« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年12月

数独日誌151221

【激辛 DokuZukiさん、大日向一富巨さんの問題】
   DokuZukiさんは16,37,62,79,91,94番の6題掲載です。このブログに時々コメントをいただいています。理論派です。

94番
序盤から中盤にかけて2,6,5についての局部限定
4についての四角の対角線(3行 Swordfish)
1についての四角の対角線(X-wing)
7についての四角の対角線(X-wing)

   大日向一富巨さんは36,59,64,78,83,92番の同じく6題掲載です。数字の並び方、途中の波及の具合など完成度の高い問題が多いです。

以下私の使った手筋です。
3国同盟 62,78,83,92
3国同盟×2 64
3国同盟×3 91
4国同盟 37
4国同盟(隠れ3国) 83
四角の対角線(X-wing) 79,92

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌151220

   Tachyonさんからまたまた新しい手筋の問題を来年提供していただけそうです。後半息切れというか、落ちこぼれてしまった私としては、不安なことこの上ないのですが、出来の悪い弟子という立場は今に始まったことではないので、ここはまた師匠に教えを乞いながらチャレンジしてみたいと思います。

   その前にSue de Coq(このブログでだいぶ前に話題になった手筋で、ほぼ忘れてしまいました)またはXYZ-chain一発で解ける問題ということです。まだ解いていないのでちょっと様子がわかりませんが、とりあえずいつも通り2問取り上げたいと思います。

   Sue de Coqについては数独日誌110514などを参照してください。過去のブログ記事については「ikachanの数独三昧」の「ブログ記事一覧」から検索していただければと思います。
http://ikachanzanmai.private.coocan.jp/

SDC=XYZC【1】
297 306 051
063 000 079
040 007 603

000 500 006
000 163 000
306 002 000

030 700 060
680 030 047
970 601 002

SDC=XYZC【2】
800 000 020
030 020 940
042 670 005

000 000 002
091 240 380
200 000 000

410 062 000
028 010 050
070 000 201

| | コメント (5) | トラックバック (0)

数独日誌151218

【激辛 がじがじさん、我ヒトにあらずさんの問題】
   がじがじさんは23,52,55,81,86,88番の6題掲載。
23番は配置がきれいで、波及も見事、55番も鮮やかさで印象に残ります。88番はカタマリ感のある配置で、なかなか面白い問題でした。

   我ヒトにあらずさんは33,56,68,95,97,104番の同じく6題掲載です。
今回は何と言っても104番ではないでしょうか。Vol.18の収穫の1題だと思います。3×3ブロックの3つがすべて埋まっている形というのは、あまり記憶にありません。

   あまりに巧みな波及具合で、ペンネームの意味するところは、作者は人間ではなく、かなりコンピュータを活用していることを示唆しているのではないかとさえ思いました。

97番
第8行に37の2国同盟
第6行に257の3国同盟
第5列に16の2国同盟
中下ブロックに169の3国同盟
8についての四角の対角線(X-wing)
2についての四角の対角線(X-wing)

104番
第4列に17の2国同盟
第4列に48の2国同盟
第6列に67の2国同盟
第6行に78の2国同盟
4についての四角の対角線(3行 Swordfish)
7についての四角の対角線(3行 Swordfish)
第5列に3589の4国同盟
第2列に359の3国同盟
左中ブロックに782国同盟

上記以外の問題で私の使った手筋です。
3国同盟 56,88,95
3国同盟×2 52,55,81
3国同盟×3 86
5国同盟 88
四角の対角線(X-wing) 81

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌151214

【激辛 高由良りむさん、printfさんの問題】
   高由良りむさんは30,40,42,60,67,77,99,105番の8題掲載で、今回の最多賞です。最終105番もゲットし、いわばダブル受賞という感じでしょうか。

序盤で局部限定をよく使いました。特に40番,77番で多用しました。

105番
3についての四角の対角線(X-wing)
中上ブロックに46の2国同盟
2についての四角の対角線(X-wing)
左上ブロックに67の2国同盟
左下ブロックに457の3国同盟
もう一度2についての四角の対角線(X-wing)(これはいらなかったかも)
5についての四角の対角線(X-wing)
第1行に467の3国同盟

   printfさんは35,48,57,63,72,80,103番の7題掲載です。35番では局部限定を多く使いました。途中の波及の良さが印象的だったのが48番です。57番は面白い問題だと思いました。

103番
4についての局部限定(その後2についての局部限定)
第1列に189の3国同盟
左下ブロックに3467の4国同盟(19の隠れ2国)
第3列に19の2国同盟
第6行に478の3国同盟

上記以外の問題で私の使った手筋です。
3国同盟 80
3国同盟×2 60,63,72
3国同盟×3 99
4国同盟(隠れ2国) 42
4国同盟(隠れ3国) 80,99
4国同盟×2 67,80
四角の対角線(X-wing) 77

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌151212

【Tachyonさん提供問題 総合(G)NL(+XYZC)Ⅲ【11】【12】】
いよいよ最後の問題となるんでしょうか。なんとか食らいつきたいものです。

総合(G)NL(+XYZC)Ⅲ【11】
429 658 317
600 010 200
300 002 000

570 200 043
090 000 000
243 001 068

000 000 001
004 020 009
900 005 830

総合(G)NL(+XYZC)Ⅲ【12】(一発とは限りません)
008 605 020
000 070 050
060 008 400

240 000 700
000 984 000
801 000 004

004 800 070
030 060 000
080 209 500

| | コメント (5) | トラックバック (0)

数独日誌151210

   ニコリ社「激辛数独18」が発売されました。早速全105題の問題を作者別に集計してみると、今回のVol.18で5題以上掲載されている作者は、

高由良りむ    8題
printf          7題 
がじがじ       6題
我ヒトにあらず  6題
大日向一富巨  6題
DokuZuki      6題
はあさん      5題
福神ヅケ     5題

となっています。(作者の敬称は略させていただきます)
この中で、大日向一富巨さん、DokuZukiさん、福神ヅケさんはこのブログにコメントを寄せていただいたことがあります。
さらにこれまでの18巻の合計では、

おかゆさん    142題
がじがじ      113題
鴈野敏生     104題
おく山みつゆき  100題
近藤夲        96題
高由良りむ     78題
Casty         73題
我ヒトにあらず   72題
内山正樹      71題
Koki           69題

となっています。この中では近藤夲さんがこのブログにコメントを寄せていただいています。また鴈野敏生さんと近藤夲さんはVol.1(2004年9月発行)から今回のVol.18まで連続掲載が続いています。 
次回はまず高由良りむさんとprintfさんの問題の報告をしたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌151208

【超上級編35 36~40番、94~101番】
今回途中の波及の良さで印象に残ったのは39番、97番、99番、100番でした。

今回は☆7つの問題は細かく使った手筋を書きます。
別の解き方もありそうです。よかったらコメントをいただければありがたいです。

94番
2についての局部限定
右中ブロックに2468の4国同盟(359の隠れ3国)
42,28,84のX-wingでr4c7とr79c9から4を除外

95番
これはちょっと苦戦しました。相変わらず過剰な感じです。
5についての局部限定
2についての四角の対角線(X-wing)
3についてのFinned Fishでr2c2から3を除外
第5列に38の2国同盟
8についてのSashimi Fishでr3c4とr2c7から8を除外
もう一度8についてのSashimi Fishでr2c3からも8を除外

96番
8についての四角の対角線(X-wing)
1についての四角の対角線(X-wing)
第7行と右下ブロックの両方に379の3国同盟
84,49,98のXY-wingでr1c2から8を除外
第1行に237の3国同盟
4についての四角の対角線(X-wing)
左上ブロックに237の3国同盟

97番
第2列に167の3国同盟
左下ブロックに389の3国同盟
第5行に147の3国同盟
第8列に167の3国同盟
23,34,42のXY-wingでr2c6から2を除外
7についての四角の対角線(3行 Swordfish)
74,41,17のXY-wingでr8c6から7を除外
63,39,96,67,71,17,76のXY-chainでr8c7から6を除外

98番
これも大苦戦しました。
2についてのSimple Chainでr8c8,r8c5,r2c5,r2c1から2を除外
3についての局部限定(後半で8についての局部限定)
5についての四角の対角線(3行 Swordfish)
第2行に14689の5国同盟(25の隠れ2国)
4についてのFinned Fishでr3c5から4を除外
9についての四角の対角線(4行 Jellyfish)
第8行に13468の5国同盟(259の隠れ3国)

99番
序盤から中盤にかけて局部限定(2と3と8と7)
第2列に15の2国同盟
第3列に169の3国同盟
13,38,85,51のXY-chainでr1c1から1を除外

100番
中上ブロックに569の3国同盟
7についてのSashimi Fishでr6c8から7を除外
第6行に145の3国同盟

101番
これも結構てこずりました。
7についての局部限定(中盤で6についても使いました)
中中ブロックに19の2国同盟
第1列に1458の4国同盟(36の隠れ2国)
4についての四角の対角線(3行 Swordfish)
5についてのSashimi Fishでr4c1とr8c2から5を除外
8についての四角の対角線(3行 Swordfish)
第5行に12369の5国同盟
第6行に1359の4国同盟(78の隠れ2国)
第5列に123の3国同盟
36,62,24,43のXY-chainでr7c7から3を除外
41,15,54のXY-wingでr9c8から4を除外
次回はニコリ社「激辛数独」の報告をします。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

数独日誌151205

【Tachyonさん提供問題 総合(G)NL(+XYZC)Ⅲ【9】【10】】
今回はなんとか一矢報いたいと思うんですが。果たして。

総合(G)NL(+XYZC)Ⅲ【9】
000 009 004
090 002 700
050 031 020

020 384 590
508 926 340
349 517 080

030 290 070
007 640 000
900 170 000

総合(G)NL(+XYZC)Ⅲ【10】
910 700 400
050 060 000
080 009 007

000 006 812
408 010 006
621 000 000

100 600 030
000 090 070
002 007 005

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »