« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月

数独日誌141129

【Tachyonさん提供問題 七八(G)NL+XYZC【9】【10】】
【10】については一発とは限らないということですが、はたしてどんな問題でしょう?

七八(G)NL+XYZC【9】
000 608 204
800 500 006
006 001 780

090 060 030
030 185 060
060 000 070

083 200 600
600 004 028
502 806 000

七八(G)NL+XYZC【10】(一発とは限りません)
300 900 004
010 703 582
700 000 000

000 300 190
000 508 000
076 004 050

000 000 001
207 400 060
401 007 005

| | コメント (5) | トラックバック (0)

数独日誌141126

【超難問AAA Vol.4 下一桁が5の問題】
   この「超難問AAA」シリーズは、問題の出所が同じ世界文化社の「ナンプレ上級編」と「ナンプレ超上級編」です。この2つのシリーズから☆7つの問題の中でも特に難しい問題を集めて再編集した、とあります。

   ただ私の印象では、難しさをとっても、あるいはまた解き味の良さをとっても、選りすぐりの問題を集めたという感じはあまりしません。ただ難しい問題を集めるという編集方針より、作者の自信作を自分で選んでもらって、それを集める、という方がいい本になるような気がするのですが、皆さんの印象はどうですか。

以下私が使った手筋です。
3国同盟 15,45,55,75,85
3国同盟×2 95
3国同盟×3 65
4国同盟(隠れ2国)×2 95
4国同盟(隠れ3国) 55
4国同盟 35,85
四角の対角線(X-wing) 75,95
四角の対角線(3行 Swordfish) 95
Sashimi Fish 45,75

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌141123

【超難問AAA Vol.4 下一桁が4の問題】
   24番は☆6つしては十分面倒で、34番は表出数字の配置がキレイ、54番はとても上手な作りでした。94番はこれが90番台の問題?と思わせるくらいあっけなく解けてしまいました。序盤に6と7の局部限定を使ったのですが、これが編集者の想定外だったのでしょうか。

以下私の使った手筋です。
3国同盟 24,34,54,64,74,94
4国同盟(隠れ2国) 4,24,44,64
4国同盟 64
5国同盟(隠れ2国) 24
四角の対角線 94
四角の対角線×2 74
Sashimi Fish 74
Sashimi Fish(3行) 84
Remote Pairs×2 14 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌141122

【Tachyonさん提供問題 七八(G)NL+XYZC【7】【8】】
朝晩がしっかり冷え込んできました。皆様風邪など召しませぬように。

七八(G)NL+XYZC【7】
800 006 900
030 500 060
960 001 000

089 060 172
006 972 800
702 000 090

008 600 009
093 008 050
001 200 084

七八(G)NL+XYZC【8】
590 382 000
003 704 052
000 605 000

900 576 300
035 821 790
007 439 501

300 158 000
150 967 200
000 243 015

| | コメント (4) | トラックバック (0)

数独日誌141118

 【超難問AAA Vol.4 下一桁が3の問題】 

   編集するときに、使う手筋がバラエティに富むように問題を選ぶ、ということも考えているのではないでしょうか。今回の10題はそんな印象を受けました。

以下私の使った手筋です。
3国同盟 13,23,73,83
3国同盟×2 63
四角の対角線 83
四角の対角線×2 73 
Sashimi Fish(3行)93
浜田ロジック 33
XY-wing 63
XY-wing×2 43
Simple Chain 53

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌141115

【超上級編32 37~40、95~101番】
   世界文化社「ナンプレ超上級編Vol.32」終了しました。今回もまずまず堪能できたな、という感じです。とんでもなくメンドウ、という問題はなかったようですが、ニコリ社の問題にはない、いろいろな手筋を楽しめたと思います。

   初めて作者がSinple Chainの手筋を想定しているのではないか、という問題がありました。95番です。

95番
1と2のSimple Chainでr9c6から1と2を除外。
これでこのマスは6で確定します。
そのあと5についてのSimple Chainでr5c5から5を除外
34の2択マス3つでの浜田ロジック
95,54,49のXY-wingでr7c9から9を除外
34,48,83のXY-wingでr5c5から3を除外

96番
3と6についての局部限定
r8c28とr9c28にXY-loopがありました。
つまり候補数字が23,38,84,42とこの4つのマスでloopが完結しています。この結果、
r7c28を臨むr7の他のマスから2が除外でき、
r9c28を臨むr9の他のマスから8が除外でき、
r79c2を臨むc2の他のマスから3が除外でき、
r79c8を臨むc8の他のマスから4が除外できます。
実際はr7c1から2が除外でき、r9c46から8が除外できるだけですが。

97番
r3に23567の5国同盟(89の隠れ2国)
2についてのSashimi Fishでr4c2から2を除外
4についての局部限定
53,37,75のXY-wingでr5c456から5を除外
r3に37の2国同盟
c7に578の3国同盟

98番
7,8,9の表出数字が多い、面白い作りでした。
4についての局部限定
c4に23の2国同盟
3についての四角の対角線(3行 Swordfish)
r2に567の3国同盟

99番
7についての局部限定
9についての四角の対角線(3行 Swordfish)
8についてのSashimi Fishでr9c1とr1c3から8を除外
9についてのFinned Fishでr8c2から9を除外

100番
c5に23の2国同盟
r5に2345の4国同盟(167の隠れ3国)
91,14,49のXY-wingでr13c2から9を除外
8についての四角の対角線(X-wing)
4についての四角の対角線(3行 Swordfish)
49,93,34のXY-wingでr2c9から4を除外

101番
左上ブロックに378の3国同盟
c7に159の3国同盟
5についての四角の対角線(X-wing)
7についての四角の対角線(X-wing)
c3に13469の5国同盟(78の隠れ2国)

それ以外の問題で私の使った手筋です。
3国同盟 37
4国同盟(隠れ3国) 40
四角の対角線(X-wing)×2 40 
Fonned Fish 37
XY-wing 38
Simple Chain×2 

   次回は元に戻り、同じ世界文化社「超難問ナンプレAAA Vol.4」の下一桁が3の問題を報告したいと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

数独日誌141114

【Tachyonさん提供問題 七八(G)NL+XYZC【5】【6】】
そろそろ8リンク構成が登場するでしょうか。

七八(G)NL+XYZC【5】
900 230 000
027 800 030
050 410 002

080 000 205
500 020 001
206 080 070

000 093 020
042 008 900
000 042 008

七八(G)NL+XYZC【6】
804 260 009
702 800 004
003 700 820

200 000 695
000 006 000
639 000 008

425 008 000
300 001 902
900 072 403

| | コメント (5) | トラックバック (0)

数独日誌141111

【超上級編32 31~36、86~94番】
   だんだん手こずる問題が出てきました。その分うまく手筋が見つかったときの喜びも大きいです。

   31番は十分難しい問題で、この配置で問題が作れるのがスゴイです。
   91番以降は使った順に手筋を書くことにします。

91番
これは今回やった問題で一番難しかったと思います。
第8行に49の2国同盟
第1列に258の3国同盟
3についての四角の対角線(3行 Swordfish)
第7行に1789の4国同盟(34の隠れ2国)
95,53,39のXY-wingでr6c789から9を除外
9についてのSashimi Fish(3行)でr9c6から9を除外

92番
6についてのSashimi Fishでr4c1から6を除外
61,19,98,86,64,46のXY-chainでr9c6から6を除外

93番
これはとても上手に作ってあり、見事だと思いました。
1についての四角の対角線(X-wing)
第4行に68の2国同盟
8についての四角の対角線(3行 Swordfish)
第6行に26の2国同盟

94番
これは珍しく早い段階でXY-wingが見つかりました。
57,74,45のXY-wingでr3c8とr9c9から5を除外
第8列に17の2国同盟

上記以外の問題で私の使った手筋です。
3国同盟 33
3国同盟×2 34
4国同盟 36
4国同盟×2 31
四角の対角線(X-wing) 35,89
Finned Fish 90
XY-wing 32,86,87
XY-wing×2 89
XY-chain 88

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌141108

【Tachyonさん提供問題 七八(G)NL+XYZC【3】【4】】
Sakuyaさんが復活してくれました。またにぎやかになりそうで、嬉しいです。

七八(G)NL+XYZC【3】
000 932 085
390 080 270
000 010 300

000 000 003
037 541 920
400 000 000

003 250 000
050 090 012
280 170 530

七八(G)NL+XYZC【4】
540 010 000
000 500 034
306 478 000

632 000 070
000 000 000
080 000 269

000 130 900
950 004 010
000 090 028

| | コメント (10) | トラックバック (0)

数独日誌141107

【超上級編32 25~30、77~85番】
   だいぶ使う手筋の種類が増えてきました。XY-wingを使う問題も増えてきました。XY-wingというのは、通常、問題を解く過程の最終盤で登場します。これって意図的に仕込めるものなんでしょうか。私は自分で創作したときに偶然できたことはありました。

   28番は解き味良好。26番はちょっと不思議な解き心地でした。

   以下私の使った手筋です。
別の手筋を使った方、よかったらコメントをいただけたらと思います。
3国同盟 25,28,29, 80,81,84
3国同盟×2 26,83
4国同盟(隠れ2国) 25
4国同盟(隠れ3国) 27,30
4国同盟 30
浜田ロジック 83
XY-wing 77,82
XY-wing×2 85
Finned Fish 78
Sashimi Fish 84
Remote Pairs 80
XY-chain 81
四角の対角線(4行 Jelly fish) 79

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌141102

【超上級編32 19~24、68~76番】
   今回はSashimi Fishを使う問題が多かったでした。ある程度使う手筋によって編集しているようです。19、20番はとても解き味がよく、局部限定を多用するおすすめの問題だと思いました。23番は世界文化社には珍しい、表出数字の配置がきれいな問題です。

   以下私の使った手筋です。
3国同盟 22,23,70,76
3国同盟×2 68,69
4国同盟 21
4国同盟(隠れ2国) 24,69,70,72
5国同盟(隠れ2国) 73
四角の対角線(X-wing) 68,70,74
四角の対角線(3行 Swordfish) 76
Sashimi Fish 69,72,74,75
XY-wing 73
Sashimi Fish(3行) 71

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌141101

【Tachyonさん提供問題 七八(G)NL+XYZC【1】【2】】
このブログの名物、Tachyonさん提供のNice Loopを使う問題です。
いつも提供していただいてありがとうございます。

七八(G)NL+XYZC【1】
000 031 250
000 024 007
082 079 341

005 486 020
800 792 000
260 315 800

326 940 000
900 250 000
058 160 002

七八(G)NL+XYZC【2】
002 000 009
007 620 085
800 070 210

754 002 090
300 040 002
020 800 047

073 090 004
490 053 000
200 000 900

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »