« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月

数独日誌130224

   Tachyonさんからまたまた問題提供していただきました。いつも刺激的な問題をありがとうございます。今回はGrouped W-Wingを使う問題です。

   W-Wingは昔DokuZuki(旧パズル好き)さんが紹介してくれた手筋で、同じ行(or行orブロック)にない、同じ2数を候補とする2国同盟について、その2マスに同じ数が入ると、ある行(or列orブロック)にその数が一つも入らなくなる場合、もとの2国同盟の両方を臨むマスから、2国同盟のもう一つの候補数字を除外できるというものです。

数独日誌130120のコメント欄から引っ越しすることにします。

さてお次は、DokuZukiさんが言及したGrouped W-Wingの問題を紹介したいと思います。
どの問題も、基本的な技(N国同盟を含む)と Grouped W-Wing 一発で解けます。

[1]Grouped W-Wing

100 000 740
073 052 180
800 017 000

000 700 654
306 594 807
745 000 000

030 100 008
000 370 200
090 000 001

[2]Grouped W-Wing

000 000 500
000 300 090
084 900 021

402 000 067
000 641 200
860 000 403

190 006 842
070 482 000
248 000 000

[3]Grouped W-Wing

000 020 003
027 803 001
300 100 298

503 080 000
000 431 000
000 000 836

480 319 007
100 042 380
030 068 000

[4]Grouped W-Wing

810 050 006
060 008 410
429 016 800

108 500 607
070 801 034
902 060 581

084 630 100
051 000 068
090 185 042

[5]Grouped W-Wing

090 003 000
031 726 009
700 900 130

905 031 000
410 205 093
000 600 501

049 002 007
152 367 984
000 000 000

[6]Grouped W-Wing

830 060 090
401 390 600
009 084 000

973 000 000
000 000 009
000 903 746

000 829 060
006 001 902
090 030 051

[7]Grouped W-Wing

580 407 000
009 680 000
000 000 098

000 000 130
340 000 085
021 000 000

610 000 000
000 054 800
000 201 049

[8]Grouped W-Wing

200 008 560
005 000 000
030 250 800

590 000 100
008 045 600
007 000 085

006 534 010
000 000 356
053 900 008

[9]Grouped W-Wing

000 001 006
204 060 710
010 780 000

970 050 301
053 000 847
008 000 059

000 049 073
000 030 502
300 200 000

[10]Grouped W-Wing

009 806 072
600 005 008
080 000 450

000 002 030
200 309 005
090 500 000

078 000 060
900 600 001
310 208 500

| | コメント (10) | トラックバック (0)

数独日誌130222

   世界文化社「難問ナンプレに挑戦14」のNo.15~23、No.71~78の報告です。70番台の問題は既に1題1題が重く、これから先が思いやられます。

   私は局部限定、n国同盟、四角の対角線がらみ(Sashimi Fish、Finned Fishなどを含む)、XY-Wing(Remote Pairs、浜田ロジックなどを含む)XY-Chain、といった順で手筋を探すので、見つかった先からどんどん手筋をメモして、だいぶ過剰になっているケースがあると思います。前半の問題では21番が序盤で局部限定を多用する、良い解き味の問題でした。以下私の使った手筋です。

3国同盟 15,20,74
4国同盟(隠れ2国) 20,73,78
4国同盟(隠れ2国)×3 74
4国同盟 15
5国同盟(隠れ2国) 74
Simple Chain×2 72
四角の対角線(X-Wing) 75
Finned Fish 71
Finned Fish(3行) 77
Sashimi Fish(3行) 71,74,75,78
Sashimi Fish(3行)×2 72
XY-Wing 72,73
XY-Wing×3 71
XY-Chain 76

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌130217

   世界文化社「難問ナンプレに挑戦14」のNo.11~14、No.58~70をやりました。実はまだ70番ができていません。日をあらためてもう一度トライしてみようと思います。

   58番と60番でSimple Chainを使いました。58番については前回の記事で話題にしましたが、60番も同じようにSimple Chainが使えました。

   私は序盤で、各ブロックごとに、ある数字の入るマスが2つまで絞れるとき、そのマスにその数字を小さくメモするという解き方をしていますが、58番は3について、60番は8について、この作業で2マスまで絞れるブロックがかなり多かったでした。こういうときSimple Chainが使えるような気がします。

   次回はNol.15~23、No.71~78を報告したいと思います。以下私の使った手筋です。

3国同盟 61
3国同盟×2 59,62
5国同盟(隠れ2国)×2 67
Sashimi Fish 59,63,66,67,68
XY-Wing 61,62,64,65,68
XY-Chain 67,69
Simple Chain 58,60

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌130213

   世界文化社「難問ナンプレに挑戦14」の58番についてです。序盤は例によって全く埋まらず、2国同盟が4ペアあっただけだと思います。

   n国同盟、四角の対角線、同時にSashimi Fish、Finned Fishを探し、XY-Wingくらいまでをチェックしたのですが、うまく見つからず、それをもう一度繰り返しているときに、今Tachyonさんの問題で練習しているX-Cycleのことを思い出しました。

   3についてのX-Cycle(ミシチャンさんのサイトではSimple Chainとなっているようです。http://www.geocities.jp/master_mishichan/super.html
一発で最後まで埋めることができました。r7c7に3が入るとすると、左下ブロックではr8c2に、左上ブロックではr3c3に、中上ブロックではr2c6に、中中ブロックではr4c5に、右中ブロックではr5c7に3が入り、第7列に3が2つ入ってしまいます。よってr7c7から3を除外でき、右下ブロックではr8c8に3が入ります。

   世界文化社の本でX-Cycleを使ったことがあるか、よく覚えていません。もしかすると初めてかもしれません。X-Cycleを使わないで解いた方、コメントをいただけないでしょうか。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

数独日誌130212

   世界文化社「難問ナンプレに挑戦14」の41番~57番までの17題をやりました。実は作者の西山ゆかりさんは、私はあまり得意な作者ではありません。というのは序盤でほとんどマスが埋まらないという印象が強いのです。序盤以降残りマスの候補数字をひととおり書き出す解き方をしているので、残りマスが多いと、この作業がかなり億劫になります。

   40番台の問題は序盤で2国同盟を含めてかなり埋まり、これは方針が変わったかな、と思わせたのですが、やはり今回も53番あたりからこの傾向が出てきました。1題ずつじっくり解いていこうと思います。レベルごとの問題数の差をならすように次回は11番~14番までと、58番~70番までをやろうと思います。以下私の使った手筋です。

3国同盟 45,47,49
3国同盟×3 52
4国同盟(隠れ2国) 56
4国同盟(隠れ3国) 46,47
4国同盟×2 47
四角の対角線(3行 Swordfish) 53,56
Sashimi Fish 41,48,50,51,52,54
Finned Fish 46,54,57
Finned Fish(3行) 54
XY-Wing 43,53
XY-Wing×2 49
XY-Chain 55

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌130209

   ニコリ社「数独通信」Vol.24を購入してきました。創刊号からずっと購入している雑誌です。ただ最近は買うだけで中の問題は解かなくなってしまいました。今号ではこのブログにコメントをいただいた方が大活躍しています。

   福神ヅケさんが38番、63番(表出18個)、82番、16×16マスの懸賞問題の何と4題。DokuZukiさんが75番、90番、近藤夲さんが43番(18個問題)という状況でした。作者の中には激辛数独とダブっている方もかなりいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌130204

   池田書店「激」Vol.7の下一桁が2の問題をやりました。今回92番が未完に終わりました。82番は四角の対角線一発、102番はXY-Wing一発で解けたので、何かの手筋を見落としている可能性が高いように思います。前回の90番も大苦戦してNice Loopを使う羽目になりましたが、今回はNice Loopもうまく見つかりませんでした。下に途中図を挙げるので、解けた方コメントをいただけないでしょうか?

以下私の使った手筋です。
3国同盟 32,42
4国同盟 112
四角の対角線(X-Wing) 82
四角の対角線(3行 Swordfish) 72
Sashimi Fish×2 122
Finned Fish 72
XY-Wing 102
XY-Chain 112
XY-Chain×3 122

92番途中図
010 080 090
258 369 741
000 005 080

000 000 450
145 000 072
067 000 130

471 600 020
503 700 064
080 040 017

   世界文化社「難問ナンプレに挑戦」Vol.14が発売されました。今回は西山ゆかりさんが作者で、このシリーズ2回目の登場です。「激」Vol.7をいったん中断して、こちらの方を先にやることにします。17題ずつ6回に分けて報告したいと思います。(最終回のみ16題)まず☆7つの41番~57番をやることにします。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »