« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月

数独日誌140531

【Tachyonさん提供問題[WXY,XY,XYZ]型【9】【10】】
有終の美を飾れるでしょうか。

XYZ-Chain SP【9】
670 548 903
008 937 000
000 621 007

100 852 000
006 379 100
000 164 005

265 483 700
000 296 500
809 715 060

XYZ-Chain SP【10】
007 265 090
963 418 572
582 379 614

230 007 001
000 132 007
700 006 230

050 624 780
874 953 126
020 781 000

| | コメント (2) | トラックバック (0)

数独日誌140527

【AAA Vol.2下一桁0の問題】
次回の報告がこの「AAA Vol.2」の最後になります。この本の後は「AAA Vol.3」を半分くらいやり、その後はニコリ社の「激辛数独」を取り上げたいと思います。

最後の100番は、
9についての局部限定
第6列に137の3国同盟
珍しく結構終盤で6についてのSimple Chainでr2c4から6を除外
同じく7についてのSmple Chainでr4c3から7を除外
64,49,96のXY-wingでr7c1から6を除外
これでフィニッシュできたと思います。

以下100番以外で私の使った手筋です。
3国同盟 40,60,90
3国同盟×2 70
4国同盟 50
4国同盟(隠れ3国) 80,90
5国同盟(隠れ2国) 80
四角の対角線(X-wing) 
四角の対角線(X-wing)×2 30
四角の対角線(X-wing)×3 60
Simple Chain×3 80
Sashimi Fish 40,50,70
Finned Fish 90
XY-wing 10
Remote Pairs 20

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌140524

【AAA Vol.2下一桁9の問題】
このレベルの難問になると、残りマスの候補数字のチェックが不可欠です。

   ただマスがあまり埋まっていないと、この作業が面倒になり、解き味を損なうことになります。私はこのチェックがちょっと億劫だなと感じるとき、印をつけることにしていますが、今回の10題の中で、この印をつけた問題が3題ありました。このうち2題が四角の対角線の手筋を使う問題でした。

   解き方にもよるとは思いますが、解き味を考えると、四角の対角線の手筋はある程度見つけやすく、というのが好ましい気がします。この四角の対角線が見つけやすいタイプは、最近増えてきたような気がしています。今回の問題では79番がそのタイプだったと思います。

   99番は2と3についてのSimple Chainだけでほぼ解けてしまいました。やはりこの手筋は世界文化社の作者の皆さんはあまり想定していないようです。序盤で使えるので私は重宝しているのですが。

以下私の使った手筋です。
3国同盟 19,69,79,89
3国同盟×3 29
4国同盟(隠れ2国) 9
4国同盟(隠れ2国)×2 89
4国同盟 29
5国同盟(隠れ2国) 69
四角の対角線(X-wing) 59
四角の対角線(X-wing)×2 19,29,79
四角の対角線(3行 Swordfish) 39,49,79
Sashimi Fish(3行) 89
Simple Chain 9,69
Simple Chain×2 99

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌140523

【Tachyonさん提供問題[WXY,XY,XYZ]型【7】【8】】
今回はうまく見つかるでしょうか。

XYZ-Chain SP【7】
051 020 000
300 005 200
000 386 150

900 000 600
800 000 009
007 000 001

543 672 918
002 900 365
000 053 742

XYZ-Chain SP【8】
000 000 896
019 070 524
050 049 371

280 700 039
000 090 052
190 002 087

924 381 765
531 967 248
768 000 913

| | コメント (7) | トラックバック (0)

数独日誌140519

【AAA Vol.2下一桁8の問題】
   8番や28番は波及の具合がとても巧みで、解き心地が良かったです。解き心地が良く、しかもある程度の歯ごたえもある、ということでいうと、☆7つの前半くらいの問題がいいのかもしれません。このシリーズでいうと「AA」がそのレベルということです。

以下私の使った手筋です。
3国同盟 18,78,88
4国同盟 38,78
5国同盟(隠れ2国)×2 48
5国同盟(隠れ4国) 68
四角の対角線(X-wing) 18,28,78
四角の対角線(3行 Swordfish) 18,88
Simple Chain 58,88
XY-wing 48
XY-chain 78

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌140517

【Tachyonさん提供問題[WXY,XY,XYZ]型【5】【6】】
今回は[WXY, XY, XYZ]型だけではなく、[XYZ, XY(Z)]型も含んでいるということです。さらにGroupedの形もありえるので、だいぶ複雑になってきました。

XYZ-Chain SP【5】
086 007 000
473 000 000
015 000 347

327 004 060
854 163 729
691 270 403

532 700 000
109 000 275
708 000 930

XYZ-Chain SP【6】
300 006 940
190 000 003
400 000 008

953 008 472
867 040 139
214 700 586

600 000 004
700 000 025
542 800 000

| | コメント (4) | トラックバック (0)

数独日誌140515

【AAA Vol.2下一桁7の問題】
   このシリーズの特徴の一つとして、問題の難易度の幅が狭いことがあげられると思います。同じ世界文化社の「超上級編」は☆6~☆7まで、同じく「難問ナンプレに挑戦」は☆5~☆7+まで、「難問ナンプレタイムアタック」が☆5~☆7までなのに対して、この「AAA」は☆7つの後半の問題だけということです。

以下私の使った手筋です。
3国同盟 17,47
3国同盟×2 67
3国同盟×3 37
4国同盟(隠れ2国) 97
4国同盟 47,77
5国同盟(隠れ2国) 77
四角の対角線(X-wing) 27,47
四角の対角線(X-wing)×2 77,97
XY-wing 17,57,67

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌140510

【AAA Vol.2下一桁6の問題】
   世界文化社「超難問ナンプレAAA Vol.2」の下一桁が6の問題の報告です。

   今回86番にてこずりました。次に使った手筋を書きます。もっと簡単に解いた方、コメントをいただけると嬉しいです。
第8行に1568の4国同盟(29の隠れ2国同盟)
第2行に1235の4国同盟(47の隠れ2国同盟)
第3列に2358の4国同盟(69の隠れ2国同盟)
6についての四角の対角線(3行 Swordfish)
第5行に2378の4国同盟(69の隠れ2国同盟)
1についての四角の対角線(X-wing)
7についての四角の対角線(3行 Swordfish)
69のW-wingでr9c4から9を除外

以下私の使った手筋です(86番以外)
3国同盟 76
3国同盟×2 16
3国同盟×3 66
4国同盟(隠れ2国) 6,56
4国同盟(隠れ3国)×2 16
4国同盟 6,26,66
5国同盟(隠れ3国) 56
四角の対角線(X-wing) 76,96
四角の対角線(3行 Swordfish) 96
Simple Chain 56
Remote Pairs 76
Sashimi Fish 36

| | コメント (2) | トラックバック (0)

数独日誌140509

【Tachyonさん提供問題[WXY,XY,XYZ]型【3】【4】】
例のインターネットエクスプローラの脆弱性の関係で、ブラウザソフトをGoogle Chromeに変えてみました。表示が早いのでなかなか気に入っているのですが、IEを使っていた時と比べてブログ記事の改行の幅であるとか、微妙に違いがあるようです。

XYZ-Chain SP【3】
000 400 905
050 700 000
403 000 700

090 040 008
034 068 200
800 030 010

001 000 802
000 002 070
326 874 000

XYZ-Chain SP【4】
090 007 200
000 000 078
078 500 006

009 400 000
820 175 040
007 006 800

700 012 300
130 000 000
902 700 010

| | コメント (3) | トラックバック (0)

数独日誌140505

【AAA Vol.2下一桁5の問題】
   世界文化社「超難問ナンプレAAA Vol.2」の下一桁が5の問題の報告です。今回は5番(武井大輔さん作)が印象に残りました。使ったのは局部限定だけで、局部限定の練習問題としてはピカイチだと思いました。局部限定だけで解けた、ということは序盤から中盤抜きで終盤に至った感覚。面倒な候補数字のチェックは最小限しか行っていないということになります。

以下私の使った手筋です。 
3国同盟 15,35,45,65
3国同盟×2 25,75
4国同盟(隠れ2国) 15,35,85
4国同盟(隠れ3国) 85
Simple Chain 85,95
Simple Chain×3 75
四角の対角線(X-wing) 35,45,55,65
四角の対角線(3行 Swordfish) 75
Sashimi Fish 25,55
XY-wing 75

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌140503

【Tachyonさん提供問題[WXY,XY,XYZ]型【1】【2】】
Tachyonさんに提供していただいた問題で、今までも[XYZ,XY]や[XYZ,XYZ]の形の候補数字をもつ2マスを、1つの2択マスと考え弱リンクでつなぐことができる、というのはスゴイ発想だな、と思っていたのですが、今度は[WXY,XY,XYZ]の形の3マスを[WZ]を候補数字とする1つの2択マスと考えられるとは! 驚きです。
 
『ということで、今度はこの[WXY,XY,XYZ]型を含んだXYZ-Chainの問題を紹介したいと思います。どの問題も、うまくやれば基本的な技(N国同盟を含む)とこの型を含んだXYZ-Chain一発で解けます。』
 
XYZ-Chain SP【1】
030 504 000
005 003 100
209 010 050

594 000 681
002 469 005
376 050 009

020 085 904
908 700 500
050 900 010

XYZ-Chain SP【2】
008 639 000
900 045 860
040 018 090

009 174 620
007 386 549
060 952 100

080 020 910
000 890 006
090 061 200

| | コメント (4) | トラックバック (0)

数独日誌140501

【AAA Vol.2下一桁4の問題】
   世界文化社「超難問ナンプレAAA Vol.2」の下一桁が4の問題の報告です。これは「超上級編」と「上級編」から☆7つの問題を集めて再編集したシリーズです。
   「超上級編」も既にVol.31を数えています。最近になって難問集に挑戦を始められた方は、Vol.1から順にというのはちょっと大変だと思います。さらに初期のころのものと最近のものとでは、使っている手筋も結構違いがあり、最近のものの方が多彩です。
   その点このシリーズはお勧めかもしれません。おそらく最近の問題を中心に編集されているのではないでしょうか。「AAA」は☆7つの後半、「AA」は☆7つの前半、「A」は☆6つのレベルの問題、という難易度だそうです。

以下私の使った手筋です。
3国同盟 14,34,44,74,84
3国同盟×3 4
4国同盟(隠れ2国) 44
4国同盟(隠れ3国) 94
4国同盟 94
Simple Chain 64,94
四角の対角線(X-wing) 24,54,64,84,94
四角の対角線(X-wing)×2 74
Finned Fish 34
四角の対角線(3行 Swordfish) 44,84
XY-wing 84
浜田ロジック 24

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »