読者のみなさん、あけましておめでとうございます。
いつもこのブログを見ていただいてありがとう
ございます。本年もよろしくお願いします。
今日は最近使い始めた、数独ナンプレのサイト「HoDoKu」
にあるソルバーについて書いてみたいと思います。
(申し訳ないですが、少し長いです)
難しい問題などを解いていて、残りマスの候補数字を
チェックしたいとき、今まで次のソルバーを使っていました。
http://www.sudokugame.org/puzzle.php
候補数字のチェックだけなら、このサイトで用は足りる
のですが、自分で解いた後、ちょっと解き方を確認したい
ときもあり、そのときにこのソルバーはちょっと問題が
あります。
このソルバーの決定的な弱点は四角の対角線の手筋が
実装されていないのです。ただおそらくNice Loopは実装
されていて、Nice Loopの一種であるXY-wing、XY-chain、
2-string-kite、Sashimi fishなどは見つけてくれるのですが、
(手筋名は表示されませんが)四角の対角線は通常のものも、
3行バージョン(Swordfish)、4行バージョン(Jellyfish)
などすべて見逃してしまいます。
一方「HoDoKu」の方はというと、ソルバーの使い方としては、
(ソルバーのダウンロードについては※を参照)
・数字の入力は各マスにある1~9までの小さな数字を
ダブルクリックする。
・1手戻したいときは、「Edit」のプルダウンメニュー
からUndoを選ぶ。または矢印の図形をクリック。
・まっさらな盤面に戻したいときは「Edit」のプルダウン
メニューからReset gameを選ぶ。
(入力直後の状態に戻したいときのやり方が不明です)
・解くときのヒントを見たいときは画面右下にある
「Next Hint」のボタンを、またそのヒントを実行したい
ときは「Next Hint」の横にある「Execute」ボタンを
押します。
ソルバーが見つける手筋の順番としては、
局部限定
(私が普段局部限定としているのはLocked Candidates
type2の方です)
n国同盟
その他四角の対角線(X-wing)など様々な上級手筋
という順番のようなので、人間が解くときと似ている
と思います。
このソルバーはおそらくいろいろな人の合作で、
もちろん四角の対角線も実装されていますし、
とてもいい出来栄えではないかと思います。
※「HoDoKu」のサイトのホームページの左側にメニューがあり、
http://hodoku.sourceforge.net/en/index.php
「Download」のボタンを押すと、
Looking for the latest version?
(最新バージョンをお探しですか?)
とメッセージが出て、ここをクリックするとダウン
ロードが始まると思います。
私のHP「ikachanの数独三昧」を更新しました。
ブログの過去記事を検索したいときにご利用ください。
http://ikachanzanmai.private.coocan.jp/
実は今回HPの更新がうまくできず、半日くらい悪戦苦闘して
しまったのですが、原因は最近入れ替えたウィルス対策
ソフトだということがわかりました。これを一時無効に
するといつも通りアップロードできました。
最近のコメント