« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月

数独日誌150328

【Tachyonさん提供 四XYZC SPⅡ【7】【8】】
調子がでてきました。Sakuyaさんも復活してくれました。さて今回は?

四XYZC SPⅡ【7】
300 702 000
001 000 084
950 010 000

475 069 000
010 000 000
009 100 657

000 980 071
190 000 300
000 601 009 

四XYZC SPⅡ【8】
610 000 000
000 012 086
020 476 000

060 053 908
580 094 637
039 867 040

040 629 070
356 740 000
000 000 060 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

数独日誌150326

【難問ナンプレに挑戦16 41~55番】
   作者による巻頭言があるのですが、ちょっと気になるのは、本書の問題は解説されているテクニックを組み合わせることですべて解けると書いてあり、その解説されているテクニックというのが3国同盟と四角の対角線だけなのです。

   これっていわゆるニコリルールっていうこと? 
そういえば金子さんはニコリ社「激辛数独」の作者欄にも名前が載っている方でした。

   前回の同じ作者による「難問ナンプレに挑戦6」(2008年12月発行)の解答メモを見たところ、クリアできた問題については、確かにn国同盟と四角の対角線(3行も含む)だけしか使っていないようでした。(数独日誌090321など参照 過去のブログ記事の検索は、私のHP「ikachanの数独三昧」の「ブログ記事一覧」を参照してください。)
http://ikachanzanmai.private.coocan.jp/index.html

   この巻でも今回の15題についてはn国同盟と四角の対角線のみでした。全体に表出数字の数が少な目で、その分途中の波及の巧みさは印象に残りました。今回50番が一番てこずったんですが、残りマスの候補数字がひとつ違っていました。これはソルバーでチェックして判明しました。

以下私の使った手筋です。
3国同盟 41,49,52,53,55
3国同盟×2 45,47
3国同盟×3 51
4国同盟 48
4国同盟(隠れ2国) 43,48
4国同盟(隠れ3国) 50
4国同盟×2 41
5国同盟(隠れ4国) 54
6国同盟(隠れ2国) 52
四角の対角線(X-wing) 42,46,49,54,55
四角の対角線(X-wing)×2 52

| | コメント (0) | トラックバック (0)

 数独日誌150323

【超上級編33 37~40番、95~101番】
   今回も全体としてまずまずの解き味だったように思います。終盤の問題はいろいろな手筋がありそうです。別の手筋を使った方、よかったらコメントをいただけると嬉しいです。

95番
5についての四角の対角線(3行 Swordfish) 
78,89,97のXY-wingでr8c4から7を除外

96番
第8行に49の2国同盟
49の2択マスによるRemote Pairsでr5c8から4と9を除外
9についての四角の対角線(X-wing)
83,31,18のXY-wingでr456c9から8を除外

97番
29,97,72のXY-wingでr3c2から2を除外
79,96,69,94,49,97のXY-chainでr2c1から7を除外
第3行に3567の4国同盟(89の隠れ2国)
r17c19にある67,73,39,96のXY-loopでr1c456から7を除外
69,94,43,36のXY-chainでr3c3から6を除外

98番
これはSashimi Fish一発でほぼ解けてしまいました。
第4列に24の2国同盟
7についてのSashimi Fishでr4c6から7を除外
中中ブロックに24の2国同盟

99番
右中ブロックに1369の4国同盟(578の隠れ3国)
4についての四角の対角線(X-wing)
1についての四角の対角線(4行 Jellyfish)

100番
この作者(西山ゆかりさん)の配置は独特で、Simple Chainが使いやすい形です。
Simple Chainでr5c5,r8c5から2を除外
Simple Chainでr2c1,r4c5,r4c8,r8c1,r8c5から3を除外
Simple Chainでr5c5,r2c5から5を除外
Simple Chainでr1c5,r5c1,r5c7,r7c5から7を除外
第9行に16の2国同盟
8についてのFinned Fishでr6c2から8を除外
第2列に146の3国同盟
37,71,19,93のXY-chainでr3c1から3を除外

101番
第8行に1239の4国同盟(46の隠れ2国)
7についての四角の対角線(4行 Jellyfish)
9についての四角の対角線(4行 Jellyfish)
第2列に46の2国同盟

以下それ以外の問題で私の使った手筋です。
4国同盟(隠れ2国) 40
Simple Chain 37
四角の対角線(X-wing) 39,40
四角の対角線(4行 Jellyfish)!  38

   次回から同じ世界文化社の「難問ナンプレに挑戦16」(金子昌弘さん著)を報告したいと思います。最初に☆7つの問題を15問やってみます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌150321

【Tachyonさん提供 四XYZC SPⅡ【5】【6】】
なかなか2題ともクリアとなりません。今回はどうでしょう?

四XYZC SPⅡ【5】
000 900 008
000 005 060
437 000 500

024 010 005
008 407 100
100 090 040

000 000 356
050 600 000
200 009 000 

四XYZC SPⅡ【6】
010 000 000
000 860 195
008 510 030

700 106 004
050 000 010
461 905 008

030 058 701
120 090 000
000 001 040 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

数独日誌150319

【超上級編33 31~36番、86~94番】
90番台から詳しく手筋を書きます。相変わらず過剰な感じです。別の手筋を使ったという方、ぜひコメントを頂けるとありがたいです。

90番
3についてのSashimi Fish(3行)でr6c4から3を除外
第2列に138の3国同盟
6についての四角の対角線(X-wing)
3についてのSashimi Fishでr8c9から3を除外
2についての四角の対角線(3行 Swordfish)

91番
r2c4(56)-r2c8(67)-r4c8(71)-r4c4(15)のXY-loop
左上ブロックに4568の4国同盟(379の隠れ3国)
第9行に29の2国同盟
第6列に14の2国同盟
51,17,75のXY-wingでr6c6から5を除外
第3列に289の3国同盟
41,16,64のXY-wingでr1c3とr3c5から4を除外

92番
第3列に89の2国同盟
第2行に267の3国同盟
8についてのSashimi Fish(3行)でr1c3から8を除外
第8列に257の3国同盟

93番
第6列に234の3国同盟
中上ブロックに589の3国同盟
Simple Chainでr9c1,r5c1,r1c9から9を除外
第9行に2345798の6国同盟(69の隠れ2国)

94番
中下ブロックに235の3国同盟
第5行に237の3国同盟
5についてのFinned Fishでr3c4から5を除外
95,59,96,64,45,54,49のXY-chainでr2c45から9を除外

以下それ以外の問題で私の使った手筋です。
3国同盟 31,36,86,87
4国同盟 31
5国同盟 34
5国同盟(隠れ2国) 86
四角の対角線(X-wing) 32,33,35,36,88
Finned Fish 36,89
XY-wing 33,89
四角の対角線(3行 Swordfish) 86,87,88

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌140314

【Tachyonさん提供 四XYZC SPⅡ【3】【4】】
前回は2問ともうまくいきませんでした。さて今回は?

四XYZC SPⅡ【3】
960 008 000
000 000 804
820 307 050

082 910 006
000 086 000
600 032 108

070 603 085
408 070 000
006 800 017 

四XYZC SⅡ【4】
000 000 704
002 000 050
600 004 219

260 950 800
080 060 020
003 028 006

520 300 007
090 000 400
106 000 000 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

数独日誌150313

【超上級編33 25~30番、77~85番】
84番と85番がかなり苦戦しました。

84番
まずSimple Chainでr7c7から3を除外
第8列、第4列、第5行に27の2国同盟
4つの27を候補数字とするRemote Pairsでr9c2から2と7を除外
5についてのFinned Fish(3行)でr1c9から5を除外
1についてのSashimi Fish(3行)でr6c6から1を除外

ソルバーに解かせたところ、2国同盟の後は、
1についてのSashimi Fishだけで解いていました。
なんという過剰手筋! Sashimi Fishはよく使っている手筋だけに情けなかったです。

85番
第1列に46の2国同盟
第9列に24の2国同盟
4についての四角の対角線(X-wing)でr3c2から4を除外
9についてのSashimi Fish(3行)でr5c12から9を除外

これもソルバーで解かせたところ、4についての四角の対角線の次に、
1についての2-string-kiteでr8c3から1を除外
9についてのX-cycle(1種類の数字だけからなるNice Loop)でr5c1から9を除外
で解いていました。

私が使った9についてのSashimi Fish(3行)は少し変形バージョンで、9が入る可能性のあるマスが、r469で下の図のようになっていました。
(1と書いてあるマスです)

000 000 000
000 000 000
000 000 000

001 110 100
222 000 000
100 001 000

000 000 000
000 000 000
000 001 100

これでr5c123(2と書いてあるマスです)から9が除外できます。ここに9が入ると、r6ではr6c1に入らないので、r6c6が9、よってr9c6に9が入らないので、r9c7が9となり、この結果r4に9が入らなくなってしまいます。

この問題は果たしてどういう手筋が想定されていたのでしょうか?
どなたかもっとすっきり解いた方、いらっしゃいませんか。

以下それ以外の問題で私の使った手筋です。
3国同盟 79
3国同盟×2 27,78
3国同盟×3 81
4国同盟(隠れ2国) 26
4国同盟 81
5国同盟(隠れ3国) 28
四角の対角線(X-wing) 81
四角の対角線(4行 Jelly Fish) 82
Simple Chain 30,77,80,83
Sashimi Fish×2 30,79,83
Finned Fish 82
XY-wing 78,82
浜田ロジック 77

| | コメント (12) | トラックバック (0)

数独日誌150309

 【超上級編33 19~24番、68~76番】

   世界文化社の問題を解くときの、最近の私のやり方を書いてみます。序盤で使っている手筋は局部限定とSimple Chainです。Simple Chainに関しては数独日誌150218を参考にしてください。西山ゆかりさんの問題は表出数字の配置に特徴があって、Simple Chainが使いやすいと思いました。

   中盤は残りマスの候補数字のチェックでスタートする感じです。チェックするのは数字が多く確定している行(or列orブロック)ごとに行っていますが、いろいろな手筋を探す前に一回確認作業を入れます。この確認作業をするときは行(or列orブロック)ごとではなく、数字ごとに行い、違う角度からのチェックを入れることでミスを減らすようにしています。

   残りマスの候補数字をマスの上部に書き出した後、n国同盟を見ます。その次は四角の対角線、Sashimi fish、Finned Fishを同じタイミングで探します。

   次にXY-wing、浜田ロジック、Remote Pairs、XY-chain、XYZ-chainを探します。2択マスが多く残った場合は四角の対角線をスキップしてこちらを先に探す場合もあります。ashimi fishは2択マスが多く残った場合でも結構使えます。

   これで世界文化社の問題はほとんどクリアできるのですが、これでもダメな場合は、W-wing、2-string-kiteを探します。ただここまで必要な問題はあまりありません。

以下今回私の使った手筋です。
3国同盟 68,69,70,72,75,76
3国同盟×2 20
3国同盟×3 23
4国同盟 76
4国同盟(隠れ2国) 19,68,71,75
5国同盟(隠れ2国) 22
Simple Chain 24
Simple Chain×2 70,74
四角の対角線(X-wing)
四角の対角線(X-wing)×2 70
四角の対角線(X-wing)×3 72
四角の対角線(3行 Swordfish)  
Sashimi Fish 68,76
Finned Fish 71,75
Remote Pairs 69
XY-wing 73

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌150307

【Tachyonさん提供 四XYZC SPⅡ【1】【2】】
   Tachyonさんからまたまた問題を提供していただきました。いつもありがとうございます。今回は今まで登場したことのある、ある形のXYZ-chainの問題ということです。

   『さて次からは、XYZ-chainで、例の多数字で弱リンクを繋ぐところがある問題に集中して発表していきたいと考えています。
今まで多数字リンクで解ける例題(そのコメント)は、
数独日誌140913【10】【11】(2014年9月19日 (金) 10時38分)
数独日誌141025【10】(2014年11月 1日 (土) 11時04分)
数独日誌141129【10】(2014年12月 4日 (木) 15時41分)
数独日誌150103【10】(2015年1月10日 (土) 14時04分)
がありますので参考にしてみてください。

   ※多数字リンクで注意すべきは、「結びつける二つのマスのどちらかが必ずALSでなければいけない」という事です。つまり、単純に三択マスと三択マスを、共通する二数字で繋ぐことはできません。

   まずは、多数字リンクがある四リンク構成のXYZ-chainの問題を紹介したいと思います。あくまでXYZ-chainですので強リンクなしで解けます。よって、不連続マス以外は、ミニブロックのグループ化も考える必要はありません。【10】以外は、うまくやれば基本的なワザ(N国同盟を含む)とXYZ-Chain一発で解けます。』

四XYZC SPⅡ【1】
631 000 090
000 000 070
750 006 400

107 024 000
523 908 140
000 150 200

006 800 720
070 000 000
010 000 368

四XYZC SPⅡ【2】
473 000 000
006 010 700
081 300 200

005 003 008
704 000 002
108 400 907

802 005 070
009 080 020
007 000 869

| | コメント (5) | トラックバック (0)

数独日誌150304

【超上級編33 13~18番、59~67番】
   前に取り上げた西尾徹也著「極めつきに難しいナンプレ」は盤面の大きさが1マスにつき1mm大きくなり、さらに候補数字チェック用に盤面の下に1から9までの数字が印刷されていました。世界文化社の本も改良されて、少しやりやすくなったのかなと思ったのですが、今回の「超上級編」は前の形のままでした。

   せっかく見やすくなったのにまた元に戻ってしまい、とても残念です。数独ナンプレの読者は比較的年配層が多いと思われるので、シニアにやさしい本づくりを目指してもらいたいものです。

   ☆6つの問題はどれも気持ちよく手が進み、解き味がいいです。例えば17番(金子昌弘さん作)は序盤2種類の数字についての局部限定があり、これと2国同盟だけでサクサク解けます。

   以下私の使った手筋です。
3国同盟 66
3国同盟×2 60,63,65
3国同盟×3 61
4国同盟(隠れ3国) 59
四角の対角線(X-wing)×2 65
Simple Chain 62,63,67
Finned Fish 59
XY-wing 60
浜田ロジック 59,65
Remote Pairs 67
XY-chain 64

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »