« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月

数独日誌120831

   世界文化社「西尾徹也の世界で一番美しくて難しいナンプレ4」No.16~18、N0.42~48、No.77~83の17題が終了しました。今回は46番や80番が過剰になってしまったようです。皆さんはどう解かれましたか?

   次回はHeavy,Super Heavy,Devilishを各6題ずつ報告したいと思います。

以下私の使った手筋です。
3国同盟 16,17,42,46,78,79,80,82
3国同盟×2 45,81
4国同盟(隠れ2国) 79,81
4国同盟(隠れ3国) 18
5国同盟(隠れ2国) 42,46
四角の対角線(X-Wing) 47,83
四角の対角線(X-Wing)×2 42,45,48
四角の対角線(3行 Swordfish) 43,45
四角の対角線(3行 Swordfish)×2 46,78
四角の対角線(3行 Swordfish)×3 81
Remote Pairs 47
Sashimi Fish 44
Finned Fish 46,81
Finned Fish×2 80
XY-Wing 80,81
XY-Wing×2 82,83
XY-Chain 46,47,77,83
XY-Chain×2 79,80

| | コメント (9) | トラックバック (0)

数独日誌120822

   前回までの「難問ナンプレに挑戦13」の感想です。表出数字が少なめでスッキリしていて、その分途中の波及の具合が素晴らしく、2国同盟なども含めてマスがよく埋まり、使う手筋もバラエティに富んでいました。キンピラ工房さんが満を持して世に問うた1冊と思われ、見事な出来栄えだと思いました。

   それと比べると「世界で一番美しくて難しいナンプレ4」(以下「世界一」と略します)があまり解き味がよろしくありません。作者は数字の連続形をよく使っていて、これが「美しい」ということかと思いますが、おそらくその結果途中の波及の具合が今一つの感じです。

   数字の連続する形が登場する美しさより、配置のパターンが美しい方が見た目にもインパクトがあるし、「美しさ」のレベルが高いのではないかと思うのですが、どうでしょうか? この辺は意見が分かれるところかも知れません。

   あと前回の「世界一3」と比べても一段と難しい感じです。No.36~41、No.66~76の17題をやりましたが、2番目の難易度のSuper Heavyでもかなり苦戦した問題があります。使った手筋に書いたXYZ-Chainというのは、途中で3択マスを含むChainをそう名付けました。

私の使った手筋です。
3国同盟 66,71
4国同盟(隠れ3国) 41
4国同盟 41,71,72
四角の対角線(X-Wing) 37,38,40,41,66,68,72
四角の対角線(X-Wing)×2 73
四角の対角線(3行 Swordfish) 37,38,39,68,74
四角の対角線(3行 Swordfish)×2 72
四角の対角線(3行 Swordfish)×4 69
Remote Pairs 36
Finned Fish 40,74,75
Sashimi Fish 38,66
Sashimi Fish×2 39
XY-Wing 39,41,67,68,69,70,71,72,73,74
XY-Wing×2 76
XY-Chain 75
XY-Chain×2 37
XYZ-Chain 75

| | コメント (4) | トラックバック (0)

数独日誌120816

世界文化社「難問ナンプレに挑戦13」一応終了しました。ある程度詳しく報告します。

93番
これは序盤で全く埋まらず、候補数字のチェックが大変でした。
第1行に249の3国同盟
4についての四角の対角線(X-Wing)
第7列に12469の5国同盟(37の隠れ2国同盟)
76,63,37のXY-Wingでr1c9から7を除外
36,67,73のXY-Wingでr1c9から3も除外
右上ブロックに1248の4国同盟(37の隠れ2国同盟)
第2列に24の2国同盟
中中ブロックに15の2国同盟
5についての四角の対角線(3行 Sword Fish)
42,26,64のXY-Wingでr1c2から4を除外

95番
私はこれが一番難しかったように思います。
第6列に69の2国同盟
9についてのSashimi Fishでr6c4とr5c2から9を除外

実はここで一回手詰まりになってしまい、ここまでかなり手間がかかっていることもあって、残りマスの候補数字があっているかのチェックするのに、ソフトを使ってみようと思い立ちました。南碁空さんのサイトに紹介してあった数独ソルバーを初めて実践で使ってみました。
http://nangoqoo.jimdo.com/
http://www.sudokugame.org/puzzle.php

ところがここで「次へ」ボタンを1回押しすぎてしまい、下に挙げた一つ目のXY-Chainがヒントとして表示されてしまったのです。調子に乗ってホイホイ押してしまうと、自分で手筋を見つける楽しみを自らなくしてしまうので注意しないといけない、と思いました。ということでこのXY-Chainはソルバーを使って見つけたものです。ちょっと見つけづらいXY-Chainで、時間をかければ自力で見つけられたかどうか疑問です。

21,13,35,56,62のXY-Chainでr3c5とr6c3から2を除外
46,69,96,69,91,14のXY-Chainでr5c2とr4c7から4を除外

98番
8についての四角の対角線(3行 Sword Fish)
7についての四角の対角線(3行 Sword Fish)
右上、左下ブロックに78の2国同盟
78,85,57のXY-Wingでr9c6から7を除外

99番
第1行に1389の4国同盟
第3行に89の2国同盟
第7行に27の2国同盟
7についての四角の対角線(X-Wing)
第1行に46の2国同盟
第7列に3457の4国同盟(19の隠れ2国同盟)
第6行に4567の4国同盟(189の隠れ3国同盟)
第9行に25の2国同盟
第1列に1389の4国同盟

100番
第7列に247の3国同盟
第1行に248の3国同盟
右上ブロックに57の2国同盟
89,93,31,18のXY-Chainでr8c7から8を除外

101番
第8行に139の3国同盟
第1行に235の3国同盟
3についての四角の対角線(X-Wing)
第2列に125の3国同盟
9についてのSashimi Fishでr5c4とr6c1から9を除外
42,23,34のXY-Wingでr5c1とr6c8から4を除外

上記の問題以外で私の使った手筋です。
3国同盟×2 92
5国同盟(隠れ3国) 94
Remote Pairs 92

次は世界文化社「世界で一番美しくて難しいナンプレ4」をまた6回にわたり、報告しようと思います。この本は版が他の世界文化社のシリーズより少し大きく、盤面もひとまわり大きいです。私の解き方だと、ひとつのマスに最大6個くらいの候補数字を書き込むので、これくらい大きさがあるとだいぶ楽です。

いつものように難易度別の問題数の差をならすように、まずDevilishを11題、Super Heavyを6題の合計17題をやりたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌120812

   TachyonさんからNice Loopを使って解く問題をずっと提供していただいています。数を重ねること第17弾になると思います。ありがとうございます。また4回に分けて報告したいと思います。

>さてお次は、まとめて、13マス構成以上を想定したNiceLoopの
>問題を>出したいと思います。[8]を除いて、どの問題も、
>うまくやれば、>基本的な技(N国同盟を含む)とNiceLoop一発で
>解けます。

13マス構成以上NL[1]

002 500 300
000 040 701
108 300 905

710 000 200
026 700 830
000 000 157

007 035 612
301 070 500
200 108 473

13マス構成以上NL[2]

392 060 084
100 803 002
008 020 301

030 270 008
274 058 603
000 036 027

520 080 106
000 605 209
460 002 875

13マス構成以上NL[3]

300 648 021
624 000 000
010 002 060

006 174 030
097 853 610
030 269 507

060 000 070
002 000 196
000 926 008

13マス構成以上NL[4]

705 040 600
640 900 000
100 060 074

800 500 060
017 090 830
062 003 009

286 009 007
351 002 006
974 050 203

13マス構成以上NL[5]

700 832 000
600 179 050
010 050 800

106 080 000
002 917 300
000 060 501

007 020 090
060 348 005
000 790 004

13マス構成以上NL[6]

000 208 000
001 005 420
230 700 890

300 007 502
010 000 739
709 000 601

040 079 068
007 400 900
000 506 074

13マス構成以上NL[7]

086 270 000
400 108 000
027 004 800

690 700 080
001 080 700
000 006 039

009 800 640
000 002 008
000 057 390

13マス構成以上NL[8](一発とは限りません)

831 467 952
000 300 006
560 020 307

710 000 000
603 000 800
000 000 061

902 070 008
100 204 600
306 819 005

| | コメント (14) | トラックバック (0)

数独日誌120811

   今日本屋さんで3冊、2種類の数独本をゲットしてきました。実は同じ本を2冊購入しました。ニコリ社「数独通信23」です。2冊買ったのは、その内の1冊を職場で私の隣の席にいるアメリカ人女性にプレゼントするためです。私が昼休みに数独をやっていたら声をかけてきて、拙い英語で少し説明をしたら気に入ったみたいだったのです。

   その後彼女のリクエストに応じて、昔自分で作った問題を何題か出してあげたり、本人が本屋でナンプレ本をすぐ買ってきて自分でやったりと、かなり気合が入ってきたようなので、難易度の幅の広いこの本が適当かなと思い、8月に出たらプレゼントすると約束してあったのです。

   もう1冊は世界文化社「西尾徹也の世界で一番美しくて難しいナンプレ4」です。年1回8月発行という形に落ち着いたようです。前回の3は最後の100番がなかなか難しく、このブログでも話題になりました。(数独日誌110926~参照)「難問ナンプレに挑戦」が終わったら次にやろうと思っています。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

数独日誌120808

   世界文化社「難問ナンプレに挑戦13」No.1~6、No.32~36、No.87~91、No.96~97を解きました。後半は四角の対角線がらみとXY-Wing、XY-Chainなどを両方使うパターンが多かったようでした。また36番がちょっと面白い解き味でした。次回(最終回)は各レベル最後の4題ずつについての報告になります。

☆7つ+の2題について少し詳しく使った手筋を書くことにします。

96番
第3列に15と46の2国同盟
右上ブロックに1345の4国同盟(279の隠れ3国同盟)
1についての四角の対角線(X-Wing)
5についての四角の対角線(X-Wing)
第1列に2468の4国同盟(15の隠れ2国同盟)
9についての四角の対角線(X-Wing)
第1行に45の2国同盟
37,75,53のXY-Wing

97番
第6列に78と15の2国同盟
6についての四角の対角線(X-Wing)
7についての四角の対角線(3行 Swordfish)
8についてのSashimi Fish

この2題以外で私の使った手筋です。
3国同盟 32,34,91
3国同盟×2 87,88
4国同盟(隠れ2国) 91
四角の対角線(X-Wing) 87,90
四角の対角線(3行 Swordfish) 90,91
XY-Wing 91
XY-Chain 87,89
Sashimi Fish(3行) 88

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌120801

   キンピラ工房さんの「難問ナンプレに挑戦13」No.24~31、No.79~86の報告です。この本のもうひとつの特徴として、表出数字の個数が少なめ、ということも挙げられると思います。今までやった問題で計算してみると、平均22個に達していないようです。表出数字20個という問題も結構あります。その分残りマスが多いはずですが、途中の波及が心地よく進むので、残りマスの候補数字のチェックが億劫という感じがあまりしません。作者の技を感じます。

   あと中盤で局部限定の手筋が多く仕込まれているということも感じます。今回でいうと27番は局部限定のオンパレードでした。局部限定の練習問題としては最適な一題かなと思いました。
(局部限定はhttp://puzzle.gr.jp/show/Japanese/NPStrategies/Localization参照)

次回は☆5つが6題、☆6つが5題、☆7つが5題、☆7+が2題の合計18題を報告します。

以下私の使った手筋です。
3国同盟 25,28,30,80,81,83,84,85
4国同盟(隠れ2国) 82,84
4国同盟(隠れ3国) 82
4国同盟(隠れ3国)×2 81 
4国同盟 30,83
5国同盟(隠れ2国) 83
四角の対角線(X-Wing) 79,83,84,85
四角の対角線(X-Wing)×2 81
四角の対角線(3行 Swordfish) 82,84
XY-Wing 81
Remote Pairs 84,86
Sashimi Fish 80,83
XY-Chain 82,86

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »