« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月

数独日誌111124

   TachyonさんからまたまたNice Loopの問題を出していただきました。少しずつNice Loopに慣れてきたように思います。ありがとうございます。今回も数独日誌11114のコメント欄から引っ越しをしてもらうことにします。

Σ-WingⅢ[1]

185 497 200
937 162 845
246 358 971

072 609 010
000 271 000
010 503 020

091 824 350
003 910 082
028 730 100

Σ-WingⅢ[2]

806 900 010
094 600 020
231 005 069

403 090 050
002 040 930
009 350 241

100 500 392
925 003 604
300 009 105

Σ-WingⅢ[3]

761 234 589
004 918 700
398 675 421

080 100 074
903 040 108
410 800 000

630 481 000
105 369 840
849 000 010

Σ-WingⅢ[4]
(Σ-WingⅢで解いた後、XY-Wing/なんとかFish等が必要になると思います)

628 003 010
100 800 203
035 214 068

000 321 846
482 000 139
316 498 020

060 182 390
203 045 681
801 630 002

| | コメント (5) | トラックバック (0)

数独日誌111123

   世界文化社「難問ナンプレに挑戦12」前半の50題が終了しました。今回やったのは☆6つの11番~23番と、☆7つの66番~77番の25題です。

   とても丁寧に作り込んでいて1題1題が濃い、という印象です。ただ使った手筋はn国同盟と四角の対角線だけで、手筋の多彩さという点では、少なくともこの25題に関してはちょっと物足りない気がします。後半でこれが変わるのか、楽しみです。

   67番は四角の対角線の手筋が見つかった後、候補数字を消し忘れ、手筋が過剰になってしまいました。以下使った手筋です。

3国同盟 13,15,17,21,67
3国同盟×2 12,19
4国同盟(隠れ2国) 17,67,72,73
四角の対角線 68,69,70,71,72,73,75,76,77
四角の対角線(3行) 66,74
四角の対角線×2
四角の対角線×3 67
Sashimi Fish 67 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌111119

   激辛数独作家近藤夲(すすむ)さんからまた問題を提供していただきました。どうもありがとうございました。前回(数独日誌110917)はn国同盟と四角の対角線で解けるタイプとしてはほとんど最高難度の問題でした。

   今回はどういう問題でしょう。解けた方どんどんコメントをいただければありがたいです。下に数独日誌111114から再録することにします。

<111019_20_540Fnnn>ステップ数74
038000000
000064001
000020006
000000100
053000970
004000000
200040000
100750000
000000850

<111011_20_543Hnnn>ステップ数81
100000200
000700600
040390007
000600000
300000008
000005000
400018030
005002000
002000009

<111011_20_552Hnnn>ステップ数75
800000002
030070050
000504000
001000400
050000060
002000700
000201000
080030040
200000009

| | コメント (7) | トラックバック (0)

数独日誌111114

   Tachyonさんから再びNice Loopの問題を提供してもらいました。このような様々なタイプのNice Loopの問題というのは、なかなかお目にかかれない代物だと思います。

   今回はΣ-WingⅡということで、Nice Loopを構成する4マスのうち、2マスが2択マスになるタイプです。XY、YZの形の2択マスが同じ行、列、ブロックにあるわけで、これは見つけやすいのではないかと思いますが、果たしてどうでしょうか。

   数独日誌111030のコメントにある問題を、以下に再録することにします。

Σ-WingⅡ[1]

100 000 090
298 000 001
043 100 002

419 752 030
005 481 729
872 936 145

900 007 583
000 000 964
080 000 217

Σ-WingⅡ[2]

000 018 600
000 060 000
500 090 801

795 432 168
682 175 394
400 689 275

209 850 006
000 920 000
007 340 000

Σ-WingⅡ[3]

541 600 370
206 000 591
907 050 006

364 007 159
175 060 000
829 500 760

710 046 905
690 005 010
458 002 637

Σ-WingⅡ[4]

980 001 200
143 020 807
200 080 400

020 008 040
431 000 682
850 200 070

302 890 004
508 060 703
004 300 008

Σ-WingⅡ[5]

200 700 000
806 013 297
107 060 000

425 836 719
300 157 000
761 009 853

000 070 300
513 680 970
070 300 005

Σ-WingⅡ[6]

584 960 020
600 800 040
000 040 006

870 204 000
405 609 200
000 005 034

758 090 002
060 008 003
040 006 798

| | コメント (8) | トラックバック (0)

数独日誌111112

   世界文化社「難問ナンプレに挑戦12」の41番~65番までの25題が終了しました。このあたりの問題は、使う手筋としてはほとんどn国同盟までですが、青木真一さんの問題は、表出数字の配置が巧妙で、序盤から2国同盟を含めてドンドン埋まり、波及の具合も見事で、実に楽しめる問題が多いです。かなり昔の記事でも、私好みの作品と書いてあります。(数独日誌090831)

   解く過程の終盤になってくるとブロックをまたいだ2国同盟、3国同盟が登場してフィニッシュにつながる、というパターンが多かったです。以下私の使った手筋です。

3国同盟 41,45,46,47,51,53,56,60
3国同盟×2 48,49,59
4国同盟 56
四角の対角線 64,65

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌111105

   世界文化社「西尾徹也の世界で一番美しくて難しいナンプレ3」、最後に使った手筋を書くのを忘れていました。全体としては、序盤である程度埋まり、ということは残り数字のチェックがそれほど大変ではなく、バラエティに富んだ良問が多かったと思います。最近2-String Kiteを使う問題があまりなくなってきたように思います。そのかわりXY-WingやXY-Chainを使う問題がかなり増えたのではないでしょうか。

3国同盟 12,33,62
3国同盟×2 65
4国同盟 34
四角の対角線 35
Sashimi Fish 32,64,65
Finned Fish 65
Remote Pairs 64
XY-Wing 62,63

   3ヶ月ぶりに私のHP「ikachanの数独三昧」を更新しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌111102

   世界文化社「西尾徹也の世界で一番美しくて難しいナンプレ3」一応終了しました。「一応」と書いたのは結局100番ができなかったからです。世界文化社の問題で未完に終わったのは久し振りだと思います。

以下私の使った手筋です。

92番
前の記事の段階ではできていなかった問題ですが、何とか攻略できました。
第8行に1278の4国同盟(45の隠れ2国)
73,31,17のXY-Wingでr4c1から7を除外
8についてのFinned Fishでr8c8から8を除外
75,54,45,51,17のXY-Chainでr5c1から7を除外
(このXY-Chainがなかなか見つかりませんでした)
8についての四角の対角線でr9c7から8を除外

とここまで書いたところで初めて、HLIMさんからのコメント(数独日誌111025)を見てみました。ほぼ同じ解き方と思われますが、後半が少し違ったようです。HLIMさん、よかったらこれからもコメントをいただけるとありがたいです。

97番
左下ブロックに24の2国同盟
第3行に78の2国同盟
中下ブロックに13の2国同盟
第4列に4579の4国同盟
9についての四角の対角線(3行)
75,51,13,31,13,37のXY-Chainでr5c4から7を除外
5についてのSashimi Fish

98番
第2列に25の2国同盟
5についての四角の対角線(3行)
9についての四角の対角線(3行)
中下ブロックに59の2国同盟

99番
3についてのSashimi Fish
3についてのFinned Fish
8についての四角の対角線
47,73,34のXY-Wingでr6c3から4を除外

そして問題の100番です。
第2列に13の2国同盟
4についての四角の対角線(3行)
5についてのFinned Fish(これはあまり関係なかったかも)
7についての四角の対角線(3行)
8についての四角の対角線
9についての四角の対角線(3行)
右中ブロックに49の2国同盟
中上ブロックを本体とするGrouped 2-String-Kiteでr5c1から5を除外
第1列に1346の4国同盟(578の隠れ3国)
左中ブロックに58の2国同盟
左上ブロックに57の2国同盟
1についての四角の対角線(3行)
第9行に3469の4国同盟(178の隠れ3国)
中下ブロックに1258の4国同盟(369の隠れ3国)

そしこの後、Nice Loopも見つかったのですが、(初めて実戦で使えました!r2c5から2と5を除外できました)あまり大勢には影響なく、見事に撃沈してしまいました。ここまで手筋を使いながら攻略できないとは。何という問題でしょう。どなたかクリアできた方いらっしゃいませんか。

次は同じ世界文化社の青木真一著「難問ナンプレに挑戦12」をやりたいと思います。
☆5つが10題
☆6つが30題
☆7つが55題
☆7つ+が6題という構成です。いつものように一番問題数の多い☆7つの25題からスタートしたいと思います。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »