数独日誌210214
【Tachyonさん提供問題【9】【10】<X/XY/Y>型】
なんとか1題はクリアしたいものですが、どうでしょうか?
八上<X/XY/Y>【9】
000 850 200
800 040 105
750 010 040
200 630 400
900 020 001
003 098 002
070 080 016
400 070 000
008 069 004
八上<X/XY/Y>【10】
090 030 600
060 507 000
000 064 000
601 003 004
439 020 860
720 640 391
000 402 000
000 309 080
002 086 030
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 数独日誌250713(2025.07.13)
- 数独日誌250706(2025.07.06)
- 数独日誌250629(2025.06.29)
- 数独日誌250622(2025.06.22)
- 数独日誌250615(2025.06.15)
コメント
Tachyonさん、potさんへ
【9】
ひとつ見つかりましたが・・・
r8c3(12569)=1=<r145c3(1④69/15⑦/④56⑦)>=5=r78c3(259/12569)-5-[r79c1(35/135)]-1-r8c3
これでr145c3から1457以外の6と9が、
r89c2から1が、
r89c2とr1c1から未使用の3が除外できますが、クリアには至らないようです。
【10】
こちらが先に見つかり、ひとまずホッとしました。
r4c4(89)=8=r4c2(58)-8-r7c2(1578)=8=<r7c139(1③589/③5⑥78/5⑥79)>=9=r7c7(1579)-9-r23c7(129/12579)=9=<r23c9(2③89/2③5789)>=8=r1c9(2578)-8-r1c6(18)=8=r6c6(58)-8-r4c4
これで10リンク構成の連続タイプのGrouped Nice Loop with AHSが成立します。
この結果、r3c2から8が、
r7c139から3689以外の1、5、7が、
r9c7から9が、
r23c9から389以外の2、5、7が、
r1c134から8が除外でき、クリアできると思います。
投稿: ikachan | 2021年2月18日 (木) 12時22分
ikachanさん、Tachyonさんこんばんは
有効なX/XY/Y型はr145c3、意外とあっさりループになって
r6c1(156)=5=<r145c3(1④69/15⑦/④56⑦)>=1=r8c3(12569)-1-[r79c1(35/135)]-5-r6c1
経由マスが1つ違いますが、除外対象はikachanさんと同じでクリアならず。こんな短いはずも無いので分岐を探してみると、
r7c46(2345/2345)-3-r7c1(35)-5-r6c1(156)=5=<r145c3(1④69/15⑦/④56⑦)>=1=<r8c23(123⑥9/125⑥9)>=9=r8c789(3589/23589/389)-9-[r7c17(35/359)]-3-r7c46
r7c46の3除外ですがダメ。さらに、
r6c1(156)=5=<r145c3(1④69/15⑦/④56⑦)>=1=<r8c23(123⑥9/125⑥9)>=9=r8c789(3589/23589/389)-9-r7c7(359)=9=r7c3(259)-9-[r23c3(269/269)]-6-r1c1(136)=6=r6c1
長めの連続タイプになってr145c3の69、r8c23の235、r18c3の9、r2c2とr78c3の2、r1c23とr2c2の6、合計14個除外でこれもダメ。さすがにここで一旦中断して【10】を終わらせてから再開しました。
ここから何をやれば良いかは過去問でやっていて、特にこの問題はX/XY/Y型問題でr145c3を使うことが分かっているので、解き進めた配置でもr145c3を使った1発クリアがあるはず。ここから先も【10】より難しいくらいで、やっと見つけたのが
r6c1(56)=5=<r145c3(1④/15⑦/④5⑦)>=1=r8c3(16)-1-r8c6(135)=1=r89c4(135/135)-1-r6c4(14)-4-r6c2(14)-1-r4c2(18)-8-r5c2(68)-6-r6c1
これでr6c1の6を除外で2発クリア。調べてみると最初の配置でもr6c1の6を除外なら1発クリアなので元の配置でトレースしてみます。
最初からr6c4まではそのままでOK。そこから先は少し手こずりましたが、以下のループでクリアです。
r6c1(156)=5=<r145c3(1④/15⑦/④5⑦)>=1=r8c3(12669)-1-r8c6(1235)=1=r89c9(1235/1235)-1-r6c4(1457)=1=r6c12(156/146)-1-r4c2(18)-8-r5c2(468)=8=<r5c78(③5678/③5678)>=6=r5c23(468/4567)-6-r6c1
【10】
有効なX/XY/Y型はr7c139、8と9のリンクですが9側が細いですね。上右のAHSに気づいて行けると思いました。
r3c2(8)-8-r7c2(1578)=8=<r7c139(1③589/③5⑥78/5⑥79)>=9=r7c7(1579)-9-r23c7(129/12579)=9=<r23c9(2③89/2③5789)>=8=r2c13(1238/348)-8-r3c2
まずr3c2の8でこれはダメ。
r1c4(28)-8-r4c4(89)=8=r4c2(58)-8-r7c2(1578)=8=<r7c139(1③589/③5⑥78/5⑥79)>=9=r7c7(1579)-9-r23c7(129/12579)=9=<r23c9(2③89/2③5789)>=8=r1c9(2578)-8-r1c4
続いてr1c48でこれもダメ。
r2c5(19)-9-r3c4(289)=9=r4c4(89)=8=r4c2(58)-8-r7c2(1578)=8=<r7c139(1③589/③5⑥78/5⑥79)>=9=r7c7(1579)-9-r23c7(129/12579)=9=<r23c9(2③89/2③5789)>=8=r1c9(2578)-8-r1c6(18)-1-r2c5
最後はこれ、ikachanさんよりちょっと遠回りしましたが除外対象は同じでクリアです。
投稿: pot | 2021年2月18日 (木) 22時24分
ikachanさん、potさんへ
【9】について:
potさんので、正解です。
ikachanさんの手筋の後以下の標準NLで解決に至ることができます。
r8c3(1569)=6=r8c2(69)-6-r5c2(68)-8-r4c2(18)-1-r4c6(157)=1=r8c6(135)-1-r8c3
想定は、potさんの最後の手筋と、r8c6からr4c2間のルートだけが違って、
r6c1(156)=5=<r145c3(1④/15⑦/④5⑦)>=1=r8c3(12669)-1-r8c6(1235)=1=r4c6(157)-1-r4c2(18)-8-r5c2(468)=8=<r5c78(③5678/③5678)>=6=r5c23(468/4567)-6-r6c1
とし、結果は勿論potさんと同じ(書いてないけど)、r6c1から6を除外としました。
【10】について:
お二人とも正解です。
想定は、ikachanさんの最後の手筋と、r6c6からr4c2間のルートだけが違って、
r6c3(58)=8=r4c2(58)-8-r7c2(1578)=8=<r7c139(1③589/③5⑥78/5⑥79)>=9=r7c7(1579)-9-r23c7(129/12579)=9=<r23c9(2③89/2③5789)>=8=r1c9(2578)-8-r1c6(18)=8=r6c6(58)-8-r6c3
で、結果はikachanさんと同じです。
さてお次は、この特集<X/XY/Y>型のAHSを必ず含んだ問題の総合問題を二回に分けて出したいと思います。
まずは前編です。どの問題も基本的なワザ(N国同盟を含む)と、<X/XY/Y>型のAHSを含んだGrouped Nice Loop + AHS(&ALS)一発で解けます。
総<X/XY/Y>【1】
030 800 405
000 000 102
041 000 386
000 004 931
604 090 058
193 500 064
869 000 520
407 000 610
310 006 840
総<X/XY/Y>【2】
050 004 012
026 000 089
300 200 057
594 100 803
137 080 204
682 003 501
000 000 725
260 000 938
870 900 146
総<X/XY/Y>【3】
000 010 200
000 700 900
050 000 080
297 600 143
010 347 600
436 129 857
080 000 010
103 006 000
009 071 000
総<X/XY/Y>【4】
083 070 000
100 843 000
700 900 000
008 000 002
641 237 895
200 080 600
010 724 903
300 698 001
000 315 720
総<X/XY/Y>【5】
000 103 040
000 704 206
040 286 000
500 642 030
672 319 854
394 578 002
000 435 090
409 807 000
050 901 400
総<X/XY/Y>【6】
800 000 004
160 000 500
749 530 081
007 005 000
000 974 000
000 600 100
290 050 863
008 000 010
300 000 009
総<X/XY/Y>【7】
000 529 436
453 000 020
629 340 800
001 000 048
005 070 160
960 000 200
006 204 590
000 000 682
502 068 004
総<X/XY/Y>【8】
000 054 108
000 168 740
481 007 650
910 000 004
800 040 000
004 000 086
097 400 830
028 593 400
043 000 000
投稿: Tachyon | 2021年2月21日 (日) 08時10分
総合問題は、井桁理論のワザ(X-Wing, Swordfish, jellyfish)も使いますので、ご了承ください。
投稿: Tachyon | 2021年2月21日 (日) 08時41分