« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月

数独日誌140427

【世界文化社新シリーズ最終報告】
   世界文化社北野ひぐま著「難問ナンプレタイムアタック」の最終報告です。著者のいうように、前作「難問ナンプレに挑戦」と比べると、少し易しくなったと思います。

   前の記事に書いた通り、とにかく途中の波及の仕方が鮮やかで、解いていてとても気持ちがよかったです。候補数字のチェックが億劫な問題の場合に、「チェック大変」というメモを書くのですが、それはほとんどありませんでした。

   最後のほうの問題は、解く人によっていろいろな手筋がありそうです。別の解き方をされた方、コメントをいただけると嬉しいです。

   25番は面白い問題でフィニッシュが鮮やかだったと思います。
   56番はちょっと手筋が過剰になってしまったようです。

   次回は世界文化社「超難問ナンプレAAA Vol.2」下一桁が4の問題について報告したいと思います。

97番
13の2国同盟2つによるW-wingでr9c2から1を除外
(2つとも3だと第5列に3が入りません)

98番
左中ブロックに123の3国同盟
第7行に138の3国同盟
9についてのSimple Chainでr5c1とr9c4から9を除外
2についてのSashimi Fishでr5c13から2を除外
第6列に356の3国同盟
右下ブロックに138の3国同盟

99番
第5行に127の3国同盟
1についてのSashimi Fishでr6c5とr5c2から1を除外

100番
第8列に23の2国同盟
第1行に679の3国同盟
第9列に149の3国同盟
4についてのSashimi Fishでr5c7から4を除外
6についての四角の対角線(3行 Swordfish)
14,47,721のXY-wingでr9c5から1を除外
第3列に89の2国同盟

101番
46の2国同盟4つによるRemote Pairsでr1c9から4と6を除外
2についてのFinned Fishでr6c8から2を除外
46,64,41,12,21,14のXY-chainでr6c2から4を除外
第6列に4789の4国同盟
41,15,56,64,46,64のXY-chainでr5c5から4を除外

☆7つ以外の問題で私の使った手筋です。
3国同盟 23,24,60
3国同盟×2 21
5国同盟(隠れ2国) 60
Simple Chain 57
四角の対角線(X-wing) 57,59,60
四角の対角線(X-wing)×2 56
Sashimi Fish 58
XY-wing×2 56

| | コメント (2) | トラックバック (0)

数独日誌140426

【Tachyonさん【9】と【10】】
相変わらず[XYZ,XY]の形と[XYZ,XYZ]の形をピックアップして、その周りにNice Loopがないかを探すやり方ですが、少しずつ慣れてきた感じがします。

四連(G)NL+XYZ【9】

040 009 002
001 000 047
200 005 600

372 050 000
000 708 000
000 000 705

006 980 004
830 000 200
400 500 080

四連(G)NL+XYZ【10】

000 001 900
080 006 001
210 704 000

001 903 080
025 010 430
030 502 710

090 005 003
600 100 090
002 409 000

| | コメント (2) | トラックバック (0)

数独日誌140421

【世界文化社新シリーズ第6弾】
   世界文化社「難問ナンプレタイムアタック」、☆5つが5題(16~20番)、☆6つが5題(51~55番)、☆7つが5題(92~96番)の報告です。

   相変わらず途中の波及が素晴らしいです。これが本書の一番の特徴かな、と思います。序盤でほとんどマスが埋まらない、という問題はほとんどなかったのではないでしょうか。また序盤は局部限定がかなり使えました。

   96番はSimple Chainを使うと序盤であっさり解けてしまったので、これは作者想定の手筋ではない感じがしました。他にどういう手筋があったんでしょう。別の手筋を使った読者の方、いらっしゃったらコメントをいただけると嬉しいのですが。

   次回が最終報告となります。「難問ナンプレタイムアタック」の後は、前にやっていた世界文化社「超難問ナンプレAAA Vol.2」に戻ることにします。

92番
6についての局部限定
4についてのSashimi Fishでr5c5,r7c4から4を除外

93番
6についての局部限定
2についてのSashimi Fishでr4c5から2を除外

94番
3についての局部限定
第2行に289の3国同盟
48,82,24のXY-wingでr5c2から4を除外

95番
3についてのSimple Chainでr1c6,r4c9から3を除外
6、9についての局部限定

96番
8、4についての局部限定
9についてのSimple Chainでr2c9,r1c8から9を除外
48,87,74のXY-wingでr3c1から4を除外
78の2択マスについての浜田ロジック

☆6つの問題で私の使った手筋です。
3国同盟 51,55
3国同盟×2 52,53
4国同盟(隠れ2国) 53
四角の対角線(X-wimg) 54
Sashimi Fish 54

| | コメント (2) | トラックバック (0)

数独日誌140418

【Tachyonさんの問題【7】と【8】】
   【5】と【6】は、やはりGroupedの形でしたか。4リンク構成でバリエーションを持たせようとすると、Grouped以外にも、さらに[XYZ,XY]や[XYZ,XYZ]の形が2つ入る場合もありかな、と思っているのですが。ただそこまでいくと、ホントに探すのが大変になりそうです。

四連(G)NL+XYZ【7】

050 000 849
000 490 005
049 008 000

178 060 400
926 000 758
534 827 916

000 200 690
300 086 504
005 000 080

四連(G)NL+XYZ【8】

008 403 100
000 000 807
000 908 240

300 049 081
006 137 900
910 800 004

061 254 000
500 301 400
000 706 510

| | コメント (4) | トラックバック (0)

数独日誌140416

【世界文化社新シリーズ第5弾】
   世界文化社「難問ナンプレタイムアタック」、☆5つが5題(11~15番)、☆6つが5題(46~50番)、☆7つが7題(87~91番)の報告です。設定時間は☆5つが25分、☆6つが45分、☆7つが75~80分です。解いてみると☆6つの問題は比較的やりやすく、☆7つの問題と比べると、難易度について設定時間以上に差があるように感じました。

   前回の北野さんの本である、世界文化社「難問ナンプレに挑戦Vol.9」(2010年6月発行)がどんな具合だったかを過去のブログ記事で見てみました。(数独日誌100702~100725 過去のブログ記事は、私のHP『ikachanの数独三昧』からジャンプできます)

   『 日本人作者によるものとしては最も難しい1冊になりそうな予感です。この感覚は池田書店「World Puzzleナンプレ Very Hard 極」以来だと思います。』『全体として私が使える手筋をほぼ全部使い、解き応えがあり、満足のいく1冊でした』などとあって、そのころ覚えた色々な手筋がうまく使えた嬉しさ、興奮をちょっと思い出しました。

   前の記事にも書いた通り、波及の具合が巧みで、全体に解き心地はとても良いと思います。今回の問題では15番がとても上手に作ってあると思いました。90番は数字の配置がきれいですが、候補数字のチェックは少し大変で、慎重さが要求される感じでした。ただ最後は2択マスがたくさん登場し、きれいなフィニッシュだったと思います。次回☆7つの問題は少し詳しく報告したいと思います。

以下私の使った手筋です。
3国同盟 11,48,49
3国同盟×2 47,50
3国同盟×3 90
4国同盟(隠れ2国) 47,50,90,91
四角の対角線(X-wing) 87,89,90
四角の対角線(X-wing)×2 91
Sashimi Fish 87
XY-wing 90,91
Remote Pairs 88

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌140412

【Tachyonさんの問題【5】と【6】】
今回の出題は4リンク構成ということで、おそらく最も短い形だと思いますが、なかなか見つけるのが大変です。

四連(G)NL+XYZ【5】(Hint:M-Ringに近いです)

104 500 000
000 004 153
060 010 400

300 000 800
048 209 731
007 000 005

006 030 010
470 100 000
000 002 008

四連(G)NL+XYZ【6】(Hint:M-Ringに近いです)

980 160 070
007 000 001
003 500 000

320 600 000
700 090 000
000 001 047

000 705 200
800 906 700
070 010 069

| | コメント (2) | トラックバック (0)

数独日誌140411

 【世界文化社新シリーズ第4弾】
   世界文化社「難問ナンプレタイムアタック」、☆5つが2題(9~10番)、☆6つが5題(41~45番)、☆7つが7題(80~86番)の報告です。

   ここまでの問題はほぼ例外なく、序盤がかなり埋まります。残りマスの候補数字のチェックが楽になるので、これは私の好きなパターンです。そうすると終盤は2国同盟、2択マスが結構登場するので、自然とXY-wing、Remote Pairs、浜田ロジック、Sashimi Fishなどの手筋が多くなります。この傾向は世界文化社「難問ナンプレに挑戦」(武井大輔著)と似ている感じがします。最近の流行なのか、はたまた作者の作風なのか、どちらでしょうか。

   作問テクニックとしては2国同盟を使って他の数字を「追い出す」という形がよく登場するように思いました。82番のW-wingはすぐ目についたので使ってみましたが、不要だったかもしれません。次回からの3回は各レベル5題ずつを報告したいと思います。

以下私の使った手筋です。
3国同盟 82,84
3国同盟×2 43
4国同盟(隠れ2国) 9,81
4国同盟 82
四角の対角線(3行 Swordfish) 82
XY-wing 82,86
W-wing 82
Remote Pairs×2 84
浜田ロジック 80,83
Sashimi Fish×2 81,85,86

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌140406

【世界文化社新シリーズ第3弾】
   世界文化社「難問ナンプレタイムアタック」、☆5つを2題(7~8番)☆6つを5題(36~40番)、☆7つを7題(73~79番)を報告します。

   38番は局部限定を含めて波及の具合がとても心地よく、ここまでの問題を代表する1題だと思いました。

   さて今回は75番を取り上げたいと思います。実はこの問題は何かのミスではないかと思われるんです。ひととおり通常手筋を探したのですが、2-String Kiteが見つかったくらいで、立ち往生してしまいました。次の手に進むには背理法を使うしかないかな、というところで、普段使っているソルバーに解かせてみました。このソルバーは、いつもはTachyonさん提供の問題の、残りマスの候補数字のチェックに使っています。http://www.sudokugame.org/puzzle.php

   通常世界文化社の問題を解くときは、本に、メモも含めて直接答えを書き込んでいます。ただしNice Loopを探すときは、問題を別の紙に写して、強リンクに印をつける作業をしないと、なかなか見つけるのが大変なので、準備が必要です。ちょっと億劫なので、そこまではやりませんでした。

   ソルバーの結果は、ポイントになる場面で、ミシチャンさんのサイトにあるX-cycleを使っているようです。X-cycleは一種類の数字についてのNice Loopだと思います。

   このソルバーはどういう手筋が実装されているのか調べたことはありませんが、(Nice Loopは入っているようですが、Grouped Nice Loopは入っていないようです)いずれにしても、この問題はどうも一筋縄ではいかない問題のような気がします。

   どなたか、通常手筋、あるいはX-cycle以外の手筋で解いた、という方いらっしゃいますか?

以下私の使った手筋です。
3国同盟 37,39,79
3国同盟×2 40
4国同盟(隠れ2国) 76
四角の対角線(X-wing) 73,78
四角の対角線(3行 Swordfish) 74
2-String Kite 75
Sashimi Fish 77
XY-wing 76,77
XY-wing×3 78
Remote Pairs 79

| | コメント (2) | トラックバック (0)

数独日誌140405

【Tachyonさん新作問題【3】と【4】】
連続タイプのNice Loopで、新たに除外できる要素があるということがわかりました。Tachyonさんのstep by stepの問題提供はお見事です。

四連(G)NL+XYZ【3】
(Hint:M-Ringに近く、ALSは[XYZ,XY]型を想定)

000 007 619
000 009 700
000 050 030

060 810 500
400 000 008
003 094 060

030 060 000
004 900 006
657 200 000

四連(G)NL+XYZ【4】
(Hint:M-Ringに近く、ALSは[XYZ,XY]型を想定)

062 400 905
940 000 000
000 009 024

004 300 098
010 090 040
793 048 600

179 000 000
000 000 009
435 902 870

| | コメント (3) | トラックバック (0)

数独日誌140401

【新シリーズ第2弾】
   新年度のスタートですね。実は私勤務地が変わったのですが、相変わらず通勤時間は結構かかり、数独タイムはしっかりとれそうです。

   世界文化社「難問ナンプレタイムアタック」の報告第2弾です。今回は☆5つ(4~6番)、☆6つ(31~35番)、☆7つ(67~72番)の14題で、目標時間は☆5つが15~20分、☆6つが35~40分、☆7つが55~60分です。

   世界文化社の作者の皆さんの特徴は、解き味重視、ということが言えると思います。これは途中うまく波及するような表出数字の配置も含めてです。逆に言うと、かたまり感のある配置とか、数字の並びが美しい、という問題は少ないです。

   今回の問題も例外ではなく、北野ひぐまさんの作問は、特に1つのブロックが2国同盟などを含めて確定し、そこが起点となって波及するパターンが多いような気がしました。以下私の使った手筋です。

3国同盟 32,33,69,70
4国同盟 32
四角の対角線(X-Wing) 70,71
浜田ロジック 67,72
Sashimi Fish 68
XY-Wing 68,69

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »