« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月

数独日誌120226

   Tachyonさんから再びNice Loopの問題を提供していただきました。回数を重ね、第10弾となりました。もう1冊の問題集ができそうです。いつもありがとうございます。数独日誌120204のコメント欄からまた引っ越しをすることにします。

>さて次は、8マス構成の不連続タイプを出したいと思います。
>[7][8][9]以外は基本的な技(局部限定、N国同盟を含む)と
>NiceLoop一発で解けます。

[1]
080 003 417
501 807 020
700 000 005

390 670 100
060 192 070
017 000 096

670 000 000
050 206 708
024 700 000

[2]
410 009 200
000 462 100
000 000 489

000 020 540
580 000 023
060 050 000

179 200 300
003 795 000
000 300 792

[3]
100 800 560
007 905 003
500 200 000

000 098 015
009 030 400
870 020 000

000 009 002
700 100 800
960 002 001

[4]
803 002 009
002 001 730
070 006 020

080 000 300
250 000 081
034 000 000

040 900 050
028 600 007
700 200 463

[5]
600 050 000
783 209 000
002 806 700

830 620 000
020 098 370
000 003 028

000 004 900
400 902 513
000 060 047

[6]
700 369 420
000 152 000
902 008 010

400 080 261
000 600 000
586 201 003

170 800 602
000 027 130
003 916 004

[7](NiceLoop一発とは限りません)
007 180 002
018 000 705
002 700 186

004 691 873
176 348 529
389 527 461

700 000 608
000 800 057
865 073 014

[8](NiceLoop一発とは限りません)
927 080 005
500 000 090
630 957 000

056 100 078
082 000 951
179 805 306

005 304 180
000 508 009
800 010 560

[9](NiceLoop一発とは限りません)
000 050 900
000 349 021
900 071 006

000 000 804
789 425 613
104 080 000

690 730 000
470 008 000
002 090 000

| | コメント (8) | トラックバック (0)

数独日誌120224

   世界文化社「超上級編28」1番~10番と62番~71番をやりました。今回はSashimi Fishを多く使いました。私は四角の対角線を使って解けないとき、次の段階としてFinned FishやSashimi Fishを探すので、その結果多くなったのかもしれません。Finned FishやSashimi Fishについてはミシチャンさんのサイトを参考にして下さい。
http://www.geocities.jp/master_mishichan/other.html

   そういえば池田書店「極」シリーズでもSashimi Fishは巻頭に説明されている手筋の1つでした。(ただしここではSkyscraperという名前です)「極」シリーズはVol.4が出てからもう1年以上経ちますが、これで終了なのでしょうか。

   四角の対角線やSashimi Fishを使っても解けない場合、あるいは終盤になってかなりマスが埋まり、2国同盟などが増えてくると、浜田ロジック、Remote Pairs、XY-Wing、XY-Chainなどの手筋が使えるか探します。以下私の使った手筋です。

3国同盟 1,4,63,64
3国同盟×2 3
4国同盟 70
4国同盟(隠れ2国) 9
4国同盟(隠れ3国) 4
5国同盟(隠れ2国)×2 9
四角の対角線 62,63,66,71
Sashimi Fish 64,65,67,69
浜田ロジック 68
四角の対角線(3行) 70
XY-Wing 68

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌120217

   世界文化社「超上級編28」41番~61番までの21題が終了しました。半年ぶりにやりましたが、やはりこのシリーズは登場する手筋が多彩で楽しめます。44番の浜田ロジックはこの手筋の例題に使いたいようなキレイな形でした。50番は途中の波及の具合がとても気持ちよかったです。54番がとてもあっさり解けてしまったのですが。

以下私が使った手筋です。
3国同盟 41,42,46,48,49,52,54,56,57,58
3国同盟×2 43
3国同盟×3 50,61
4国同盟 58
4国同盟(隠れ2国) 42,43,55
4国同盟(隠れ2国)×2 45
4国同盟(隠れ3国) 47
四角の対角線 52,53,59,60
四角の対角線(3行) 55,57
浜田ロジック 44
Remote Pairs 51
Sashimi Fish 55,56,58

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌120210

   世界文化社「ナンプレ超上級編28」やっと発売されました。世界文化社のHPではだいぶ前から告知されていたのですが、私が普段購入している本屋では一向に気配がなく、今日別の少し大きな本屋に行ったら1冊だけ置いてありました。

   発行日は2月15日とありました。とにかくいつも解いている中では最も楽しみにしている本なので、待ち遠しかったです。巻頭言のようなところには2ヶ月遅れた理由などは何も書いてありませんでした。

   いつも通り41番~61番までの21題をまず解いて、その後☆6つと☆7つを交互にそれぞれ10題ずつ解き、これを4回繰り返して合計5回報告したいと思います。

   追伸 今日ニコリ社「数独通信22」もゲットしました。前号までずっと採用してもらっていたので、献本されていたのですが、今回は前に書いたように問題を投稿しなかったので、採用されず、自分で購入しました。

   例のGeneratorを使うと私が作っていたようなレベルの問題は簡単に作れ、しかももっと上手にできるので、ついこれに頼ってしまって、我ながら作る面白さがなくなってきたためです。
http://karetta.jp/book/EveryonePuzzleCreator

   このブログにコメントをいただいた方では福神ヅケさんが80番,93番,懸賞問題3番の3題も掲載されていました。懸賞問題3番は16×16の数独です。私は9×9の数独以外やったことがないのですが、ノーマルでない数独というのはどんな解き味なのでしょう?(数独日誌110210参照)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

数独日誌120204

   TachyonさんからNice Loopの練習問題第9弾を提供していただきました。問題作成は大変だと思います。いつもありがとうございます。以下Tachyonさんのコメントと問題です。

>さて次は、7マス構成の連続タイプを出したいと思います。
>どれも、うまくやれば基本的な技(局部限定とN国同盟を含む)と
>NiceLoop一発で解けます。

七連NL[1]

000 010 002
090 670 380
000 080 060

942 753 010
786 921 435
000 864 297

070 096 003
039 048 070
500 037 000

七連NL[2]

603 042 800
850 367 004
040 089 063

400 691 002
020 435 000
500 278 041

360 704 000
200 906 437
004 803 106

七連NL[3]

094 310 000
008 400 000
170 062 940

487 006 000
536 040 827
900 783 456

049 630 001
000 000 604
000 074 030

七連NL[4]

520 004 031
010 530 200
390 210 050

063 001 025
072 305 610
159 400 387

040 100 000
081 040 500
930 600 148

七連NL[5]

500 840 001
190 605 800
008 910 570

000 080 009
410 096 028
809 000 000

961 050 480
080 009 060
200 068 003

七連NL[6]

017 800 260
482 600 390
063 020 000

396 185 742
258 000 916
174 296 500

720 060 000
841 002 679
630 008 420

七連NL[7]

500 270 003
040 000 075
670 053 009

200 000 008
850 000 042
900 000 007

000 190 054
090 000 031
000 038 006

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »