« 数独日誌121219 | トップページ | 数独日誌121225 »

数独日誌121222

   「激」シリーズVol.8、下一桁が9の問題をやりました。今回はレベル別の使った手筋を報告したいと思います。

   まずレベル5+から7までですが、局部限定と2国同盟くらいしか使いません。ただ波及の具合は見事、つまり表出数字の配置が巧みで、十分楽しめます。もっとも1番から順番に解いていった場合は、これが45題も続くことになるので、ちょっと飽きるかなと思います。

   レベル7+(46番~)になると、3国同盟や四角の対角線(X-Wing、Swordfish)が登場します。そしてこれがレベル7++(81番~)になると一気に難しくなり、なんでもあり状態になる感じです。

   7++の上は最難関のCHALLENGE(126番~)で、Nice Loopを使う場合が多かったです。私の場合、Nice Loopは強リンクの候補数字をマークする関係で、盤面を少し大きく書き変える必要があります。そのためちょっと手間がかかりましたが、これだけまとめてNice Loopの練習ができたのはとてもよかったです。

   難しい問題もやさしい問題も、2国同盟を含めて、ある行(列、ブロック)が順調にマスが埋まる雰囲気は似ていて、難しい問題は、やさしい問題を作り損ねた結果という感じがあります。

以下私の使った手筋です。
3国同盟 69,119
四角の対角線(X-Wing) 49,59,79
四角の対角線(X-Wing)×3 69
四角の対角線(4行 Jellyfish) 119
Sashimi Fish 89,119
Finned Fish 119
XY-Wing 69,89,119
XY-Chain 89,99,109,129
Nice Loop×2 129

|

« 数独日誌121219 | トップページ | 数独日誌121225 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 数独日誌121222:

« 数独日誌121219 | トップページ | 数独日誌121225 »