数独日誌140823
【Tachyonさん提供問題 五不連(G)NL+XYZC【3】【4】】
前の「数独日誌140818」にSakuyaさんからコメントをいただきました。是非お読みいただければと思います。
五不連(G)NL+XYZC【3】
842 537 169
751 006 283
693 080 547
000 600 008
060 803 020
080 004 006
925 068 070
408 000 690
076 009 800
五不連(G)NL+XYZC【4】
000 190 400
348 527 916
910 080 570
001 609 800
000 208 100
003 710 600
060 070 001
234 861 759
107 000 060
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 数独日誌241201(2024.12.01)
- 数独日誌241124(2024.11.24)
- 数独日誌241117(2024.11.17)
- 数独日誌241110(2024.11.10)
- 数独日誌241103(2024.11.03)
コメント
Tachyonさんへ
【3】はネタが多く、なかなかうまくつなげられませんでした。残念! 【4】は想定通りではないかなと思います。
【3】
8リンク構成が見つかりましたが、フィニッシュに到りませんでした。
r5c9(145)-5-[r46c8(135/135)]-3-[r6c37(79/379)]-7-r6c4(1279)=7=r8c4(1237)=3=r8c2(13)-3-r9c1(13)-1-r5c1(15)-5-r5c9
これで8リンク構成の不連続タイプのNice Loop with XYZ-chainが成立し、5の弱リンクが連結しているr5c9が不連続点となり、ここからその数字5が除外できます。
r5c9に5が入ると、r46c8は13の2国同盟となり、r6c37が79の2国同盟、r6c4に7が入らないので、r8c4が7、r8c2が3、r9c1が1、r5c1が5となり、r5に5が2つ登場してしまいます。
【4】
r7c1(58)-8-[r6c169(458/45/245)]-2-r46c8(234/249)=2=r1c8(238)=8=r7c8(48)-8-r7c1
これで5リンク構成の不連続タイプのGrouped Nice Loop
with XYZ-chainが成立し、8の弱リンクが連結している
r7c1が不連続点となり、ここからその数字8が除外できます。
r7c1に8が入ると、r6c9が2、r46c8に2が入らないので、
r1c8が2、r7c8が8となり、r7に8が2つ登場してしまいます。
投稿: ikachan | 2014年8月27日 (水) 19時03分
ikachanさんへ
【3】
r5c9(145)-5-[r8c69(125/125)]-1-r8c2(13)-3-r9c1(13)-1-r5c1(15)-5-r5c9(145)
これで5リンク構成の不連続ナイスループとなりr5c9が5の弱リンク交点で5を除外でどうでしょうか?
【4】
私のは5,6リンクの反則の解読となりました。
r1c9(238)=8=r9c9(48)-8-r7c8(48)=8=r7c1(58)-8-[r6c169(458/45/245)]-2-r1c9(238)
これでr1c9の2が除外され(38)となります。次に同じルートでr1c9(238)とALSのr6c9(245)の間にr3c9(23)を挿入します。
6リンクとなりますが、r1c9が8に確定します。
ikachanさんのが正解ですね
ところでNice Loop with XYZ-chainの意味が理解出来ていません。
そんな状態で解読してますが、宜しければ解説お願いします。
投稿: Sakuya | 2014年8月28日 (木) 23時23分
Sakuyaさんへ
コメントありがとうございます。
今Tachyonさんに出していただいている問題は、Nice LoopにGroupedの要素が入り、さらにXYZ-chainも含まれているという、通常のNice Loopと比べて2段階複雑な形になっています。そのため他の読者の方がちょっと参加しにくい状況だと思っていました。
といういことで、こんなに早く解答に参加していただけるとは思っていませんでした。さすがです。恐れいりました。とっても嬉しいです。Tachyonさんも解答者が2人に増えると、一段と気合が入るのではないでしょうか。Sakuyaさんの【4】の解答はそのとおりだと思います。
【3の解答について】
これは私も以前間違えたことのある形ですが、[XYZ/XYZ]型の場合、この2つのマスの両方を臨むマスとつながないと、矛盾が生じません。つまり5の弱リンクと[r8c69(125/125)]をつなぐにはr8にあるマスとつなぐ必要があります。r5c9とはつなげません。
r5c9に5が入ると、r5c1が1、r4c2が3、r8c2が1、r8c9が2、r8c6が5となり、矛盾は生じません。
これに対し、[XYZ/XY]型の場合は、Zの弱リンクでつなぐ場合、XYZを候補とするマスだけとつなぐことが可能です。
同様に[WXY/XY/XYZ]型の場合も、Wの弱リンクはWXYを候補とするマスだけと、またZの弱リンクはXYZを候補とするマスだけとつなぐことが可能です。私やSakuyaさんの【4】の解答がこのタイプです。
【Nice Loop with XYZ-chainの意味について】
XY-wingは3つのマスが連鎖しているとき使える手筋であるのに対して、XY-chainというのは4つ以上のマスが連鎖しているときの手筋です。
例えば4つのマスが連鎖していて、その候補数字が12,23,34,41となっているとき、第1のマスと第4のマスの両方を臨む第5のマスから1が除外できます。
第5のマスに1が入ると、第1のマスが2、第2のマスが3、第3のマスが4となり、第4のマスに入る数字がなくなってしまいます。
同様にミシチャンのサイトにXYZ-wingという手筋がありますが、これが3つのマスが連鎖しているとき使える手筋であるのに対して、XYZ-chain(これは私が勝手に命名しました)
は4つ以上のマスが連鎖しているときの手筋です。
例えば4つのマスが連鎖していて、その候補数字が12,23,34,431となっているとき、第1のマスと第4のマスの両方を臨む第5のマスから1が除外できます。
第5のマスに1が入ると、第1のマスが2、第2のマスが3、第3のマスが4となり、第4のマスに入る数字がなくなってしまいます。(第2のマスは第3のマスだけでなく、第4のマスとも連鎖している必要があります)
この第3と第4のマスを[XY/XYZ]型と命名し、この2つのマスを13を候補数字とする1つの2択マスとみなすことができる、というのがTachyonさんの創案です。
これをNice Loopと組み合わせたのが、Nice Loop with XYZ-chainということになります。上記のXYZ-chain自体がNice Loopの1つの形なわけですが、これを通常の書き方を使うと、
第5マス-1-第1マス(12)-2-第2マス(23)-3-[第3,4マス(34/134)]-1-第5マス
これで1の弱リンクが連結している第5マスが不連続点となり、ここからその数字1が除外できるというわけです。
投稿: ikachan | 2014年8月29日 (金) 21時17分
ikachanさんへ
【3】について:
この (G)NL with XYZ-Chain シリーズで、ついに8リンクが初登場ですね。
想定でも[r6c37(79/379)]のALSを使いましたが、[r46c8(135/135)]は使わず、
r8c4(1237) =7= r6c4(1279) -7- [r6c37(79/379)] -3- r7c7(34) =3= r7c4(147) -3- r8c4
とし、r8c4から3を除外としました。この結果、r8c2が3となり、後はすんなり解けます。
8リンクを見つけたというのに決定打とならず、本当に残念ですが、
もうちょっと手筋を見直せば当たったかも、という感じがします。
【4】について:
想定でも[r6c169(458/45/245)]のALSを使い、ルートも同じですが、不連続マスが違って、
r1c8(238)-8-r7c8(48)=8=r7c1(58)-8-[r6c169(458/45/245)]-2-r46c8(234/249)=2=r1c8
とし、r1c8から8を除外としました。
ちなみに、この二問の想定の解き方は、共にΣ-WingⅢ
(数独日誌111114の私の11月24日のコメントを参照)に近い形です。
Sakuyaさんへ
【4】について:
> 私のは5,6リンクの反則の解読となりました。
決して反則ではありませんよ! Sakuyaさんのやり方も正解です。
問題のテーマのワザを使って頂けるなら、どんな方法でも大歓迎です!
一発でできなくても、もう一度手筋を見直し、修正を加えてみるというのは、大変有効な方法だと思います。
これからも、気軽に解いてみてください。
投稿: Tachyon | 2014年8月30日 (土) 08時58分
ikachanさんへ
丁寧な解説を有難うございます。お陰様でスッキリしました。
(XYZ/XYZ)の場合、同じブロックにないと行・列方向に候補を取り出せない。仮に同じブロックでも今回の場合はもう一方の候補は同ブロック内という事ですね。
【3】に拘るようですが、問題の転記ミスがなければr5c9(145)に5が配置できないと思われます。
今度は(XYZ/XY)を使ってr4c28(13/135)で
r5c9(145)-5-r4c28(13/135)-1-r8c2(13)-3-r9c1(13)-1-r5c1(15)-5-r5c9(145)
でどうでしょうか?我ながらしつこいと思っています(汗) 申し訳ありません!
以降は5が排除され9列に(14)の定員確定、(13)のRemote Pairs、次に1のX-Cycle、最後に1のSkyscraperを使用して後は基本解法で最後までいくと思います。
Tachyonさんへ
別のスッキリしたルートは、残念ですが今のところ見つかりませんと記述しようとしましたら
Tachyonさんからの模範解答がありました。残りは一発で解けるとは凄いですね!
ずうずうしいのを承知でこれからも参加させてください。お二人様よろしくお願いしたします。
投稿: Sakuya | 2014年8月30日 (土) 10時34分
Sakuyaさんへ
こちらこそよろしくお願いします!
念のために[XYZ/XYZ]型の場合を追加しておきます。
例えば4つのマスが連鎖していて、その候補数字が12,23,314,431となっているとき、第1のマスと第4のマスの両方を臨む第5のマスから1が除外できます。
この場合、もし第5のマスが第4のマスとだけ連鎖しているとします。第5のマスに1が入ると、第1のマスが2、第2のマスが3、第4のマスが4、(第2のマスが第4のマスとも連鎖しているので)第3のマスが1となり、矛盾が生じません。つまりこの場合第5のマスから1は除外できません。
これに対して、第5のマスが第3,第4の2つのマスの両方と連鎖している場合、第5のマスに1が入ると、第3と第4のマスは34を候補数字とする2国同盟となります。また第1のマスは2となるので、第2のマスに入る数字がなくなってしまいます。つまり第5のマスから1が除外できます。
結局第3、第4のマスの[134/134]の[XYZ/XYZ]型は第2のマスと第5のマスの両方と連鎖している必要がある、ということになります。
(「連鎖している」という表現や「両方を臨む」という表現はあまり正確な言い方ではありませんが、「連鎖している」というのは「2つのマスが次々に同じ行or列orブロックにある」という状態で、「両方を臨む」というのは「行or列orブロックを共有する」という意味です)
『今度は(XYZ/XY)を使ってr4c28(13/135)で
r5c9(145)-5-r4c28(13/135)-1-r8c2(13)-3-r9c1(13)-1-r5c1(15)-5-r5c9(145)
でどうでしょうか?我ながらしつこいと思っています(汗)
申し訳ありません!以降は5が排除され9列に(14)の定員確定、(13)のRemote Pairs、次に1のX-Cycle、最後に1のSkyscraperを使用して後は基本解法で最後までいくと思います。』
全然しつこくないですよ。ジャンジャン質問してください。私が答えられない問題はTachyonさんがフォローしてくれる
と思います。
最初の『r5c9(145)-5-r4c28(13/135)』の部分はOKですが、次の『r4c28(13/135)-1-r8c2(13)』の部分がつながっていません。
前の[XY/XYZ]型についてのコメントにある、『(第2のマスは第3のマスだけでなく、第4のマスとも連鎖している必要があります)』の部分です。つまりr4c28と1の弱リンクでつなぐには、同じr4にあるマスが対象となります。r8c2とはつなげません。
r5c9に5が入ると、r5c1が1、r9c1が3、r8c2が1、r4c2が3、r4c8が1、r4c6が5となり、矛盾が生じません。
r5c9から5を除外した後、私も14の2国同盟(定員確定)は確認しましたが、一応Tachyonさんの『n国同盟を含む基本的な技』では解けない、とすぐあきらめてしまいました。
もう少し粘ればクリアできたかもしれなかったですね。
投稿: ikachan | 2014年8月30日 (土) 14時59分
Sakuyaさんへ
(追加です)
別の言い方をすると、
・[XY/XYZ]型の場合は、Zの弱リンクはXYZを候補とするマスだけとつなげますが、XまたはYの弱リンクでつなぐのは、この2つのマスと共通する行or列orブロックのマスです。
・[XYZ/XYZ]型の場合は、入りの弱リンクも、出の弱リンクもこの2つのマスと共通する行or列orブロックのマスです。
・[WXY/XY/XYZ]型の場合は、Wの弱リンクとつなげるのは、WXYを候補とするマスだけ、Zの弱リンクとつなげるのもXYZを候補とするマスだけでOKです。
投稿: ikachan | 2014年8月30日 (土) 16時47分
ikachanさんへ
再度のフォローを有難うございます。
字面を読むだけでなく実際に数字を打ち込んでみました。ikachanさんが「矛盾が生じない」と言われる意味がよく解りました。追加のコメントで一層理解したつもりです。
実はネットにある難問でこの手法を試してみるのが楽しみなのですが3問程利用できましたが、再度チェックしてみようと思います。まだ時期尚早なのは判っていますがこれも楽しみでやっています。
投稿: Sakuya | 2014年8月30日 (土) 17時31分