« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月

数独日誌130728

   先日7月8日付けの朝日新聞に、ニコリ社の編集室長安福良直(あんぷくよしなお)さんが登場していました。月に1000問の投稿数独の問題を解いて、その解き味をチェックしているそうです。(記事には「楽しく解けるかどうかの質を吟味」とありました)「数独通信」や「激辛数独」の問題の取捨選択は、この方にかかっているようです。

   安福さんになぜXY-WingやRemote Pairsなどの手筋を使う問題は採用しないのか聞いてみたいです。

   さて「激辛数独」です。「G」さんは26,34,47,62,70,85,103番の7題掲載、「はあさん」さんは40,64,77,80,95,97番の6題掲載、「鴈野敏生」さんも14,16,22,28,30,78番の6題掲載です。次回は「Casty」さん、「Koki」さん、「がじがじ」さんの3人の問題を報告します。

以下私の使った手筋です。
3国同盟 30,62,70,85,80
3国同盟×2 47,77 
4国同盟(隠れ2国) 47,64
4国同盟(隠れ3国) 47
4国同盟(隠れ3国)×2 85
5国同盟(隠れ2国) 85
5国同盟(隠れ4国) 103
四角の対角線 64,77,78,95
四角の対角線×2 97

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌130727

   このブログで昔数独ナンプレ問題の著作権のことが話題になりました。(数独日誌110826参照)それまで私のHP「ikachanの数独三昧」でニコリ社「激辛数独」の問題を無断で借用して、それを使って私の解き方を説明していたのですが、この記事をきっかけにその部分は閲覧できない形にしました。
http://ikachanzanmai.private.coocan.jp/

   今回その部分を「激辛数独」の問題ではなく、ネット上のGeneratorを使った問題などにして、書き直しました。(Generatorについては以下のページ参照
http://karetta.jp/book/EveryonePuzzleCreator

私の解き方は一言で言うと、
1.各ブロックに、ある数字の入るマスが2つまで絞れた場合それを書き込む。
2.各マスに入る可能性のある候補数字をマスの上部に書き出す。

   とまとめられると思います。ある程度よく使われている解き方のようにも思いますが、数独ナンプレは百人百様の解き方があるようなので、他の人がどんな解き方をしているのか知っていただくのもありかな、と思い載せています。

   ただ手書きとスキャナーを使いまくって、相変わらずなんとも稚拙なページになっています。諸先輩のきれいな見栄えのするHPにはほど遠いですが、リニューアルオープンはもう少し時間に余裕ができてからにしたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌130724

   私のHP「ikachanの数独三昧」の「ブログ記事一覧」を更新しました。ここから「ikachanの数独日誌」の記事にジャンプできますので、記事を検索する場合はご活用ください。HPにある「中級問題の解き方」「上級問題の解き方」も長いこと工事中で、これも近いうちに何とかしたいと思います。
http://ikachanzanmai.private.coocan.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌130717

   ニコリ社「激辛数独13」の「おかゆさん」と「我ヒトにあらず」さんのお2人の問題を報告します。

   「おかゆさん」は31,33,45,72,79,84,90,94,96,105の合計10題、「我ヒトにあらず」さんは32,67,69,73,81,87,91,93の8題掲載です。

   問題の作り方は対照的で、「おかゆさん」は四角の対角線中心、「我ヒトにあらず」さんはn国同盟中心です。2人とも手慣れていて、世界文化社の問題と比べても解き味は遜色ないと思います。72番など見事な出来だと思いました。ただ四角の対角線とn国同盟以外の手筋がないのがなんとも残念ですが。

   次回は「G」さん、「はあさん」、「鴈野敏生」さんの3人の方の問題を報告したいと思います。以下今回私の使った手筋です。
3国同盟 45,67,69,81,90,105
3国同盟×2 84,91,93
3国同盟×3 87
3国同盟×4 72
4国同盟(隠れ2国) 81,94,105
5国同盟(隠れ2国) 91,94
四角の対角線(X-Wing)
四角の対角線(X-Wing)×2 72,84
四角の対角線(X-Wing)×3 105
四角の対角線(X-Wing)×4 94 
四角の対角線(3行 Swordfish) 67,73
四角の対角線(3行 Swordfish)×2 79,96

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌130712

   世界文化社「超上級編30」が終了しました。今回もなかなか楽しめたと思います。次回からニコリ社「激辛数独13」を報告したいと思います。最初は「おかゆさん」さんと「我ヒトにあらず」さんの作品を取り上げたいと思います。

表紙の問題
この問題は配置がなかなかきれいで、おそらく編著者の西尾徹也さんの作品と思われます。序盤の埋まり具合、中盤の波及の仕方など、良問だと思いました。
中中ブロックに178の3国同盟
23589の5国同盟(14の隠れ2国)
第3行に149の3国同盟

95番
右中ブロックに126の3国同盟
2についての四角の対角線(4行 Jellyfish)
6についての四角の対角線(X-Wing)
第9行に137の3国同盟
左下ブロックに1478の4国同盟
7についての四角の対角線(X-Wing)
7についてのSashimi Fishでr1c6から7を除外

96番
第6列に1678の4国同盟(23の隠れ2国)
3についての四角の対角線(3行 Swordfish)
6についての四角の対角線(3行 Swordfish)
第2行に1678の4国同盟(39の隠れ2国)
7についての四角の対角線(3行 Swordfish)
74,43,34,47,78,87のXY-Chainでr6c2から7を除外

97番
第9行に357の3国同盟
第7列に35の2国同盟
64,47,79,96のXY-Chainでr2c4から6を除外

98番
これは過剰になってしまったと思います。もっと短い手順で解いた方いらっしゃいませんか。
2についての四角の対角線(X-Wing)
9についてのFinned Fishでr9c5から9を除外
79,92,27のXY-Wingでr2c8から7を除外
38,839,92,29,93のXYZ-Chainでr9c7から3を除外
9についての四角の対角線(X-Wing)
83,39,98のXY-Wingでr5c7から8を除外
38,89,93のXY-Wingでr4c45から3を除外
39,92,29,93のXY-Chainでr78c5から3を除外

99番
これもどの手筋がキモなのか、よくわかりませんでした。
4マス構成の58のRemote Pairsでr5c2から5を除外
6マス構成の58のRemote Pairsでr8c7から5と8を除外
85,58,85,51,18のXY-Chainでr9c7から8を除外
85,51,18のXY-Wingでr2c9から8を除外
58,85,58,81,15のXY-Chainでr4c7から5を除外
15,59,98,85,58,81のXY-Chainでr24c9から1を除外
81,15,58のXY-Wingでr2c8から8を除外
6マス構成の58のRemote Pairsでr5c8から5を除外

100番
これが一番苦戦しました。結局最後に使った、W-Wingが最も効果的だったようですが、皆さんはどう解かれましたか?
1についてのSashimi Fishでr2c4とr3c7から1を除外
7についてのFinned Fishでr1c8から7を除外
79,91,14,47のXY-Chainでr6c7から7を除外
47のW-Wingでr6c23から7を除外

101番
第2列に4789の4国同盟(136の隠れ3国)
9についてのSashimi Fishでr8c4から9を除外
48,87,74のXY-Wingでr7c2から4を除外
47,79,94のXY-Wingでr9c56から4を除外
91,14,49,97,79,97,79のXY-Chainでr2c6から9を除外

以下前半の問題で使った手筋です。前半の問題は残りマスの候補数字のチェックが結構大変で、解き味は今ひとつという感じがしました。
3国同盟 34,35,37
3国同盟×2 32,33,39
5国同盟(隠れ3国) 36
Simple Chain 38
四角の対角線(3行 Swordfish) 35

| | コメント (9) | トラックバック (0)

数独日誌130705

   世界文化社「超上級編30」の24~31番と85~93番が終了しました。解き応えがでてきた感じもありますが、まだ嵐の前の静けさと言う感じもします。次回が最終回となり、表紙の問題も含めて報告したいと思います。

   24番、85番、90番などの波及が見事だと思いました。以下私の使った手筋です。

3国同盟 28,31,86,87,92
3国同盟×2 89,90
3国同盟×4 85
4国同盟(隠れ2国) 26,28,89
四角の対角線(X-Wing) 85
四角の対角線(X-Wing)×2 88,90
四角の対角線(3行 Swordfish) 88,91,92,93
Sashimi Fish 86
Sashimi Fish×2 87
Finned Fish 93
XY-Wing 87,88,92
XY-Chain 89

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »