010 000
604 890 070
000 030 609

467 080 000
080 070 036
030 050 784

203 040 067
096 027 450
740 060 001

四節棍[2] (五節棍でも解けます)

540 279 008
081 534 009
002 681 500

000 062 007
070 048 050
420 715 000

000 857 600
800 426 900
260 193 085

四節棍[3] (五節棍でも解けます)

006 001 945
200 050 870
095 700 200

000 570 380
007 083 100
008 014 000

000 195 638
513 000 092
689 300 000

五節棍[1]

800 000 036
300 006 005
160 003 004
942 351 768
700 060 392
638 792 451
400 600 087
280 100 049
570 000 003

五節棍[2] (六節棍でも解けます)

000 067 501
006 021 080
001 038 600

132 689 005
865 374 192
947 152 863

003 810 000
010 740 000
604 290 010

六節棍

020 000 000
000 580 723
300 004 069

436 002 000
000 103 000
000 800 302

190 600 037
853 097 000
000 000 950

七節棍

608 000 000
407 000 100
031 809 064

060 080 007
902 000 305
700 020 010

840 703 050
005 000 409
000 000 000

八節棍

715 300 820
040 528 710
208 107 040
400 000 032
002 030 400
583 200 070
000 672 004
057 403 260
624 000 307

|

« 数独日誌110928 | トップページ | 数独日誌111007 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

> 三節棍ということは3つのマス、ということになると思いますが、

すみません、説明不足でした。
三節棍というのは、3つの関節(マス)ではなく、3つの棒(ユニット内の強リンク)でできたものです。

三節棍:
http://www.gaopu.com/g/3SETSU1.0.jpeg

四節棍:
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/s/i/s/sisimr/20081107104348.jpg
(前回に貼ったもの。これを三節棍と誤解しちゃったかな?)


> Loopを作るにはどういう状況で可能でしょうか

上記のリンク先の画像を見ればお分かりのように、棒と関節で完全に輪になっている訳ではありません。
(そのように強リンクで完全に輪になっている例は、数独日誌101109のM-Ring変形③です)

※但し、七節棍と八節棍の問題は、多節棍の両端の候補数字が同数字で弱リンクでつながる、連続Loopです。
多節棍のパターンが見つかったら、その両端(の候補数字)の関係に注目してください。

三節棍[1]では:
棒ひとつめ:候補数字4のr7c58の強リンク、
棒ふたつめ:候補数字7のr79c8の強リンク、
棒みっつめ:候補数字6のr9c48の強リンク、
両端の候補数字:r7c5の4とr9c4の6となり、
びーにぃWiki攻略本の成立する定理⑤で、r9c4の候補数字4が除外できます。
(中下ブロック内の2つの候補数字4の間は弱リンクととらえてください)

投稿: Tachyon | 2011年10月 3日 (月) 22時17分

三節棍[1]のNice LoopをAIC的にマス内のリンクを加えて表すと、次のようになると思います。

r7c5(4) =4= r7c8(4-7) =7= r9c8(7-6) =6= r9c4(6)

強、弱リンクを交互に考えることができるので、r7c5=4とr9c4=6のどちらかが必ず成り立ちます。すると、どちらであったとしても、r9c4から4を除外できることになります。
これは次のように考えることができます。r7c5の4とr9c4の4はブロック内の弱リンクで繋がっています。また、r9c4の6とr9c4の4はマス内の弱リンクで繋がっています。すなわち、r9c4の4は弱、弱リンクで繋がる不連続点なので、r9c4から4を除外できるというわけです。

ところで、更にr9c4に4の強リンクを繋いで、次のように考えることもできるようです。

r7c5(4) =4= r7c8(4-7) =7= r9c8(7-6) =6= r9c4(6-4) =4= r5c4(4)
=> r46c5,r9c4<>4

このように、Nice LoopはAICで考えると分かりやすくなると思います。

投稿: パズル好き | 2011年10月 4日 (火) 02時10分

三節棍[1]は次のように考える方がスマートかもしれません。

r7c5(4) =4= r7c8(4-7) =7= r9c8(7-6) =6= r9c4(6-4) =4= r7c5(4)
=> r7c5=4

r7c5の4は強、強リンクで繋がる不連続点なので、r7c5の4が確定します。

投稿: パズル好き | 2011年10月 4日 (火) 18時22分

HoDoKuでNice LoopとAICをどのように区別しているのかが分かりました。
連続ループの場合、Nice LoopとAICは同じものとして扱っているようです。
一方、不連続ループの場合は次のように区別しているようです。
Nice Loopは、1つのLoop(輪)を考えて、不連続点が弱、弱リンクで繋がっていればその候補数字を除外し、不連続点が強、強リンクで繋がっていればその候補数字を確定させるという解法のようです。この場合、候補数字を除外できるのは1マスに限定されます。
AICでは、Loop(輪)ではなく両端に強リンクを持つChainを考えます。そして、Chainの両端にある候補数字のどちらかが必ずそのマスに入ることを利用して、候補数字を除外します。この場合、複数のマスから候補数字を除外できます。ということはつまり、AICはNice Loopの複合体ということなるようです。
結論として、HoDoKuでは不連続ループに限ると、候補数字を除外できるのが1マスの場合はNice Loop、複数マスの場合はAICとしているようです。

前々回、前回コメントの解き方にこれを当てはめてみると、前々回コメントの最初の解き方と前回コメントの解き方はNice Loop、前々回コメントの2番目の解き方はAICになるようです。

投稿: パズル好き | 2011年10月 5日 (水) 02時40分

ikachanさんへ

> 2つの強リンクの間にあるマスには
> どちらかのリンクの数字しか入れることができなくなります。

それは、連続ループの場合のみで、不連続ループの場合は違いますので注意してください。


私が最初に示した、候補数字の除外の仕方(びーにぃWiki攻略本の成立する定理⑤)は、Nice Loop独特の方法ですが、パズル好きさんが示した他のやり方について、若干、補足させてください。

> 更にr9c4に4の強リンクを繋いで、
> 次のように考えることもできるようです。
>
> r7c5(4) =4= r7c8(4-7) =7= r9c8(7-6) =6= r9c4(6-4) =4=
> r5c4(4)
> => r46c5,r9c4<>4

この場合は四節棍(強リンク4つ)で、
両端(r5c4, r7c5)は両方とも4となり、
びーにぃWiki攻略本の成立する定理④にあてはまる不連続点
(両端4をどちらも、うかがえる4のあるマス)を
r4c5, r6c5, r9c4 のいずれとしてもできる、ということです。
この候補数字の除外の仕方はXY-ChainやX-Cycleと同じで、Hodokuでは、このやり方をAICとしているようです。

> r7c5(4) =4= r7c8(4-7) =7= r9c8(7-6) =6= r9c4(6-4) =4=
> r7c5(4)
> => r7c5=4
>
> r7c5の4は強、強リンクで繋がる不連続点なので、
> r7c5の4が確定します。

このやり方は、多節棍と呼ぶには無理かもしれませんが、
びーにぃWiki攻略本の成立する定理③となり、
ミシチャンのX-cycle(不連続ループ)で、以下のように説明されている方法と同じです。
「輪の不連続点で強いリンク同士がつながっている時、その不連続点には必ずxがはいります。」
http://www.geocities.jp/master_mishichan/hyper2.html

投稿: Tachyon | 2011年10月 8日 (土) 12時39分

訂正します。
五節棍[2]は、四節棍でも六節棍でも解けます。

投稿: Tachyon | 2011年10月 9日 (日) 13時20分

すみません、再び大きく訂正します。
「五節棍[1]」は、実際は、四節棍の問題でした。
「六節棍」は、実際は、五節棍の問題でした。
「七節棍」は、実際は、六節棍の問題でした。
「八節棍」は、実際は、七節棍の問題でした。

投稿: Tachyon | 2011年10月 9日 (日) 13時59分

ikachanさんへ

三節棍[1]については、ご理解いただけたでしょうか?
恐縮ですが、紛らわしいので訂正を反映させて、三節棍[2]以降の問題を下記に改めたいと思います。


多節棍[1] (三節棍か四節棍で解けます)

000 080 200
080 201 007
002 500 813

800 002 430
634 000 002
927 400 005

140 327 900
300 904 020
200 060 300


多節棍[2] (四節棍か五節棍で解けます)

309 010 000
604 890 070
000 030 609

467 080 000
080 070 036
030 050 784

203 040 067
096 027 450
740 060 001


多節棍[3] (四節棍か五節棍で解けます)

540 279 008
081 534 009
002 681 500

000 062 007
070 048 050
420 715 000

000 857 600
800 426 900
260 193 085


多節棍[4] (四節棍か五節棍で解けます)

006 001 945
200 050 870
095 700 200

000 570 380
007 083 100
008 014 000

000 195 638
513 000 092
689 300 000


多節棍[5] (四節棍で解けます)

800 000 036
300 006 005
160 003 004

942 351 768
700 060 392
638 792 451

400 600 087
280 100 049
570 000 003


多節棍[6] (四節棍か五節棍か六節棍で解けます)

000 067 501
006 021 080
001 038 600

132 689 005
865 374 192
947 152 863

003 810 000
010 740 000
604 290 010


多節棍[7] (五節棍で解けます)

020 000 000
000 580 723
300 004 069

436 002 000
000 103 000
000 800 302

190 600 037
853 097 000
000 000 950


多節棍[8] (六節棍で解けます)

608 000 000
407 000 100
031 809 064

060 080 007
902 000 305
700 020 010

840 703 050
005 000 409
000 000 000


多節棍[9] (七節棍で解けます)

715 300 820
040 528 710
208 107 040

400 000 032
002 030 400
583 200 070

000 672 004
057 403 260
624 000 307

投稿: Tachyon | 2011年10月10日 (月) 12時15分

Tachyonさんへ
レスが遅くなって申し訳ありません。現在挑戦中ですが、なかなか難しいですね。実はまだ多節棍[1]~[3]しかやっていませんが、多節棍[3]しか完成していません。

まず多節棍そのものがなかなか見つけづらいですし、その両端のマスの候補数字が、連続ループまたは不連続ループを構成するか、のチェックもなかなか慣れません。

もう少し、トライさせて下さい。

投稿: ikachan | 2011年10月10日 (月) 19時51分

Tachyonさんへ
表出数字の多い、ということは残り数字のチェックがラクそうな問題を選んでやったところ、[3],[5],[6]ができました。もっともTachyonさんの計らいで、残り数字さえチェックすればn国同盟や四角の対角線がらみ、XY-Wing、XY-Chainなどを考える必要がなく、Nice Loopだけ探せばよいようにしてくれていますが。

ただこの[3],[5],[6]はすべて同じパターンで、多節棍の両端が強リンクでつながっていて、Nice Loopで1ヶ所だけ同じ数字の強リンクが続いているという、ミシチャンさんのサイトにある、不連続ループのケースだと思います。
http://www.geocities.jp/master_mishichan/ultra.html

[3]
r4c7(1348)とr4c3(3589)が8の強リンク
r4c3とr8c3(357)が5の強リンク
r8c3とr9c3(47)が7の強リンク
r9c3とr9c7(47)が4の強リンク
そして、多節棍の両端のr4c7とr9c7が
4の強リンク

よって4の強リンクが連続したr9c7が
4で確定します。
(別のマス、例えばr9c3に4が入ると、
r8c3が7、r4c3が5、r4c7が8となり、
第7列に4が入らなくなります)

[5]
r8c7(56)とr8c6(57)が5の強リンク
r8c6とr8c5(37)が7の強リンク
r8c5とr7c5(123)が3の強リンク
r7c5とr7c7(125)が2の強リンク
そして、多節棍の両端のr8c7とr7c7が
5の強リンク

よって5の強リンクが連続したr8c7が
5で確定します。

[6]
r8c9(689)とr8c6(356)が6の強リンク
r8c6とr9c6(35)が3の強リンク
r9c6とr9c2(578)が5の強リンク
r9c2とr8c3(89)が8の強リンク
そして、多節棍の両端のr8c9とr8c3が
8の強リンク

よって8の強リンクが連続したr8c3が
8で確定します。


多節棍の両端の関係で、あと考えられるのは多節棍の両端が違う数字の強リンクで終了し、多節棍の両端のとちらかの数字の弱リンクでつながっている場合。

この場合は多節棍の両端のうち、片方で、違う数字の強リンクと弱リンクがつながる形になり、そこが不連続となり、そのマスから弱リンクの数字を除外できると思います。

もうひとつは、
多節棍の両端が同じ数字の強リンクで終了し、多節棍の両端がその数字の弱(強)リンクでつながっている場合。

この場合は連続のNice Loopの形となります。
ということでよろしいのでしょうか。

投稿: ikachan | 2011年10月12日 (水) 20時07分

ikachanさんは、びーにぃWiki攻略本の成立する定理③についてはマスターされたようですね!


多節棍[3]について

ikachanさんの手筋は、
一本目:r9c7とr4c7が4の強リンク
二本目:r4c7とr4c3が8の強リンク
三本目:r4c3とr8c3が5の強リンク
四本目:r8c3とr9c3が7の強リンク
五本目:r9c3とr9c7が4の強リンク
でこれは、強いて言えば、五節棍の両端を、r9c7で重なりあわせた
(あるいは、じかにくっつけた)イメージかな。

四節棍だと、
一本目:r9c7とr4c7が4の強リンク
二本目:r4c7とr4c3が8の強リンク
三本目:r4c3とr8c3が5の強リンク
四本目:r8c3とr8c7が7の強リンク
で、
> 多節棍の両端が違う数字の強リンクで終了し、
> 多節棍の両端のとちらかの数字の弱リンクでつながっている場合
となり、r9c7の7が除外できます。(成立する定理⑤)

他の五節棍の方法:
一本目:r2c7とr9c7が7の強リンク
一本目:r9c7とr4c7が4の強リンク
二本目:r4c7とr4c3が8の強リンク
三本目:r4c3とr8c3が5の強リンク
四本目:r8c3とr8c7が7の強リンク
で、多節棍の両端が同じ数字7で終了し、その両方の7をうかがえるr2c8, r3c8, r9c7から7を除外できます。(成立する定理④)


多節棍[5]について

ikachanさんの、両端がくっついた五節棍と違った方法として、
一本目:r7c3とr7c5が3の強リンク
二本目:r7c5とr7c7が2の強リンク
三本目:r7c7とr8c7が5の強リンク
四本目:r8c7とr8c3が7の強リンク
で、r8c3の3が除外できる四節棍があります。(成立する定理⑤)


多節棍[6]について

ikachanさんの方法以外には、
一本目:r8c3とr9c2が8の強リンク
二本目:r9c2とr9c6が5の強リンク
三本目:r9c6とr8c6が3の強リンク
四本目:r8c6とr8c9が6の強リンク
で、r8c9の8が除外できます。(成立する定理⑤)

また、
一本目:r1c2とr9c2が8の強リンク
二本目:r9c2とr9c6が5の強リンク
三本目:r9c6とr8c6が3の強リンク
四本目:r8c6とr8c9が6の強リンク
五本目:r8c9とr8c3が8の強リンク
で、r1c3の8が除外できます。(成立する定理④)

あるいは、
一本目:r1c2とr9c2が8の強リンク
二本目:r9c2とr9c6が5の強リンク
三本目:r9c6とr8c6が3の強リンク
四本目:r8c6とr8c9が6の強リンク
五本目:r8c9とr8c3が8の強リンク
六本目:r8c3とr1c3が9の強リンク
で、r1c3の8が除外できます。(成立する定理⑤)


以上はいずれも不連続Loopです。(成立する定理③④⑤)

> 多節棍の両端が同じ数字の強リンクで終了し、
> 多節棍の両端がその数字の弱(強)リンクでつながっている場合。
> この場合は連続のNice Loopの形となります。
> ということでよろしいのでしょうか。

そのとおりです。(成立する定理①②)
この調子で、あせらず続けてみてください。

投稿: Tachyon | 2011年10月13日 (木) 21時00分

ikachanさんへ

> 残り数字さえチェックすればn国同盟や四角の対角線がらみ、
> XY-Wing、XY-Chainなどを考える必要がなく、
> Nice Loopだけ探せばよいようにしてくれていますが。

N国同盟等は必要な場合がありますので、ご注意ください。

投稿: Tachyon | 2011年10月15日 (土) 12時28分

Nice Loopの問題がもう3題できたので報告します。
多節棍[2][4][9]の3題です。

[2]について
r3c1-r8c1-r7c2-r9c3-r3c3-r3c1が連続Loopの
( 8強 1強 5強 8強 8弱(実際は強))
条件を満たしていたのですが、ミシチャンさんのサイトにある、

「二つの強いリンクの間にあるマスにはどちらかのリンクのラベル数字しか入ることができない」、
「弱いリンクを含むユニットにはリンクの両端のマス以外にラベル数字を入れることはできない」
http://www.geocities.jp/master_mishichan/ultra.html

のルールで除外できる数字がありませんでした。

結局
r3c8(124)-r2c7(1235)が1の強リンク
r2c7-r9c7(2389)が3の強リンク
r9c7-r9c8(29)が2の強リンク
r9c8-r4c8(129)が9の強リンク
r4c8-r3c8が再び1の強リンク

で不連続ループの条件を満たし、1の強リンクが重なっているr3c8が1で確定します。その後、第6列で2459の4国同盟を使って、最後までフィニッシュできました。

[4]について
r8c4-r1c4-r1c5-r3c5-r8c5-r8c4が不連続ループの
(8強 2強 3強 6強 6弱)
条件を満たしているのですが、ミシチャンさんのサイトにある、

「異なるラベルの強いリンクと弱いリンクがつながっている場合:その二つのリンクがつながっているマスから弱いラベル数字の候補を取り除けます」
ということでr8c4から6を除外できるのですが、これは手が進みませんでした。

結局
r8c6(678)-r9c6(27)が7の強リンク
r9c6-r9c5(24)が2の強リンク
r9c5-r1c5(23)が2の弱(実際は強)リンク
r1c5-r1c4(28)が2の強リンク
r1c4-r8c4(468)が8の強リンク
r8c4-r8c6が再び8の強リンク

で不連続ループの条件を満たし、8の強リンクが重なっているr8c4が8で確定します。これも最後までフィニッシュできました。

[9]
表出数字が多く、残り数字のチェックがラクそうだったので、先にやりました。ただし第9行に89の2国同盟がありました。

r2c1(39)-r7c1(1389)が3の強リンク
r7c1-r7c8(589)が8の強リンク
r7c8-r5c8(589)が5の強リンク
r5c8-r5c9(15689)が8の強リンク
r5c9-r3c9(3569)が5の強リンク
r3c9-r2c9(369)が3の強リンク
r2c9-r2c1が再び3の強リンク

で不連続ループの条件を満たし、3の強リンクが重なっているr2c9が3で確定します。これも最後まで埋まりました。

投稿: ikachan | 2011年10月15日 (土) 19時20分

ikachanさんへ

多節棍[2]について:
以下のように考えることもできます。
1本目:r3c8(124)-r2c7(1235)が1の強リンク
2本目:r2c7-r9c7(2389)が3の強リンク
3本目:r9c7-r9c8(29)が2の強リンク
4本目:r9c8-r4c8(129)が9の強リンク
の四節棍と考えて、両端r3c8(124)とr4c8(129)に注目し、
この間を1の弱リンクとして、
「異なるラベルの強いリンクと弱いリンクがつながっている場合:
その二つのリンクがつながっているマスから弱いラベル数字の候補を取り除けます」
により、r4c8の1を除外できます。

多節棍[4]について:
同様に以下のような手もあります。
1本目:r2c4-r8c4が4の強リンク
2本目:r8c4-r1c4が8の強リンク
3本目:r1c4-r1c5が2の強リンク
4本目:r1c5-r3c5が3の強リンク
の四節棍と考えて、両端r2c4とr3c5に注目し、
この間を4の弱リンクとして、
「異なるラベルの強いリンクと弱いリンクがつながっている場合:
その二つのリンクがつながっているマスから弱いラベル数字の候補を取り除けます」
により、r3c5の4を除外できます。(両端が重なった五節棍と考えてr2c4の4を確定することもできます)

多節棍[9]について:
以下のような手もあります。
1本目:r3c2-r3c9が3の強リンク
2本目:r3c9-r5c9が5の強リンク
3本目:r5c9-r8c9が8の強リンク
4本目:r8c9-r7c7が1の強リンク
5本目:r7c7-r7c8が5の強リンク
6本目:r7c8-r7c1が8の強リンク
7本目:r7c1-r7c2が3の強リンク
の七節棍と考えて、両端r3c2とr7c2に注目し、
この間を3の弱リンクとすると、連続Loopとなり、
r7c1から1と9を、r7c78から9を、r8c9から9を、
r5c9から1と6と9を、r3c9から6と9を除外できます。

投稿: Tachyon | 2011年10月16日 (日) 13時42分

Tachyonさんへ
残りの多節棍[1][7][8]をやってみました。
結局[1]と[7]はNice Loopをうまく見つけることができませんでした。

[8]については、
r3c7(257)-r3c1(25)は2の強リンク
r3c1-r4c1(15)は5の強リンク
r4c1-r5c2(18)は1の強リンク
r5c2-r5c8(48)は8の強リンク
r5c8-r4c8(249)は4の強リンク
r4c8-r4c7(29)は2の強リンク

そして、多節棍の両端のr3c7とr4c7は2の弱リンクということで、連続タイプのNice Loopが成立しています。ミシチャンさんのサイトにある、

「二つの強いリンクの間にあるマスにはどちらかのリンクのラベル数字しか入れることができない。」というルールから、r4c8から9が除外でき、

「弱いリンクを含むユニットにはリンクの両端のマス以外にラベル数字を入れることができない。」というルールから、r16c7から2が除外できます。これで最後まで埋めることができました。

私の解き方は、序盤で各ブロックにある9つのマスの内、ある数字の入るマスが2つまで絞れた時、その数字を絞れたマスの下部にメモする、というやり方なので、これはNice Loopの強リンクを探すのに役に立ちました。

[1]と[7]は残念でしたが、ギブアップしたいと思います。

投稿: ikachan | 2011年10月21日 (金) 20時09分

すみません。多節棍[1]は四節棍の後、XY-Chainが多数必要でした。お詫びします。
1,5,7,8の局部限定、r3c26における69の二国同盟の後、
一本目:r59c4の8の強リンク
二本目:r9c49の1の強リンク
三本目:r9c89の4の強リンク
四本目:r59c8の7の強リンク
両端r5c4(18)とr5c8(789)に注目し、
この間を8の弱リンクとして、
「異なるラベルの強いリンクと弱いリンクがつながっている場合:
その二つのリンクがつながっているマスから弱いラベル数字の候補を取り除けます」
により、r5c8の8を除外できます。

多節棍[7]について:
1,4,6,8の局部限定、r356c2における178の三国同盟の後、
一本目:r19c5の3の強リンク
二本目:r9c56の1の強リンク
三本目:r79c6の8の強リンク
四本目:r56c6の5の強リンク
五本目:r6c56の6の強リンク
両端r1c5(1367)とr5c5(4567)に注目し、
この間を6の弱リンクとして、
「異なるラベルの強いリンクと弱いリンクがつながっている場合:
その二つのリンクがつながっているマスから弱いラベル数字の候補を取り除けます」
により、r1c5の6を除外できます。


私のやり方について:
ユニット内で強い関係(強リンクでも弱リンクでも結べる関係)にある2つの同数字の候補については、
互いがその関係にあることが、ひと目で分かるように目印をつけるようにしています。たとえば、行ユニットでは、
1>  <1
というように不等号記号をつけます。
列では、その不等号記号を90度回転させたもの。
ブロックでは、その数字を□で囲んでいます。
そのようにするとNiceLoopを探す効率がよくなると思います。

投稿: Tachyon | 2011年10月22日 (土) 13時54分

ikachanさんの前回のコメント(2011年10月15日)で、
ikachanさんの多節棍[4]の解き方は、厳密には純粋な多節棍とは言えず、
X-Cycleの要素「r9c5-r1c5(23)が2の弱リンク」が含まれています。
そこで次に、そのような解き方で解ける問題を紹介したいと思います。


多節棍+XC[1]

040 378 900
800 902 400
903 041 800

219 007 348
487 213 500
030 489 127

008 730 204
000 894 005
004 120 080


多節棍+XC[2]

700 042 803
000 730 060
013 000 007

001 023 050
300 070 002
080 060 300

100 000 030
040 387 000
036 210 004


多節棍+XC[3]

250 813 070
801 007 200
000 620 800

300 000 920
120 000 005
045 200 006

502 086 000
000 302 500
080 154 002


多節棍+XC[4]

507 103 694
390 560 781
610 000 352

005 008 103
030 010 000
201 300 000

400 839 517
879 451 236
153 276 948


どの問題も基本的な技(局部限定、N国同盟を含む)以外は、NiceLoop一発で解けます。

投稿: Tachyon | 2011年10月22日 (土) 16時15分

Tachyonさんへ
一通りチェックしたつもりだったのですが、この2題についてのLoopは気付きませんでした。見落としですね。

それでもこのタイプのNice Loopを探すのを十分楽しめました。ありがとうございます。

投稿: ikachan | 2011年10月22日 (土) 18時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 数独日誌111002:

« 数独日誌110928 | トップページ | 数独日誌111007 »