« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月

数独日誌130327

   池田書店「激7」、問題番号の下一桁が3の問題をやりました。前半の問題は配置が巧みで解き味もよく(例えば33番や53番)、中盤の問題もちっとも難しくなく、90番台以降は、後半XY-WingやXY-Chainが多く登場し、なかなか解き心地が良かったです。ただ最後の問題123番はいたずらに面倒で難しく、背理法を使ったのですが、あまり達成感が感じられないように思いました。

以下私の使った手筋です。
3国同盟×2 43
4国同盟(隠れ2国) 43
Simple Chain 73
Finned Fish 103
XY-Wing 113
XY-Wing×2 103
XY-Chain 93,113
XY-Chain×2 123
背理法(Grouped Nice Loop?)×2 123

| | コメント (2) | トラックバック (0)

数独日誌130325

   世界文化社「難問ナンプレに挑戦14」の感想です。
Nice Loopを使った問題が70,89,95,99番の4題あったかと思います。見つけ方は背理法を使いました。作者は「理詰めで解けます」と巻頭に書いていますが、背理法は想定していたのでしょうか。

   前回の同じ作者による「難問ナンプレに挑戦4」の解答メモを見てみると、四角の対角線(3行 Swordfish)やFinned Fish(3行)、浜田ロジックなどをよく使っていますが、32,36,39,40,55,73,82,100番で背理法も使っていたようです。ヤル気が湧いたらこれらの問題が今どう解けるか、やってみたい気もします。(数独日誌090712などを参照 私のHPのブログ記事一覧からジャンプしてください)
http://ikachanzanmai.private.coocan.jp/burogukiji-ichiran2.html

   背理法が理詰めと言えるかどうか、ちょっと微妙な感じもします。あるマスにある数字を入れてみたらうまくいった、と、うまくいかなかったの違い、という見方もできると思います。ただ背理法の場合は矛盾を見つけに行く、という姿勢なので、適当に数字を入れたらうまくいった、というのとは違うかな、という感じもします。

   それにしても背理法で矛盾が見つかった場合、ほとんどNice Loopの手筋が背景にあったということは、今回の収穫のひとつでした。Simple Chainを見つけるときも背理法を使いましたが。

   解き味は今一つだった感じがします。このシリーズは1人の作者がすべての問題を作っていることも関係あると思いますが、全体的に行と列に同じ2つの数字を配置して2国同盟を多く作っている形が共通していたように思います。つまり解き味が似た問題が結構あったような印象です。

次回は池田書店「激7」の続きを報告したいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌130324

世界文化社「難問ナンプレに挑戦14」各レベルの最後の2題ずつをやって終了しました。
9番  第9列に129の3国同盟
10番 第4列に368の3国同盟、68のRemote Pairs(6マス構成)でr9c1から6を除外
39番 Simple Chainでr4c5から5を除外
40番 37のRemote Pairs(4マス構成)でr3c4から7を除外

94番
2についてのSimple Chainでr1c1,r4c1,r1c4から2を除外
9についてのSimple Chainでr1c4,r1c1,r4c1から9を除外
第5行に34の2国同盟
第2列に346の3国同盟
第1列に478の3国同盟
64,42,26のXY-Wingでr2c2から6を除外
63,34,46のXY-Wingでr1c6から6を除外

95番
第2列に47の2国同盟
7マス構成の不連続タイプのNice Loopで7の弱リンクの連続するr9c8から7を除外
7についての四角の対角線(X-Wing)
49,96,67,74のXY-Chainでr13c6から4を除外

100番
第3行に134の3国同盟
3についてのSashimi Fishでr4c3から3を除外
24,49,92のXY-Wingでr1c7とr9c9から2を除外
第9行に4567の4国同盟
74,43,34,47のXY-Chainでr9c3から7を除外

101番
第3行に28の2国同盟
1についてのSimple Chainでr7c1,r7c4,r6c9から1を除外
2についてのSimple Chainでr5c1,r5c8,r9c5から2を除外
第1行に35689の5国同盟(27の隠れ2国同盟)
4についてのSimple Chainでr2c9,r8c9,r4c3,r4c5から4を除外
第2列に258の3国同盟
7についての四角の対角線(3行 Swordfish)
第7列に15の2国同盟
8についてのFinned Fishでr5c2から8を除外
第9行に389の3国同盟

結局95番でまたNice Loopを使うことになりました。これは通常手筋で解けましたかね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌130319

   世界文化社「難問ナンプレに挑戦14」残りの問題が4つのレベルで4題ずつになりました。今回はその内、2題ずつを報告します。次回が最終回になります。

37番 Remote Pairs
38番 第7行に2479の4国同盟(136の隠れ3国同盟)
   第4行に2579の4国同盟(68の隠れ2国同盟)
   第7列に23457の5国同盟(19の隠れ2国同盟)

92番
第9行に28の2国同盟
第6列に289の3国同盟
第3行に458の3国同盟
第5行に58の2国同盟
6についてのSimple Chainでr4c5から6を除外
63,36,64,48,83,36のXY-Chainでr6c5から6を除外

93番
この本をやり始めてから、序盤でSimple Chainを使うようになりました。私はある数字を考えるときに、9つのブロックの1つ1つについて、その数字が入るマスが2ヶ所まで絞れる場合、その数字をマスに小さく書き込む、という解き方をしていますが、こうしたブロックがかなり多い場合、Simple Chainを使ってみます。

その数字が、まだ2ヶ所に絞れていないブロックの(3ヶ所まで絞れたケースが多いようです)、あるマスAに入るとして、その数字が入るマスをブロックごとに辿ると、一つの行(or列)にその数字が2つ入ってしまう、ということがおきます。これでこのマスAからその数字が除外できることがわかります。

Simple Chainで除外できるマスを探すにはちょっとコツがあって、例えば左上ブロックで、ある数字の入る可能性のあるマスが次のようになっているとします。(1が入っているマスがそうです)

100
000
110

この場合、r3c1からある数字が除外できる場合が多いようです。次に同じ左上ブロックで、

100
000
101

のようになっている場合も、r3c1からある数字が除外できる場合が多いようです。つまり1ヶ所除外できた結果、ある数字の入る可能性のある2つのマスが、そのブロックの同じ行や同じ列にはない、という形です。

この問題ではこのSimple Chainを多用しました。つまり、r9c9とr1c1から1を除外。r9c9とr1c9とr1c1から2を除外。r7c9とr1c2とr1c4から4を除外。r8c1とr1c1とr1c9から6を除外。

これで後は、第4行に34の2国同盟、第6行に37の2国同盟がありました。この結果第4列で9が入るのがr13c4だけとなるので、r3c5から9を除外でき、このマスは8で確定します。これだけでフィニッシュまでいけたと思います。

98番
左上ブロックに167の3国同盟
第2列に49の2国同盟
中中ブロックに46と38の2つの2国同盟
8についてのSashimi Fishでr9c1とr7c7から8を除外
9についてのSashimi Fishでr9c1から9を除外

99番
これは苦戦しました。
序盤6についてのSimple Chainでr3c6から6が除外できます。これは上記の形ではなく、この結果中上ブロックに6が入るのはr23c4となりました。
この後5についての四角の対角線(3行 Swordfish)
続いて1と4を合わせてSimple Chainを使うと、r8c3から4を除外でき、このマスは2で確定します。つまりr8c3に4が入ると、r8c5が1、r7c8が1、r5c8が4、r3c7が4、r1c3が4となり、第3列に4が2つ入ってしまいます。

これはNice Loopの考え方を使うと右上ブロックについてはGrouped の考え方になっているのではないかと思います。

その後第2列に689の3国同盟
第7行に1489の4国同盟(25の隠れ2国同盟)
45,54,49,98,81,14のXY-Chainでr3c8から4を除外
68,89,94,41,18,86のXY-Chainでr9c8から6を除外

読者のみなさんはどう解かれましたか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

数独日誌130315

   世界文化社「難問ナンプレに挑戦14」各レベルの問題を2題ずつやりました。前半の35番でRemote Pairsを使いました。

   まず90番です。
r4c34,r7c34に45,52,21,14のXY-Chain(XY-Loop)が登場しました。実戦で使うのは久しぶりだと思います。これで第4列から1を除外、第7行から2を除外、第4行から4を除外、第3列から5を一気に除外できます。

   次に65,54,46のXY-Wingでr5c1から6を除外できます。その後第8列に26の2国同盟があり、これで最後まで埋まりました。

91番
これは苦戦しました。
第1行に58の2国同盟
第3行に12459の5国同盟(68の隠れ2国同盟)
第8行に459の3国同盟
中下ブロックに23の2国同盟
5についてのSashimi Fishでr4c8,r2c7から5を除外
6についてのFinned Fish(3行)でr4c6から6を除外
4についてのSashimi Fishでr2c5,r79c4から4を除外
5についての四角の対角線(X-Wing)
68,85,58,86,64,45,56のXY-Chainでr7c2から6を除外
これでやっとフィニッシュです。

96番
最初に7と8についてSimple Chainが使えます。これでr9c6とr4c1から7が、
r6c3とr7c4から8が除外できます。
この後第3列に26の2国同盟
第3行に48の2国同盟
第8列に489の3国同盟
24,46,62のXY-Wingでr79c6とr6c5から2を除外
第5行に56の2国同盟
第4列に34の2国同盟でフィニッシュできました。

97番
これは作者のプランがドンピシャで当たったか、すんなり解けました。序盤はかなりマスが埋まります。まず5についてのSimple Chainで、r9c9,r1c3,r1c9から5が除外できます。ただこれは必要なかったかもしれません。

8についてのGrouped 2-String kiteで一発フィニッシュできました。右上ブロックを本体とし、r2c1とr9c9を2本の足とすると、この2つのマスの両方を臨むr9c1から8を除外でき、このマスは5で確定します。

r9c1に8が入ると、第2行と第9列に8が入るのが右上ブロックのマスだけとなり、右上ブロックに8が2つ入ってしまいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌130312

   世界文化社「難問ナンプレに挑戦14」まず表紙の問題をやってみました。(解答は6ページにあります)これは序盤から気持ちよく埋まり、波及も適度に楽しめ、最後はXY-Wing一発でフィニッシュという、私の好きなパターンの問題でした。

   続いて未完だった3題の問題です。まず70番。これは54,43,35のXY-Wingでr6c2から5を除外、4についてのSashimi Fish(Finned Fish?)でr9c2から4を除外、8についてのSashimi Fish(Finned Fish?)でr5c3から8を除外、などの手筋は見つかったのですが、決定打になりません。

   結局r2c5-r2c2-r9c2-r7c3-r7c5-r2c5(4弱-2弱-2強-2弱(強)-4弱)の5マス構成のNice Loopで、弱リンクの重なるr2c5から4を除外して、これだけで最後まで埋まりました。背理法で考えるとr2c5に4が入るとr2c2が2、左下ブロックではr7c3が2、r7c5が4となって、第5列に4が2つ入ってしまいます。よってr2c5から4が除外でき、このマスは1で確定します。この問題はNice Loopを使わないで解けるのでしょうか?

   次に87番です。
これは手筋の見落としのせいか、いたずらに手筋を使った感じで、あまり解き味はよろしくありませんでした。

7についてのFinned Fishでr6c8から7を除外
これで右中ブロックに13の2国同盟が登場します。
67,72,26,69,93,36のXY-Chainでr45c9とr9c8から6を除外
1についてのSashimi Fishでr1c8から1を除外
3についての四角の対角線(X-Wing)でr5c6とr9c89から3を除外
3についてのSashimi Fishでr6c5から3を除外
73,38,81,13,31,12,126,67のXYZ-Chainでr9c5から7を除外
71,18,87のXY-Wingでr6c9から7を除外
13,37,78,81,13,32,21のXY-Chainでr9c7から1を除外
読者のみなさんはどう解かれましたか?

   続いて89番。
これはなかなか面白い問題です。配置もきれいですし、表出数字が右上と左下を結ぶ対角線に対称な形なのですが、解くときもこの線対称の形が残ったまま進んでいきます。まず序盤でいきなりですが、背理法を使ってr7c7に8が入らないことがわかります。ここに8が入ると、r6c9が8、r6c3が7、r4c4が7、r7c4が8となり、第7行に8が2つ入ってしまいます。

   私がNice Loopを使う時の書き方を使えば、
r7c7(78)-r4c7-r6c9-r6c3(78)-r6c6(47)-r4c4(47)-r7c4(78)-r7c7
(8弱-8強-8弱-7弱-7強-7弱-8弱(強))
で8の弱リンクの重なるr7c7から8を除外できます。

この後6のSimple Chainでr5c2から6を除外
6についての四角の対角線(3行 Swordfish)でr6c1から6を除外
もう一度6のSimple Chainでr8c8から6を除外
4についての四角の対角線(3行 Swordfish)
41,16,64のXY-Wingでr9c2から4を除外
これで最後まで埋まりました。

Simple Chainなど手筋の解説はミシチャンさんのサイトを参考にしてください。
http://www.geocities.jp/master_mishichan/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌130309

   世界文化社「難問ナンプレに挑戦14」、苦戦しています。最近の世界文化社の本の中では最も難しいのではないでしょうか。今回から1回の記事で扱う問題数を減らして、もっと丁寧に報告したいと思います。

   今回また未完の問題がありました。87番と89番です。前に未完だった70番と、表紙に出ている問題も合わせて、この4題だけを次回の記事で話題にしたいと思います。その後は各レベル2題ずつ、3回に分けて報告したいと思います。

以下私の使った手筋です。
3国同盟 3,88
Sashimi Fish 34
XY-Wing 88

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌130301

   世界文化社「難問ナンプレに挑戦14」のNo.1,No.24~31,No.79~86をやりました。No.1は基本手筋を見落としたか、はたまた作者の企みか、とっても大変でした。最後の86番はn国同盟しか使いませんでしたが、n国同盟の波及が見事でした。

   後半の問題は、70番台より上級手筋一発と言う問題が多く、比較的やりやすかった感じがしました。次回は☆5つから☆7つまでを5題ずつ、最後の☆7+を2題報告したいと思います。以下私の使った手筋です。

3国同盟 25,86
4国同盟(隠れ2国) 27,30,82
4国同盟(隠れ2国)×2 86
4国同盟 86
5国同盟(隠れ2国) 30,84
5国同盟(隠れ2国)×2 1
四角の対角線(3行 Swordfish) 81
四角の対角線(3行 Swordfish)×2 1,79
Sashimi Fish 85
Sashimi Fish(3行) 84
XY-Wing 80,81,82,83
XY-Chain 81,84

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »