« 数独日誌131011 | トップページ | 数独日誌131018 »

数独日誌131012

   Tachyonさんから再びGrouped Nice Loopの問題を提供していただきました。いつもありがとうございます。だんだんLoopの長さが長くなり、今回は11リンク以上という問題です。うまく見つかるかどうか?

   『さてお次は、だいぶikachanさんが慣れてきたようですので、こうなればイッキに、十一リンク以上の構成(ミニブロックを1マスと計算するならば11マス以上の構成)を想定したGrouped NiceLoopの問題を紹介したいと思います。どの問題も、うまくやれば基本的な技(N国同盟を含む)とGrouped NiceLoop 一発で解けます。』

十一以上GNL[1](いきなりGrouped NiceLoopが使えます)

741 852 600
090 463 170
300 197 040

002 671 080
010 324 067
070 589 210

000 008 006
007 206 050
000 035 001

十一以上GNL[2]

400 200 560
502 600 900
006 458 723

000 006 005
005 147 600
600 500 000

369 814 257
004 005 106
051 062 009

十一以上GNL[3]

800 003 020
300 010 000
640 809 003

003 985 004
004 000 350
500 431 200

400 508 036
000 360 002
036 100 005

十一以上GNL[4]

970 210 400
400 000 205
600 800 091

000 000 610
300 050 904
094 000 500

040 508 009
509 000 040
003 496 052

十一以上GNL[5]

153 946 200
400 703 500
700 050 030

070 025 006
005 069 720
600 070 095

580 030 000
206 500 003
007 604 052

十一以上GNL[6]

001 038 000
270 006 358
830 700 900

700 401 000
000 070 000
000 209 007

007 804 023
380 000 045
000 050 800

十一以上GNL[7]

000 000 000
009 100 057
803 002 940

030 800 705
708 000 009
005 001 030

081 500 602
620 009 500
000 000 000

十一以上GNL[8]

000 010 870
900 800 040
000 005 600

639 548 721
000 697 000
704 100 906

195 280 007
427 001 008
863 750 000

十一以上GNL[9]

086 205 000
900 060 500
053 900 000

060 490 020
008 756 400
090 021 060

009 002 180
002 040 003
000 009 250

十一以上GNL[10]

800 035 020
720 049 005
050 001 000

007 093 568
006 587 340
538 406 000

000 950 000
000 000 054
075 360 009

|

« 数独日誌131011 | トップページ | 数独日誌131018 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

Tachyonさんへ
[1]
これは苦戦しました。Groupedのネタはかなり見つかったのですが、なかなかうまくいきませんでした。連続タイプで1つ見つかったのですが、クリアできませんでした。連続タイプでクリアできなかったのはあまり記憶にありません(その1)

その1
r3c7(58)-5-r5c7(59)=5=r5c13(589/589)-5-r4c2(35)-3-r8c2(38)-8-r8c79(3489/3489)=8=r9c7(4789)-8-r3c7
これで7リンク構成の連続タイプのGrouped Nice Loopが成り立ちます。連続タイプの場合は、

ア 2つの強リンクが連結しているマスからその2つの数字以外の数字が除外できる。

イ 2つのマスが弱リンクでつながっているとき、その数字が存在する行(or列orブロック)のその2つ以外のマスからその数字が除外できる。

というルールが使えます。この結果、
イの理由でr4c7から5を除外
イの理由でr4c1から5を除外
イの理由でr7c2から3を除外
イの理由でr8c1から8を除外
イの理由でr8c7から8を除外できます。
ところがこれでは後が続かなかったと思います。

その2
r4c1(459)-9-r4c79(3459/3459)=9=r5c7(59)=5=r5c13(589/589)-5-r4c2(35)-3-r4c7(3459)=3=r46c9(3459/34)-3-r1c9(39)-9-r1c8(39)=9=r79c8(239/29)-9-r8c79(3489/3489)=9=r8c1(1489)-9-r4c1
これで12リンク構成の不連続タイプのGrouped Nice Loopが成立し、9の弱リンクが連結している不連続点であるr4c1からその数字9が除外できます。これでフィニッシュまでいけたと思います。


[2]
13マス構成になってしまいました。

r2c89(148/148)-1-r2c6(13)-3-r12c5(379/39)=3=r8c5(39)-3-r9c4(37)-7-r9c1(78)-8-r9c7(348)=8=r46c7(348/348)-8-r5c89(389/28)
=8=r5c12(289/2389)-8-r46c3(378/378)=8=r1c3(378)-8-r1c9(18)-1-r2c89
これで13リンク構成の不連続タイプのGrouped Nice Loopが成り立ち、同じ数字の弱リンクが連結している不連続点のr2c89の両方からその数字の1が除外できます。

この結果r1c9が1となり、右中ブロックに2348の4国同盟が登場し、後は最後まで埋まると思います。

投稿: ikachan | 2013年10月16日 (水) 17時43分

ikachanさんへ

[1]について:
この問題で、連続タイプを見つけるとは予想外でした。
想定は、ikachanさんの「その2」に近く、やはり12リンク構成の不連続タイプで、ルートを
r5c7(59) -9- r5c3(589) =9= r45c1(459/589) -9-
r8c1(1489) =9= r8c79(3489/3489) -9- r79c8(239/29) =9=
r1c8(39) =3= r1c9(39) -3- r6c9(34) =3= r6c3(346) -3-
r4c2(35) -5- r4c79(3459/3459) =5= r5c7
とし、r5c7から9を除外としました。

[2]について:
想定では、11リンク構成の不連続タイプで、ルートを
r1c6(139) -1-
r1c9(18) -8- r1c3(378) =8= r46c3(378/378) -8-
r5c12(289/2389) =8= r5c89(389/28) -8- r46c7(348/348) =8=
r9c7(348) -8-
r8c8(38) -3- r8c5(39) -9- r1c5(379) =9= r1c6
とし、r1c6から1を除外としました。

投稿: Tachyon | 2013年10月17日 (木) 12時16分

Tachyonさんへ
今回は2つとも11リンク構成で見つかったと思います。

[3]
r7c5(279)=9=r9c5(2479)=4=r1c5(457)=5=r3c5(257)=2=r3c3(1257)=1=r1c23(1579/1579)-1-r1c9(179)=1=r5c9(189)-1-r5c1(19)-9-r89c1(179/279)=9=r7c23(1279/1279)-9-r7c5

これで11リンク構成の連続タイプのGrouped Nice Loopが成立します。この結果、前に書いたアとイの記号を使って、

アの理由でr9c5から2と7を除外
アの理由でr1c5から7を除外
アの理由でr3c5から7を除外
アの理由でr3c3から5と7を除外
イの理由でr1c7から1を除外
イの理由でr5c2から1を除外
イの理由でr7c7から9を除外

これで第3行はr3c78にしか7が入らず、局部限定で
r6c9が7で確定し、後は最後まで埋まると思います。

[4]
r1c3(58)-8-r2c23(138/18)=8=r2c8(378)=7=r3c7(37)-7-r9c7(178)=7=r9c1(178)=8=r46c1(278/1278)-8-r5c23(1268/12678)=8=r5c8(278)-8-r46c9(378/378)=8=r1c9(368)-8-r1c3

これで11リンク構成の不連続タイプのGrouped Nice Loopが成り立ち、同じ数字の弱リンクが連結した不連続点のr1c3からその数字の8が除外できます。これでフィニッシュまでいけたと思います。

投稿: ikachan | 2013年10月23日 (水) 18時39分

ikachanさんへ、

[3]については想定どおりです。

[4]については想定でも11リンク構成の不連続タイプですが、手筋が多少違って、
r1c89(368/368) -3- r1c6(35) -5-
r1c3(58) -8- r1c9(368) =8= r12c8(368/378) -8-
r5c8(278) =8= r5c23(1268/1268) -8- r46c1(278/1278) =8=
r9c1(178) =7= r9c7(178) -7- r3c7(37) -3- r1c89
とし、不連続ミニブロックのr1c89から3を除外としました。

投稿: Tachyon | 2013年10月25日 (金) 09時27分

ikachanさん、
Tachyonさん

私はいつまでたってもGrouped Nice Loopという手法になじめません。

[4]1行目、c3の58ペアから始めるのであればr3c7が7であることが簡単に確定します。上段左のブロックと上段右のブロックの範囲だけで決まります。手数も短いです。むつかしい理屈は使っていません。5につながる数字はどれか、8につながる数字はどれかを調べるだけで決まるのです。
※この2つのブロックで候補数字の入っているセルは9つしかありません。もしこの範囲にGNLをあてはめることができるのであればリンク数は9以下であるだろうということになります。11ということはこのブロックから外に出ているわけです。強弱のリンクの判断では簡単な関係を見落としている場合があるということなのかもしれません。(手数は伸びるが論理はやさしいというのはいいのですが論理がむつかしくて手数も長いというのは感心しません。)
※c3,c6にある55のペア、またはr2c2、r2c3にある3、3のペアに目をつけても結果はおなじです。でも58でスタートする場合よりも手数が多くなります。しかし、どの場合も上段3つのブロックの範囲内に収まります。
r2c8、r3c7にある77のペアに目が行ってしまう可能性もあります。その場合、r2c7の方で矛盾が生じます(上段3つのブロックの範囲内ですから手間はあまり変わりません)。これは58でスタートして消えることがわかる7をスタートに選んだからです。共通の数字が選ばれて確定するというのと消える方の数字を選べば矛盾が生じるというのは裏表の関係です。どちらかでなければいけないということもないはずです。

投稿: htms42 | 2013年10月28日 (月) 14時50分

htms42さんへ
コメントありがとうございます。
もしr1c3=5ならば、r3c3=2,r3c2=3となり、r3c7=7。またもしr1c3=8ならば、r1c89が36の2国同盟となり、やはりr3c7=7となる。つまりr1c3が5と8のどちらになってもr3c=7になるので、r3c7は7で確定する、ということですね。

もう一度左上ブロックと右上ブロックでGrouped Nice Loopを探してみましたが、その中では見つからないように思います。

Nice Loopのルールと「2択ポイントチェック法」、つまり2択マスについて、そのマスにどちらか片方の数字が入ったとする、または強リンクを形成する2つのマスについて、どちらか片方のマスにその数字が入ったとする、という考え方がどう関わりあっているのか私にはよくわかりません。

Grouped Nice Loopを使わないと解けないような難問を解く場合は、「2択ポイントチェック法」も解き方の選択肢に入ると思います。どの2択ポイントを使うのが最も短い手筋でマスが確定できるか、というのも話題になりうると思います。

ただ前にも書きましたが、この[4]番に限っても、ざっと数えただけで2択マスが7マス、強リンクでつながっているペアが30か所以上あると思われます。どの2択ポイントを使うと短い手筋でうまくマスが確定できて、どの2択ポイントを使うとマスが確定できなくて、というのはまさに試行錯誤の領域で、申し訳ないのですが、解き方としてあまり面白みがあるとは思えないのです。

投稿: ikachan | 2013年10月28日 (月) 21時57分

ikachanさん

GNLでチェックしていただいてありがとうございます。私はGNLがまだ理解できていないので自分で比較、対応させることができませんでした。以前の印象では同じことをやっているのかなと思っていたのですが、今回、違うものだということがわかりました。でも似ていますね。

前にも書いたのですが「2択ポイントチェック」というのは解を見つけるための手筋ではありません。候補数字削減の戦略を示すものです。それが結果的に解の確定にもつながってきます。
2択をA,Bだとします(A,Bは同じセルの異なる2つの数字の場合と同じ数字が異なるセルに入っている場合の両方を表しています)。
Aだとして数字のつながりを決めていく、Bだとして数字のつながりを決めていくというのは候補数字を3つにグループに分けていく作業です。Aにつながる数字のグループGa、Bにつながる数字のグループGb、A,Bのどちらにもつながらない数字のグループGc、の3つです。解はGa,GbのどちらかですからGcはすべて抹消できることになります。これは3択以上のセル、または数字をすべて2択に変えていく作業であるということでもあります。したがって2択への変換の程度の進んでいる数字の組と結びついた2択を選ぶというのが2択選択の一つの基準です。たとえばxy-xyという2国同盟と、xy-yz-zxという3国同盟とがあれば3国同盟の中のペアをスタートペアに選ぶほうが収穫が大きいようです。他の数字のペアと連鎖していればそれも選択対象です。

2択への変換作業が解につながることがあるというのは2択化がどこまでも続くということはないからです。もし、盤面のすべてのセルが2択になってしまえば解が2組存在するということになります。したがってどこかで2組の数字のグループは交差することになります。同じ数字が2つのグループの両方に所属するのです。これはループを作っているということと同じです。ただその交差がどの段階で起こるかはすぐにはわかりません。具体的にどの2択からスタートすると効率がいいかを教えてくれるものが戦術になります。でもいろいろ思案して立ち止まってしまうよりは実行に移して見つける方が早いです。2択化がある程度進めば2数連鎖の手筋が使える場面もでてくるはずです。
矛盾が生じる場合、Ga,またはGbの内部でループが成立している必要があります。

ちょっとおまけです。
mishichanのサイトの最後の方に「ここまでやる?級テクニック」という章があります。その3.にForcing Chain/Netの説明図があります。いくつも図を使ってややこしい説明をしています。でも77のペアで調べれば矛盾がすぐにわかります。7のペアを選ぶのは7が一番ペア化が進んでいるからです。中断左のブロックに3択がありますが残りはすべて2択になっています。狙いを定めて調べるのは中断左のブロックの3つの7です。これでどの7が消えるかがわかります。矛盾はこの3つのセルの部分で生じます。
7だけを抜き出して調べてもらうと他の数字は関係なしに7だけの内部で矛盾が生じていることがわかります。
むつかしい関係ではありません。最高難度に位置づけられている手筋を使わなくてはわからないという場面ではないはずです。
(私はミシチャンのサイトの手筋の順位づけには疑問を持っています。手筋の難易度、性格付けとその手筋に対する使う人の好みとは別のものです。やさしく解けるものをむつかしく解きたいという人がいたとしてもそれは好きずきです。「解き味」というのも個人の好みです。でもそれと手筋の位置づけ、評価とは別物です。)

投稿: | 2013年10月29日 (火) 20時48分

Tachyonさんへ
[6]は9リンク構成が見つかったと思います。
[5]
r8c8(1478)=7=r8c6(178)=8=r89c5(189/189)-8-r2c5(18)=8=r3c46(128/128)-8-r3c3(89)-9-r4c3(149)=9=r4c1(389)=8=r5c1(38)-8-r5c9(148)=8=r1c9(78)=7=r1c8(78)-7-r8c8
これで12リンク構成の連続タイプのGrouped Niced Loopが成立します。前のコメントにあるアとイの記号を使うと、

アの理由でr8c6から1を除外
イの理由でr27c3から9を除外
アの理由でr4c1から3を除外
イの理由でr5c4から8を除外
イの理由でr7c8から7を除外

これで9の局部限定
第7列に1348の4国同盟(69の2国同盟)
第3行に69の2国同盟があり、フィニッシュまでいったと思います。

[6]
r3c6(25)=5=r5c6(35)=3=r9c6(237)=7=r8c6(27)-7-r8c7(167)=7=r1c7(2467)-7-r1c8(67)-6-r1c12(4569/4569)=6=r3c3(456)=5=r3c6
これで9リンク構成の不連続タイプのGrouped Nice Loopが成り立ち、強リンクが連結している不連続点のr3c6がその数字の5で確定します。これで最後まで埋まったと思います。

投稿: ikachan | 2013年10月30日 (水) 17時12分

ikachanさんへ

[5]について:
想定の手筋は、ikachanさんの「r2c5(18)=8=r3c46(128/128)-8-r3c3(89)」の部分だけが違って、
そこをr2c5=8=r2c3(28)-r3c3としました。
結果はikachanさんと同じです。

[6]について:
うわぁー。完全に、やられちゃいました。完璧にお見事です!
想定では、
r9c8(1679) =7= r9c6(237) =3= r9c4(136) -3- r5c4(35) -5-
r1c4(59) -9- r1c12(4569/4569) =9= r2c3(49) -9-
r8c3(269) =9= r7c12(1569/1569) -9-
r7c5(19) -1- r8c45(169/129) =1= r8c7(167) =7= r9c8
とし、r9c8を7に確定としました。


htms42さんへ

> 私はいつまでたってもGrouped Nice Loop
> という手法になじめません。
> 私はGNLがまだ理解できていないので自分で比較、
> 対応させることができませんでした。

理解できずに、この手法にはなじめないですよ。
Chan/Loop系のワザについて、いきなりGrouped Nice Loopに取り組もうというのは無理だと思います。
まず、XY-Chainから、はじめては、如何かと思います。

数独日誌100115
http://ikachan.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/100115-8760.html
から参照してみてください。

それから、
X-Cycle/W-Wing -> 多節棍 -> M/Σ-Wing -> Nice Loop(標準)
と進めてみてはと思います。

もうNice Loopまでは、なじんでるならば、後はGroup化で引っかかっていると思いますので、
まず、Grouped 2-String KiteやEmpty Rectangleから、はじめては、如何かと思います。

数独日誌121123
http://ikachan.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/121123-0a5f.html
を参照してみてください。

それで、
Grouped X-Cycle -> Grouped W/M/Σ-Wing -> Grouped NiceLoop
と進めてみてはと思います。

> 手数は伸びるが論理はやさしいというのはいいのですが
> 論理がむつかしくて手数も長いというのは感心しません。

この問題は、Grouped Nice Loopの練習用に作ったもんで、そういう風に捉えるのは感心しません。
Forcing Chain/Netでの
ミシチャンについての指摘についても見当違いしてます。

> むつかしい関係ではありません。
> 最高難度に位置づけられている手筋を使わなくては
> わからないという場面ではないはずです。

ミシチャンがForcing Chain/Netの例で、
「最高難度に位置づけられている手筋を使わなくてはわからないという」数独の問題ではありませんが、
htms42さんのような方法を使わないのは、Forcing Chain/Netを読者にわかってもらうためなのです。
そういう場面(状況)なのですよ。

> 手筋の難易度、性格付けと
> その手筋に対する使う人の好みとは別のものです。

私は、そうは思いません。手筋の難易度、性格付けも、個人/団体によって基準が違います。
自分の基準を唯一絶対だとするのは感心しません。

投稿: Tachyon | 2013年10月31日 (木) 11時10分

しつこいようですが参考までに

[6]
r3c6の25ペアでスタートします。
2だとするとr8c6が7になりますのでr9c8が7になります。
5だとするとr5c6が3になりますからr9c4が3、r8cc4が6、r8c7が1、r9c8が7になります。
これで7が確定します。終わりまで行きます。

武井大輔氏の本の見開きに
大きく、
「鉛筆がしおりと化してはや数日」
と書かれています。

この問題集にある問題は
特別な解法を使わないと解けません。
その解法を見つけるのはむつかしいですよ。
見つけてください!

というものですね。
挑発ともあざけりとも受け取れます。
私はこういう問題作成者の高慢な姿勢が嫌いです。

そういう特別な解法を使わないと解けないものなのかを確かめておきたいというのがしつこく「2択チェック」を繰り返している理由になっていると思います。

投稿: htms42 | 2013年10月31日 (木) 11時41分

このページを見ている皆様へ
私は武井さんじゃありませんよ! 念の為。

投稿: Tachyon | 2013年10月31日 (木) 18時54分

Tachyonさんへ
[7]
まず左上ブロックに246、中下ブロックに347の3国同盟
がありました。これは何と6リンク構成でフィニッシュしたと思います。

r4c1(1249)=4=r4c56(2469/46)-4-r56c4(2346/24679)=4=r1c4(34679)=9=r1c5(3456789)-9-r4c5(2469)=9=r4c1
これで6リンク構成の連続タイプのGrouped Nice Loopが成り立ちます。この結果、前に登場した記号を使い、

イの理由でr5c56,r6c5から4を除外
アの理由でr1c4から3と6と7を除外
イの理由でr6c5から9を除外
アの理由でr4c1から1と2を除外できます。

これで第1列に249の3国同盟が出現し、これで最後まで
埋まると思います。

[8]
これはできませんでした! 連続クリア記録が途絶えてしまい、残念です。10リンク以下の構成が4つも見つかったのですが、どれも急所をはずしてしまったようです。4つ目がダメだった時点で気力が萎えてしまいました。

その1
r1c3=6=r1c6=9=r9c6=4=r9c9-4-r5c9-3-r123c9=3=r3c8-3-r3c1-2-r1c3
(8リンク構成の不連続タイプ)これでr1c3から2を除外

その2 
r2c9=3=r2c56-3-r13c4=3=r8c4=9=r9c6=4=r9c9-4-r5c9-3-r2c9
(7リンク構成の連続タイプ)これでr1c6,r3c5,r13c9から3を除外

その3
r5c7-5-r5c1=5=r1c1-5-r2c2=5=r2c9=3=r2c56-3-r13c4=3=r8c4-3-r8c7-5-r5c7
(9リンク構成の不連続タイプ)r5c7から5を除外

その4
r8c5=6=r2c5=7=r3c5-7-r3c2=7=r2c2=5=r2c9=3=r2c56-3-r13c4=3=r8c4=9=r8c8=6=r8c5
(10リンク構成の不連続タイプ)r8c5が6で確定

投稿: ikachan | 2013年11月 6日 (水) 17時26分

ikachanさんへ

[7]について:
ガーン!! 超完璧にお見事です!
連続タイプでは、こんな事は起こらないと思っていたのですが...
私は、まだまだ修行が足りません。
想定では12リンク構成の連続タイプで、

r4c1(1249) =1= r1c1(15) -1- r3c2(157) =1=
r3c9(16) =6= r1c89(1268/1368) -6- r1c3(26) =6= r4c3(26) -6-
r4c6(46) -4- r56c4(2346/24679) =4=
r1c4(34679) =9= r1c5(3456789) -9- r4c5(2469) =9= r4c1

アの理由でr4c1から2と4を除外
イの理由でr2c1から1を除外
イの理由でr1c6から6を除外
イの理由でr4c8から6を除外
イの理由でr5c56,r6c5から4を除外
アの理由でr1c4から3と6と7を除外
イの理由でr6c5から9を除外
アの理由でr4c1から2と4を除外

としました。

[8]について:
ikachanさんの手筋を全て終えた後は、XY-Wing(r23c5,r3c1)と
XY-Chain:
r3c1 -2- r2c3 -1- r2c7 -2- r9c7 -1- r9c8 -9- r9c6 -4- r7c6 -3- r6c6 -2- r6c5 -3- r2c5 -7- r3c5 -2- r3c1
で解けると思います。

想定では13リンク構成の不連続タイプで、
r1c1(235) -5- r2c2(157) =5=
r2c9(235) =3= r2c56(2367/236) -3- r13c4(349/349) =3=
r8c4(39) =9= r9c6(49) =4= r9c9(249) -4-
r5c9(34) -3- r123c9(2359/235/239) =3= r3c8(139) -3-
r3c1(23) -2- r5c1(25) -5- r1c1
とし、r1c1から5を除外としました。

投稿: Tachyon | 2013年11月 8日 (金) 09時37分

Tachyonさんへ
[9]
まず左下ブロックに568の3国同盟
右上ブロックに268の3国同盟がありました。

これは8リンク構成でできたように思います。
r3c5(178)=8=r9c5(1378)-8-r8c6(78)-7-r8c2(17)-1-r5c2(12)-2-r2c2(1247)=2=r2c9(28)=8=r3c79(68/268)-8-r3c5
これで8リンク構成の連続タイプのGrouped Nice Loopが成立します。前のコメントにある記号を使い、

イの理由でr89c4から8を除外
イの理由でr8c78から7を除外
イの理由でr29c2から1を除外
これでr8c8が9で確定します。
イの理由でr3c6から8を除外できます。
これでクリアできたと思います。

[10]
r1c9(167)-1-r2c78(168/138)=1=r2c3(13)=3=r2c8(138)-3-r7c8(1378)=3=r7c9(12367)=6=r13c9(167/367)-6-r2c7(168)=6=r2c4(68)-6-r1c4(67)-7-r3c5(27)-2-r6c5(12)=2=r6c789(1279/179/127)-2-r5c9(12)-1-r1c9
これで14リンク構成の不連続タイプのGrouped Nice Loopが成立し、同じ数字の弱リンクが連結しているr1c9からその数字の1が除外できます。

この結果第1行に67の2国同盟、その後第1列に14の2国同盟が登場し、後は最後まで埋まると思います。

投稿: ikachan | 2013年11月13日 (水) 17時38分

ikachanさんへ

ギャアア―また連続タイプで私は撃墜されてしまいました。最後も完璧にお見事です!

[9]の想定は、13リンク構成の連続タイプで、
「r3c5(178)=8=r9c5(1378)-8-r8c6(78)」までは同じですが、その後:
-7- r8c8(79) -9- r8c7(679) =9=
r1c7(379) =3= r46c7(378/378) -3- r5c8(139) =3=
r5c1(123) =2= r5c2(12) -2- r2c2(1247) =2=
r2c9(28) =8= r2c46(138/3478) -8- r3c5
とし、
アの理由でr1c7から7を除外
イの理由でr8c27から7を除外
イの理由でr89c4から8を除外
イの理由でr3c6から8を除外
アの理由でr5c1から1を除外
としました。

[10]の想定は、ikachanさんと同じく14リンク構成の不連続タイプで、
r1c9(167) -1-
r5c9(12) -2- r5c1(129) =2= r4c1(124) -2- r4c4(12) =2=
r3c4(2678) =8= r2c4(68) =6= r2c7(168) -6- r78c7(12678/268) =6=
r7c9(12367) =3= r7c8(1378) -3- r2c8(138) =3=
r2c3(13) =1= r1c23(1469/149) -1- r1c9
とし、結果もikachanさんと同じです。


さてお次は、このシリーズの総仕上げとしてGrouped NiceLoopの総合問題を出したいと思います。
今度は何リンク構成を想定したかは言いません。
[10]以外は、うまくやればニコリのワザ(N国同盟、四角の対角線等)とGrouped NiceLoop(Grouped X-Cycle, Grouped W/M/Σ-Wingを含む)一発で解けます。

総合GNL[1]

108 942 000
004 308 000
203 705 000

009 854 010
800 693 005
030 271 900

000 506 001
000 407 600
000 139 502

総合GNL[2]

060 395 027
002 060 000
005 200 160

000 010 070
008 657 200
010 040 000

029 006 500
000 000 792
040 029 030

総合GNL[3]

602 050 001
100 423 605
004 186 020

021 060 008
900 318 002
800 090 160

000 670 200
200 841 007
700 030 006

総合GNL[4]

600 529 300
000 006 002
002 800 060

084 060 000
005 038 906
006 000 780

060 204 000
200 000 600
003 657 001

総合GNL[5]

702 080 135
000 502 000
805 700 902

279 040 850
050 020 370
008 057 290

907 005 023
500 200 010
421 070 500

総合GNL[6]

200 470 635
040 000 007
700 003 042

100 007 426
074 612 300
628 300 001

860 700 004
007 000 060
412 056 003

総合GNL[7]

091 003 050
030 000 010
700 010 936

010 070 302
384 000 791
279 031 560

103 090 025
027 300 109
900 100 073

総合GNL[8]

180 000 305
930 085 140
057 103 896

513 900 000
008 300 000
000 008 031

370 002 600
065 430 009
000 000 053

総合GNL[9]

020 068 007
048 000 062
076 245 800

700 080 050
800 754 001
010 030 708

087 526 300
050 400 280
000 890 075

総合GNL[10](Grouped NiceLoop一発とは限りません)

000 600 003
509 010 406
020 900 010

100 450 070
005 120 604
040 030 001

050 004 160
900 560 842
400 001 000

投稿: Tachyon | 2013年11月16日 (土) 13時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 数独日誌131012:

« 数独日誌131011 | トップページ | 数独日誌131018 »