« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月

数独日誌160331

【池田書店 ナンプレてごわい難問200 2/10】
   ほとんどの問題が、序盤から中盤まで局部限定とn国同盟のみでかなり埋り、最後のフィニッシュが上級手筋一発というパターンです。そういうコンセプトで作っているようです。レベル7は解き心地はいいのですが、上級手筋はあまり使わないので、次回からレベル7は省略したいと思います。

以下レベルごとの使った手筋です。
レベル7(46~50)
46番は中中ブロックへの波及の具合が素晴らしいと思いました。
3国同盟 46,47

レベル7+(100~108)
3国同盟 102,107
4国同盟 106
四角の対角線(X-wing) 100,104
四角の対角線(X-wing)×2 102
四角の対角線(3行 Swordfish) 108
Simple Chain 105
Sashimi Fish 101,103
Sashimi Fish(3行) 107

Challenge(183~184)
183番
最後中央の4×4のブロックが残ります。
8マス構成のXY-chainでr5c6から3を除外
184番
7についての四角の対角線(X-wing)
28,87,72のXY-wingでr9c79から2を除外

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌160327

【池田書店 ナンプレてごわい難問200 1/10】
   久しぶりに池田書店の本をやりました。2015年9月発行の本です。昔「極」シリーズをやったのが数独日誌091010~101229まで、「激」シリーズについて報告したのが数独日誌121119~130604でした。「極」シリーズでXY-wingの手筋がよく登場し、おそらくこれをきっかけに世界文化社の本でこの手筋が増えたような記憶があります。

   この本も「極」シリーズや「激」シリーズと同じ「Conceptis」というイスラエルに拠点を置く会社(?)が編著となっています。

   この本は200題載っていて580円+税とコストパフォーマンスが高いです。1マスの大きさが9ミリ、配置は点対称で、これは激辛数独と同じ体裁です。

Warming Upが10題
レベル6が30題
レベル7が50題
レベル7+が90題
Challengeが20題の合計200題という構成になっています。

   Warming Upの問題を除いて、今回それぞれのレベルの問題数の1/10をやってみました。レベル別に使った手筋を書いてみます。

レベル6(11~13)
局部限定のみ


レベル7(41~45)
3国同盟
3国同盟×3


レベル7+(91~99)
3国同盟 93
四角の対角線(X-wing)91,94,95,98
四角の対角線(3行 Swordfish) 94
Simple Chain×2 96
XY-wing 92
Sashimi Fish 93,97  
96番は7と8についてのSimple Chainを使いました。
「HoDoKu」のソルバーでチェックしてみると、
7についての四角の対角線(X-wing)
8についての四角の対角線(X-wing)
ということで、Simple Chainは今までの経験から四角の対角線(X-wing)や四角の対角線(3行 Swordfish)と同じ働きをするようです。

Challenge(181~182)
181番
9マス構成のXY-chainでr8c6から2を除外
4マス構成のXY-chainでr13c7~5を除外
「HoDoKu」のソルバーでは、
3についての2-string-kiteでr9c6から3を除外
4マス構成のXY-chainでr13c7~5を除外
182番
7マス構成のXY-chainでr6c5から7を除外
「HoDoKu」のソルバーでは、
10マス構成のXY-chainでr3c1とr4c3から3を除外
ということでXY-chain一発でした。


   この本の問題の特徴は序盤から中盤にかけてマスがかなり埋まる、ということだと思います。これは残りマスの候補数字をチェックするのがラクになるので、私は好ましい傾向だと思っています。途中マスがかなり埋まるということは盤面の変化も十分楽しめます。

   全体に解き心地が良かったので、このまま続けて、レベル7、7+、Challengeの3種類のレベルの問題を取り上げて、報告していきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌160326

【Tachyonさん提供問題 (G)NL with AHS基四【7】【8】】
今回もちょっと難しそうです。うまく見つかるでしょうか?

四(G)NL+AHS【7】
800 070 040
400 308 000
690 124 085

060 400 000
005 810 400
000 005 010

530 080 064
000 203 008
080 040 009

四(G)NL+AHS【8】
000 273 040
002 006 000
010 408 000

025 609 087
783 521 694
900 807 520

000 705 030
000 300 800
030 080 000

| | コメント (2) | トラックバック (0)

数独日誌160323

【超難問ナンプレAAA7 下一桁5の問題】
今回は45番(森下泰子さん作)を取り上げたいと思います。苦し紛れにNice Loopを使いました。

9についての局部限定
6についての四角の対角線(3行 Swordfish)
6リンク構成のNice Loopでr8c4から6を除外

「HoDoKu」のソルバーでは、
右下ブロックに38の2国同盟
6についての四角の対角線(3行 Swordfish)
68を候補数字とするr1c1とr6c9の2つマスについてのW-wingで、r6c1から8を除外(r6c1に8が入ると第3行に6がはいらない)

ということでこのソルバーではW-wingがポイントだったようです。作者はW-wingを想定していたんでしょうか?

以下上記以外の問題で私の使った手筋です。
3国同盟 15,35,65,75,85
3国同盟×2 55
4国同盟(隠れ2国)×2 25
4国同盟(隠れ3国) 35
4国同盟 15
5国同盟(隠れ2国) 35
四角の対角線(X-wing)×2 55,75,95
Simple Chain 5
Sashimi Fish 15
Finned Fish(3行) 65
XY-wing 25,95
XY-wing×2 75,85

今日本屋で池田書店「ナンプレ てごわい難問200」という本をゲットしてきました。次回の記事でこの本について書いてみたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌160319

【Tachyonさん提供問題 (G)NL with AHS基四【5】【6】】
今回は確かに難しそうです。果たして結果は?

四(G)NL+AHS【5】
700 000 019
000 917 030
009 800 700

903 762 580
000 000 000
058 439 600

006 004 000
020 090 000
390 000 002

四(G)NL+AHS【6】
060 038 100
100 000 030
309 410 000

010 004 750
900 000 041
048 701 320

000 069 417
000 100 503
001 540 080

| | コメント (12) | トラックバック (0)

数独日誌160318

【超難問ナンプレAAA7 下一桁4の問題】
34番(武井大輔さん作)
これはだいぶ苦戦しました。

第9列に19の2国同盟
4マス構成の19を候補数字とするRemote Pairsでr9c1から1と9を除外
5についての四角の対角線(X-wing)
9についてのSashimi Fishでr9c5から9を除外
6マス構成の19を候補数字とするRemote Pairsでr9c5から1を除外
9についてのSashimi Fishでr6c8から9を除外
これはだいぶ過剰な感じですが、「HoDoKu」のソルバーでは、

左上ブロックに19の2国同盟
左上ブロックに45の2国同盟
第1行に19の2国同盟
第9列に19の2国同盟
右下ブロックに159の3国同盟
第8列に159の3国同盟
5についての四角の対角線(X-wing)
4マス構成の19を候補数字とするRemote Pairsでr9c1から1と9を除外
6マス構成の19を候補数字とするRemote Pairsでr9c5から1と9を除外
(上記2つのRemote Pairsを一度に表示していました)
再び19のRemote Pairs(8マス構成)でr5c1から1と9を除外
同じく19のRemote Pairs(6マス構成)でr6c5から1を除外
ということでやはりRemote Pairsをたくさん使っていました。

44番(武井大輔さん作)
久しぶりに浜田ロジックを使いました。
第3行に57の2国同盟
5についての四角の対角線(X-wing)
第9行に67の2国同盟
67を候補数字とする浜田ロジック
浜田ロジックは「HoDoKu」のソルバーではどう処理しているでしょう?

第4列に58の2国同盟
第3行に57の2国同盟
5についての四角の対角線(X-wing)
第9行に67の2国同盟
6についてのSkyscraper(Sashimi Fish)でr4c6とr8c5から6を除外
7についてのSkyscraperでr3c6とr8c5から7を除外

「浜田ロジック」のかわりにSkyscraperを使っていました。因みに「HoDoKu」で解説している手筋には「浜田ロジック」はないようでした。

64番(尾崎枕さん作)
51,12,25のXY-wingでr2c3から5を除外
1についてのFinned Fish(3行)でr2c8から1を除外
35,59,93のXY-wingでr1c5から3を除外
「HoDoKu」のソルバーでは、

1についてのSkyscraperでr2c8から1を除外
26を候補数字とするW-wingでr1c9から1を除外
35,59,93のXY-wingでr1c5から3を除外
このソルバーはSkyscraperが好きなようです。

以下上記以外の問題で私の使った手筋です。
3国同盟 4,94
3国同盟×2 74,84
4国同盟(隠れ2国) 74
四角の対角線(X-wing) 4
四角の対角線(X-wing)×2 84
四角の対角線(3行 Swordfish) 14
Simple Chain 54
Finned Fish 94
XY-wing 24
XY-wing×2 74

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌160316

【超難問ナンプレAAA7 下一桁3の問題】
3番が苦戦し、53番はSimple Chainだけで解きました。

3番(酒井美奈子さん作)
これは序盤かなり埋まりましたが。
第3列に78の2国同盟
8についての四角の対角線(3行 Swordfish)
第4列に79の2国同盟
7についてのSashimi Fish(3行)でr1c56から7を除外
第5行に258の3国同盟

「HoDoKu」のソルバーでは、
第3列に78の2国同盟
8についての四角の対角線(3行 Swordfish)
第4列に79の2国同盟
9についての2-String-kiteでr3c8から9を除外
9についてのEmpty Rectangleでr1c5から9を除外
9についての四角の対角線(X-wing)でr2c1から9を除外
左上ブロックに25の2国同盟
89のW-wingでr1c9から8を除外
79のW-wingでr1c56,r3c8から7を除外

ということで、やはり結構メンドウなようです。この本はあまり難易度順に並んでいないのかもしれません。

53番(西山ゆかりさん作)
数字の並びがとてもキレイです。西山ゆかりさんの問題は序盤でSimple Chainが使える場合があります。この問題はそのSimple Chainだけで解けてしまいました。

Simple Chainは世界文化社の今井洋輔著「難問ナンプレ解き方のコツ」で、「塗り分け連鎖」という呼び方もされている手筋です。序盤から使えるので、私は結構使っています。

1についてのSimple Chainでr7c2,r5c4,r2c4,r7c8から1を除外
4についてのSimple Chainでr9c6から4を除外
6についてのSimple Chainでr1c4から6を除外

「HoDoKu」のソルバーでは、
第6行に358の3国同盟
左上ブロックに69の2国同盟
左中ブロックに14の2国同盟
第3行に148の3国同盟
中下ブロックに69の2国同盟
1についてのSwordfishでr7c28,r25c4から1を除外
(これは上記1についてのSimple Chainで除外できる数字と一致)私の解き方では、n国同盟を調べる前に解けてしまったと思います。

以下上記以外で私の使った手筋です。
3国同盟×2 33,73
3国同盟×4 43
4国同盟(隠れ3国)×2 93
4国同盟 63,93
四角の対角線(X-wing)×2 13
Simple Chain 23,33
Sashimi Fish 63,93
Finned Fish 83
XY-wing 43,73

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌160312

【Tachyonさん提供問題 (G)NL with AHS基四【3】【4】】
前回は1勝1敗でしたが、さて今回は?

四(G)NL+AHS【3】
050 060 040
000 050 200
079 800 000

000 007 391
903 000 702
720 300 004

007 001 420
008 070 000
090 040 070

四(G)NL+AHS【4】
904 801 000
000 002 000
000 049 701

500 483 917
498 617 200
731 295 864

807 956 100
000 108 000
000 004 608

| | コメント (2) | トラックバック (0)

数独日誌160311

【超難問ナンプレAAA7 下一桁2の問題】
   このシリーズは「上級編」と「超上級編」の問題を再編集したもの、とあります。精選してある分、解き味が良い問題が多いと期待したいです。ただこのVol.7だけ「上級編」からは選んでいないようです。

   今回はあまり難易度順に並んでいなかったようです。一番手間取ったのは32番と42番でした。

   今回一番印象に残ったのは52番(酒井美奈子さん作)でした。ヒント数字の配置がかなり特殊で面白く、(ほぼ右下の半分に集中し、r1c1以外左上半分はほぼ何もない!)解き味も、2国同盟がたくさん登場し、フィニッシュもXY-wing一発で気持ちよく解けました。おすすめの一題だと思います。

32番(シュリさん作)
第2行に12の2国同盟
第4行に169の3国同盟
1についての四角の対角線(X-wing)
1についてのSashimi Fish(3行)でr1c1から1を除外

「HoDoKu」からダウンロードしたソルバーでは、
第9行に18の2国同盟
第2行に12の2国同盟
右中ブロックに169の3国同盟
第4行に169の3国同盟
1についての四角の対角線(X-wing)
9についての2-String-kiteでr6c9から9を除外
これは大体似たような手順でしょうか。

42番(ぴらニアさん作)
第1列に179の3国同盟
36の浜田ロジックでr1c1,r5c1,r6c2は3,6,3の順で入る
r3c4,r3c7,r7c7,r7c4で43,37,78,84のXY-loop
38,87,73のXY-wingでr8c7から3を除外

「HoDoKu」からダウンロードしたソルバーでは、
第2列に36の2国同盟
第2列に12の2国同盟
左中ブロックに79の2国同盟
中下ブロックに489の3国同盟
6についてのSkyscraper(Sashimi Fish)でr1c1とr6c2から6を除外
38,87,73のXY-wingでr8c7とr2c9から3を除外

これは浜田ロジックやXY-loopなどちょっと珍しい手筋が見つかって、ついすぐ使ってしまいましたが、ちょっと遠回りだったようです。

以下上記以外の問題で私の使った手筋です。
3国同盟 22,52
4国同盟(隠れ3国) 22,72
5国同盟(隠れ3国) 2
四角の対角線(X-wing) 2,62,72
Simple Chain 62
XY-wing 52,92
Sashimi Fish 12,62
Remote Pairs 12
Remote Pairs×2 82

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌160309

【超上級編36まとめ】
   前回の記事の追加ですが、これは名作! という問題もありました。38番(稲葉直貴さん作)は途中の波及も気持ちよく、フィニッシュはきれいなXY-wingでした。37番(フェラーリ今井さん作)も同様で、巧みさを十分味わえる一題です。これもフィニッシュはRemote Pairs一発でした。

   ただ全体としては玉石混交というか、上記の問題のように解いていて快感を覚えるような問題もあった反面、解いていていたずらにメンドウで解き味がよろしくない、という問題もかなりあった気がします。4か月に一度発行で以前より回数が増えた分、ちょっと質が落ちてきているのでしょうか? 読者の皆さんはどう思われましたか?

   「HoDoKu」のソルバーですが、特に、いろいろ手筋が考えられる複雑な問題でまわりくどい解き方をしてしまう傾向があるようです。私は見つけた手筋をすぐ使ってしまい、どこから手を付ければ一番スッキリ解けそうか、などをあまり考えず、結果として過剰な解き方をしてしまうことが多いのですが、このソルバーもちょっとそういう傾向があるのかもしれません。

   というか、どの順番で手筋を探すかはプログラムされていて、その順番でしか手筋を探せないのかもしれません。特にXY-chainはほとんど使われていないようです。

   次回から同じ世界文化社の「超難問ナンプレAAA Vol.7」を報告したいと思います。これは「上級編」と「超上級編」にある問題を再掲したシリーズで、過去解いた問題もかなり含まれていると思われます。それもあって今までは20題につき1回の報告でしたが、今回は10題で1回報告し、「HoDoKu」のソルバーの解き方とちょっと比べてみたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌160308

【超上級編36 36~40、94~101番】
94番(金子昌弘さん作)
かなり苦戦しました。
4についてのSimple Chainでr1c9,r9c9,r9c1,r4c1,r4c6から4を除外
9についてのSimple Chainでr1c1,r1c9,r6c4,r6c9,r9c1,r9c4から9を除外
中中ブロックに3479の4国同盟
7についての四角の対角線(3行 Swordfish)
第9列に12568の5国同盟(479の隠れ3国)
第1列に12568の5国同盟(479の隠れ3国)
第5行に3479の4国同盟
第5列に13の2国同盟

「HoDoKu」のソルバーでは、
中上ブロックに28の2国同盟
4についての四角の対角線(3行 Swordfish)
(これで除外できるのは上記の4についてのSimple Chainと全く同じでした)
7についての四角の対角線(3行 Swordfish)
9についての四角の対角線(3行 Swordfish)
(これも上記の9についてのSimple Chainと全く同じ結果でした)
右上ブロックに12356の5国同盟(49の隠れ2国)
左下ブロックに12678の5国同盟(49の隠れ2国)
第1列に12568の5国同盟(479の隠れ3国)
第9列に12568の5国同盟(479の隠れ3国)
中中ブロックに1256の4国同盟
うーん、やはりかなり面倒な問題のようです。

95番(ななつぼっしーさん作)
1についてのSashimi Fishでr89c2とr2c3から1を除外
第2列に478の3国同盟
8についてのFinned Fish(3行)でr6c8から8を除外
41,18,84のXY-wingでr4c7から4を除外
8についてのSashimi Fish(3行)でr6c9から8を除外

96番(酒仙堂さん作)
3についてのSimple Chainでr3c7から3を除外
64,48,86のXY-wingでr7c7から6を除外
9についての四角の対角線(X-wing)
34,47,73のXY-wingでr3c8から3を除外

97番(西山ゆかりさん作)
1についてのSimple Chainでr8c1から1を除外
8についての四角の対角線(3行 Swordfish)
91,18,89のXY-wingでr4c6から9を除外

98番(仲田瑠美さん作)
72,28,87のXY-wingでr2c7から7を除外
27,78,82のXY-wingでr3c4から2を除外
13,39,91のXY-wingでr7c5から1を除外

99番(酒井美奈子さん作)
25,59,92のXY-wingでr6c78から2を除外
95,52,29のXY-wingでr4c23から9を除外
1についてのSimple Chainでr7c5,r5c3,r7c8から1を除外
第1行に89の2国同盟
第1列に1279の4国同盟(48の隠れ2国)

100番(酒仙堂さん作)
9についての四角の対角線(X-wing)
2についての四角の対角線(X-wing)
4についての四角の対角線(X-wing)
19,92,26,69のXY-loop
第1行に147の3国同盟
24,47,72のXY-wingでr4c6から2を除外
46,69,94のXY-wingでr3c9から4を除外
7についてのSashimi Fishでr6c1から7を除外

「HoDoKu」のソルバーでは、
中中ブロックに12347の5国同盟(58の隠れ2国)
2についての四角の対角線(X-wing)
4についての四角の対角線(X-wing)
9についての四角の対角線(X-wing)
第5列に147の3国同盟
中下ブロックに279の3国同盟
第1行に1467の4国同盟
6についての四角の対角線(X-wing)
左下ブロックに124の3国同盟
7についての2-String-kiteでr6c5から7を除外
17のW-wingでr4c5から7を除外
こちらはXY-wingを使っていませんでした。

101番(平綾真理さん作)
3についてのSimple Chainでr5c8,r2c5から3を除外
4についてのSimple Chainでr1c8,r5c8,r5c1,r8c1,r8c5から4を除外
右中ブロックに34の2国同盟
第3列に59の2国同盟
7についての四角の対角線(3行 Swordfish)
6についての四角の対角線(X-wing)
左中ブロックに67の2国同盟
第2列に2359の4国同盟(678の隠れ3国)
左上ブロックに78の2国同盟
8についての四角の対角線(3行 Swordfish)
第2行に1235の4国同盟(78の隠れ2国)
21,15,52のXY-wingでr8c9から2を除外

「HoDoKu」のソルバーでは、
第3列に59の2国同盟
左上ブロックに5789の4国同盟(23の隠れ2国)
6についての四角の対角線(X-wing)
3についての四角の対角線(3行 Swordfish)
(これで除外できる数字は上記の3についてのSimple Chainと同じでした)
4についての四角の対角線(3行 Swordfish)
(これも除外できる数字は上記の4についてのSimple Chainと同じでした)
右中ブロックに34の2国同盟
7についての四角の対角線(3行 Swordfish)
左中ブロックに67の2国同盟
第2列に2359の4国同盟(678の隠れ3国)
左上ブロックに78の2国同盟
8についての四角の対角線(3行 Swordfish)
第2行に1235の4国同盟(78の隠れ2国)
右下ブロックに123の3国同盟
第5行に1234の4国同盟
78のW-wingでr3c4から8を除外
21,15,52のXY-wingでr8c9から2を除外

ということで最終問題にふさわしい複雑さ、ということでしょうか。
次回の記事で「超上級編36」のまとめを書きたいと思います。

以下前半の問題で私の使った手筋です。
3国同盟×2 40
4国同盟 39
5国同盟 39
四角の対角線(X-wing) 36,40
Remote Pairs 37
XY-wing 38

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数独日誌160306

【Tachyonさん提供問題 (G)NL with AHS基四【1】【2】】 
   このブログの古くからの読者、というよりは私のナンプレ師匠であるTachyonさんから、毎回問題を提供していただいています。今は(Grouped)Nice Loopの応用問題です。AHSというのはAlmost Hidden Setの略で、日本語で言うと「ほぼ隠れn国同盟」といったところでしょうか。


四(G)NL+AHS【1】
050 300 900
030 004 051
000 150 030

063 000 809
270 903 546
905 000 010

020 037 100
300 400 000
006 000 080

四(G)NL+AHS【2】
928 170 506
015 068 000
000 005 180

200 006 305
000 000 000
109 400 600

062 500 000
001 620 450
000 081 267

| | コメント (3) | トラックバック (0)

数独日誌160305

【超上級編36 31~35、86~93番】
終盤になって波及の良さ、解き心地の良さが楽しめる問題も多くなってきました。31番(金子昌弘さん作)、32番(仲田瑠美さん作)、87番(金子昌弘さん作)、93番(エニグマンさん作)などが印象に残っています。次回が超上級編36の最終回となります。

90番
2についてのSimple Chainでr6c8とr4c7から2を除外
5についてのFinnd Fishでr4c3から5を除外
第4行に356の3国同盟
第5列に18の2国同盟
中中ブロックに1278の4国同盟
81,17,78のXY-wingでr4c5から8を除外
7についてのFinned Fishでr2c4から7を除外

91番
4マス構成の28のRemote Pairsでr9c2から2を除外
第2列に35の2国同盟
8についての四角の対角線(X-wing)
6マス構成の28のRemote Pairsでr1c7から2を除外
25,56,62のXY-wingでr6c7から2を除外

92番
序盤かなりマスが埋まり、局部限定も多用し、気持ちよく波及しますが。
81,18,86,68のXY-chainでr6c1から8を除外
86,67,78のXY-wingでr9c2から8を除外
86,67,78,86,68,81,18のXY-chainでr6c7から8を除外
8についての四角の対角線(3行 Swordfish)
71,12,27,76,68,87のXY-chainでr8c3から7を除外
71,18,87のXY-wingでr6c1から7を除外

「HoDoKu」のソルバーでは、
8についてのTurbot Fishでr6c1から8を除外
86,67,78のXY-wingでr9c2から8を除外
8についてのFinned Swordfishでr5c9から8を除外
1268のSue de Coqでr4c2から8を除外
8についてのEmplety Rectangleでr7c3から8を除外
8についてのFinned Jelly Fishでr6c7から8を除外
8についてのSwordfishでr5c3から8を除外
第3列に127の3国同盟
8についての2-String-kiteでr8c5から8を除外
12のW-wingでr5c3から2を除外
ということで、やはり十分面倒な問題のようです。

93番
5と6についての局部限定
29,91,12のXY-wingでr4c3から2を除外
1についてのSashimi Fishでr46c8から1を除外

上記以外の問題で私の使った手筋です。
3国同盟×2 33,87,88
四角の対角線(X-wing) 31,88
四角の対角線(3行 Swordfish) 87,89
四角の対角線(4行 Jellyfish) 88
Simple Chain 32,87
XY-wing 89
Sashimi Fish 34,86
Sashimi Fish(3行) 86
Finned Fish 89

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »