« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月

数独日誌160228

【Tachyonさん提供問題 (G)NL with AHS基四【9】【10】】
前回は完敗でしたが、今回はどうでしょう?

AHS基四【9】
510 000 830
820 300 690
060 000 017

250 030 001
780 090 003
400 060 080

602 000 070
048 002 056
075 000 028

AHS基四【10】
060 900 200
001 007 900
700 002 010

100 569 000
050 324 080
000 178 005

070 000 003
004 200 800
005 703 040

| | コメント (6) | トラックバック (0)

数独日誌160226

【超上級編36 25~30、77~85番】
全体的にXY-wingを使う問題が多かったですが、今回も?のつく問題がありました。

まず83番(西山ゆかりさん作)
第3行に34の2国同盟
第1行に124の3国同盟
6についての四角の対角線(3行 Swordfish)
第6列に479の3国同盟
第3行に56の2国同盟
3についてのSashimi Fishでr56c1から3を除外
34,47,73のXY-wingでr2c1から3を除外

「HoDoKu」のソルバーでは、
右上ブロックに34の2国同盟
第3行に34の2国同盟
右下ブロックに478の3国同盟
第1行に124の3国同盟
第6列に479の3国同盟
中上ブロックに56の2国同盟
6についての四角の対角線(3行 Swordfish)
3についての2-String-kiteでr6c1から3を除外
74,473,37のXYZ-wingでr6c5から7を除外
3についてのSashimi X-wingでr5c1から3を除外
5についてのFinned Fish(3行)でr7c5から5を除外
34,47,73のXY-wingでr2c1から3を除外
ということであまり私の解き方と変わらないようです。

続いて84番(エニグマンさん作)
第4列に17の2国同盟
7についてのSashimi Fishでr2c6とr3c8から7を除外
9についてのFinned Fishでr2c79から9を除外
5についてのSashimi Fishでr2c1とr9c3から5を除外
7についてのX-cycle(1種類の数字のNice Loop)でr12c3から7を除外
51,17,71,15のXY-chainでr1c6から5を除外
79,91,17のXY-wingでr8c1から7を除外
7についての四角の対角線(X-wing)
ということでほとんど使ったことのないX-cycleが登場してしまいました。

「HoDoKu」のソルバーでは、
中中ブロックに17の2国同盟
第4列に17の2国同盟
5についてのSkyscraperでr2c1とr9c3から5を除外
第9行に17の2国同盟
7についてのSkyscraperでr2c6とr3c8から7を除外
7についての2-String-kiteでr8c2から7を除外
7についての2-String-kiteでr1c3から7を除外
9についての2-String-kiteでr4c8から9を除外
7についてのTurbot Fishでr6c2から7を除外
1についてのEmpty Rectangleでr8c6から1を除外
7についてのEmpty Rectangleでr5c2から7を除外
7についてのSkyscraperでr5c1から7を除外
15のW-wingでr1c6から5を除外
中上ブロックで17の2国同盟
1についてのSkyscraperでr2c9から1を除外
1についてのFinned Fish(3行)でr8c7から1を除外
1についてのFinned Fish(3行)でr6c8から1を除外
1についてのSashimi Fish(3行)でr7c6から1を除外

ということで、もうちょっと簡単に解けんのかい!
と思わずツッコミを入れたくなるような解き方です。

85番(小笠原信周さん作)
序盤気持ちよく埋るのですが、
第7列に38の2国同盟
2についての四角の対角線(X-wing)
第7行に78の2国同盟
8についてのSashimi Fish(3行)でr3c8から8を除外
34,47,73のXY-wingでr3c1から3を除外
48,83,38,83,37,74のXY-chainでr8c7から4を除外

「HoDoKu」のソルバーでは、
第7列に38の2国同盟
2についての四角の対角線(X-wing)
第7行に78の2国同盟
8についてのEmpty Rectangleでr3c8から8を除外
34,47,73のXY-wingでr3c1とr1c9から3を除外
84,47,78のXY-wingでr8c8から8を除外
7についてのSkyscraperでr8c5とr9c8から7を除外
Bivalue Universal Grave+1?でr2c8から2と8が除外
このソルバーはXY-chainはあまり使わないようです。

それ以外の問題で私の使った手筋です。
3国同盟 25,26,28,80,81
4国同盟(隠れ3国) 27
4国同盟 27,29
5国同盟(隠れ2国) 28
四角の対角線(X-wing) 30,80
四角の対角線(X-wing)×2 77
四角の対角線(3行 Swordfish) 81
XY-wing 77,78,81
XY-wing×2 79,80,82
XY-chain 77

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌160222

【超上級編36 19~23、68~76番】
   今回ちょっと苦戦した問題が続きました。これもちょっと編集のミスではないかと思うのですが。まず72番(小笠原信周さん作)です。

序盤かなり埋まり、
1についての四角の対角線(X-wing)
1についてのSashimi Fishでr3c6から1を除外
第3行に67の2国同盟
76,61,16,68,89,987,71,17のXYZ-chainでr1c8から7を除外、
とかなり苦し紛れの解き方でした。

「HoDoKu」のソルバーでは、
1についての四角の対角線(X-wing)
1についてのSkyscraper(Sashimi Fish)でr3c6から1を除外
第3行に67の2国同盟
ここまでは全く同じでしたが、その次が、
71,16,67のXY-wingでr1c8から7を除外
ということで、XY-wingを見落としていました。残念!!
このXY-wingはちょっと見つけづらいタイプではありました。



   続いて73番(尾崎枕さん作)。
これは解いたときの感想は、序盤埋まらず、チェック大変、ぐちゃぐちゃになり解き味悪し、とメモがあります。
4についての四角の対角線(3行 Swordfish)
5についての四角の対角線(3行 Swordfish)
9についての四角の対角線(3行 Swordfish)
2についての四角の対角線(X-wing)
第1列に269の3国同盟
第9列にも269の3国同盟
38,86,63のXY-wingでr2c3から3を除外

「HoDoKu」のソルバーでは、
5についての四角の対角線(X-wing)
左下ブロックに17の2国同盟
第1列に269の3国同盟
左上ブロックに37の2国同盟
第9列に269の3国同盟
第1行に37の2国同盟
69のW-wingでr5c9から9を除外
Bivalue Universal Grave+1でr2c9から7と8を除外?
このBivalue Universal Grave+1というのは何でしょう?
ソルバーではSwordfishを全く使っていないのですが、とにかくこの問題も73番にしては複雑すぎるようです。



   さらに74番(ワンルームの執事さん作)、この問題のメモもいたずらにメンドウ、という我ながら厳しいコメントでした。
第7行に13の2国同盟
13,36,61のXY-wingでr89c8から1を除外
3についてのSashimi Fishでr9c7から3を除外
第8列に16の2国同盟
第4行に146の3国同盟
6についてのSashimi Fishでr2c3から6を除外
第3列に1456の4国同盟(37の隠れ2国)
1についてのFinned Fishでr4c1から1を除外

「HoDoKu」のソルバーでは、
第7行に13の2国同盟
第3列に37の隠れ2国同盟
3についてのSky Scraper(Sashimi Fish)でr9c7から3を除外
第8列に16の2国同盟
第4行に146の3国同盟
6についてのSky Scraper(Sashimi Fish)でr2c3から6を除外
1についての2-String-kiteでr6c9から1を除外
1についてのEmpty Rectangleでr2c3から1を除外
とやはり十分メンドウなようです。


それ以外の問題で私の使った手筋です。
3国同盟 20,21,24,69,70,76
4国同盟 20,21
4国同盟(隠れ2国) 22
5国同盟(隠れ3国) 19
四角の対角線(X-wing) 71,76
四角の対角線(3行 Swordfish) 68,69
四角の対角線(3行 Swordfish)×2 70
Simple Chain 24
Sashimi Fish 21,69
Finned Fish 75
XY-wing 23,70,71,76
Remote Pairs 76

| | コメント (9) | トラックバック (0)

数独日誌160220

【Tachyonさん提供問題 (G)NL with AHS基四【7】【8】】
今回は確かに難しそうです。

AHS基四【7】
601 000 000
080 050 090
930 600 800

070 039 004
300 000 000
200 840 030

003 005 040
090 070 050
000 000 102

AHS基四【8】
000 000 700
000 936 008
608 001 040

000 000 250
901 000 307
053 000 000

040 600 802
382 459 070
006 000 000

| | コメント (3) | トラックバック (0)

数独日誌160216

【超上級編36 13~18、59~67番】
   今回は66番(見境無子さん作)を取り上げたいと思います。
なかなか面白い解き味でした。この本で初めてRemote Pairsの手筋を見つけたので、この手筋一発で解けるかなと思ったのですが、ちょっと当てが外れて、得意の過剰手筋になってしまいました。

66番
中下ブロックに389の3国同盟
第4行に35の2国同盟
27のRemote Pairsでr9c7から2を除外
5についての四角の対角線(X-wing)
6についての四角の対角線(X-wing)
第5行に24の2国同盟
第7列に56の2国同盟
5についてのSashimi Fishでr5c7から5を除外

一方「HoDoKu」からダウンロードしたソルバーで解いた手順は、
中下ブロックに38の2国同盟
左下ブロックに56の2国同盟
第4行に35の2国同盟
第4列に247の3国同盟
6についての四角の対角線(X-wing)
5についての四角の対角線(3行 Swordfish)
第5行に234の3国同盟
4についての四角の対角線(3行 Swordfish)
27のRemote Pairsでr9c7から2を除外
第7列に56の2国同盟
56のRemote Pairsでr4c1から5を、r6c1から6を除外

ということで何とRemote Pairsを2回、Swordfishも2回使って解いていました。
これはもしかして私の方がスッキリ解いているかも?!

それ以外の問題で私の使った手筋です。
3国同盟 13,15,16,17,18,59
3国同盟×3 60
四角の対角線(3行 Swordfish) 68
XY-wing 64,65
Sashimi Fish 59,60,61,63,67
Finned Fish 60,62
Finned Fish×2 61 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

数独日誌160213

【Tachyonさん提供問題 (G)NL with AHS基四【5】【6】】
   今まで練習してきたALS(Almost Locked Set)が「ほぼn国同盟」であるのに対して、AHS(Almost Hidden Set)は言わば「ほぼ隠れn国同盟」ということで、候補数字が<・・XY・・/・・XYZ・・>のようにXYZ以外のものが含まれていてもかまわないというわけです。

AHS基四【5】
400 000 307
008 004 090
007 060 000

003 890 000
050 000 030
000 352 700

000 080 500
070 200 900
102 000 006

AHS基四【6】
600 000 530
005 607 490
008 005 000

000 740 285
080 000 000
052 861 000

500 204 800
294 178 356
810 006 024

| | コメント (3) | トラックバック (0)

数独日誌160212

【超上級編36 7~12、50~58番】
   今回は53番(月夜田うさぎさん作)を取り上げます。私はヒント数字の配置の特徴から、この作者は西山ゆかりさんの別名だとにらんでいるんですが、どうでしょう?

   西山ゆかりさんの問題にはSashimi Fishや四角の対角線(3行 Swordfish)を使うタイプがあるんですが、それかなと思っていました。

   ところがどうもうまく見つかりません。ギブアップして「HoDoKu」のソルバーで調べてみました。するとポイントのところで「Turbot Fish」を使っていて、それだけでフィニッシュに至りました。Turbot Fishというは魚のカレイの一種ということだそうです。

   「Turbot Fish」は「HoDoKu」のサイトによると、4マス構成の、1種類の数字からなるNice Loopで、通常はX-chainやX-cycleなどと呼ばれているものの一種です。同類のものに、その4マスの形状から2-String-KiteやSashimi Fishなどがあるようです。

   これは53番という比較的若い番号の問題ですから、おそらく何らかのミスではないでしょうか。他にも8番は局部限定と2国同盟を少し使ったくらいでとってもやさしく、☆6つのレベルではないように思いました。今回やった問題はちょっと編集の粗さが目に付いた気がします。

   またJellyfishを使ってしまった54番ですが、「HoDoKu」のソルバーによると2つの数字のX-wingだけで解けるようでした。

以下私の使った手筋です。
3国同盟 7,11,50,55,57,58   
4国同盟(隠れ2国) 52
4国同盟 9,12,50
4国同盟×2 54,55
5国同盟(隠れ2国) 55
四角の対角線(X-wing) 51,52,54,55
四角の対角線(X-wing)×2 57,58
四角の対角線(4行 Jellyfish) 54
Sashimi Fish 56
Finned Fish 50,56

| | コメント (4) | トラックバック (0)

数独日誌160206

【Tachyonさん提供問題 NL with AHS基四【3】【4】】
私の成績は前回は1勝1敗でした。さて今回は?

AHS基四【3】
000 524 030
050 187 020
200 963 500

900 016 052
005 042 100
002 895 006

001 459 208
090 201 000
020 608 000

AHS基四【4】
000 004 018
004 106 790
001 820 000

040 578 020
600 200 005
025 640 030

400 065 300
006 402 950
500 000 000

| | コメント (4) | トラックバック (0)

数独日誌160205

【超上級編36 1~6,41~49】
   ここのところ2月、6月、10月の年3回発売という形になりました。

   2番は面白い配置、5番(今井洋輔さん作)は配置も解き味もとっても良かったと思います。42番は序盤からよくマスが埋まって心地よく、44番は早めに四角の対角線が見つかりました。四角の対角線は早めに見つかるのが良い解き味につながると思います。

   42番をHoDoKuのサイトにあるソルバーで解かせてみました。
第4列に35の2国同盟
第6列に39の2国同盟
3についてのSkyscraper(Sashimi Fish)

   ということでSashimi Fishの3行バージョンはいらなかったみたいです。

   以下私の使った手筋です。
3国同盟 45,47
3国同盟×2
5国同盟(隠れ3国) 46
四角の対角線(X-wing) 44,47,48 
四角の対角線(X-wing)×2 45
四角の対角線(3行 Swordfish) 43,48
Sashimi Fish 41,46
Sashimi Fish×2 49
Sashimi Fish(3行) 42

| | コメント (2) | トラックバック (0)

数独日誌160203

【激辛数独 残りの問題】
   掲載題数が2題以下の作者の問題を取り上げたいと思います。1,2,6,7,9,10,11,13,15,17,25,28,34,44,51,71,87,102番の計18題です。前半の問題はあまり難しくなく、気持ちよく解き進められます。17番は2国同盟がたくさん登場します。25番は最少の18個のヒント数字で、面白い問題です。

102番
序盤ではほとんど埋まらず、ちょっとやりづらい問題です。解き味というより注意力が試される問題。
1についての四角の対角線(3行)
2についての四角の対角線(3行)
6についての四角の対角線(3行)
第9列に4589の4国同盟(126の隠れ3国同盟)
右上ブロックに45789の5国同盟(126の隠れ3国同盟)
第1列に345789の6国同盟(126の隠れ3国同盟)
8についての四角の対角線(X-wing)

HoDoKuのソルバーに解かせたところ、今回はほぼ同じ解き方をしていました。

以下私の使った手筋です。
3国同盟×2 51
4国同盟 44

 
   次回から世界文化社「超上級編36」の問題を、いつものように☆6つを6題、☆7つを9題ずつやって報告したいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »